goo blog サービス終了のお知らせ 

ふれあい花と風景の集い

自然の優しさを感じながら、自然の美しさなどを表現できる、写真をご紹介できればと思っています。

京都・・・国宝”五重塔” 東寺。。。!

2011-12-12 11:04:00 | 風景

今日もご訪問頂きありがとうございます。
         ★写真(風景・自然)部門ランキング★ に参加しています。
           クリックをして頂くと順位も確認できます。活力の源、励みになります。 
              宜しければクリックを!    人気ブログランキングへ



二条城に向う途中、東寺の傍を通りかかった際に五重塔が見えたので、

東寺に立ち寄って撮影してきました。

現在の五重塔は約400年前につくられた五代目の塔だそうです。

高さ55メートル、木造の建造物として日本一の高さだそうです。









いつも応援ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
宜しければクリックを!!
人気ブログランキングへ

ワンクリックが活力の源、励みになります。


京都・・・”千本鳥居” 伏見稲荷大社。。。!

2011-12-11 12:10:00 | 風景

今日もご訪問頂きありがとうございます。
         ★写真(風景・自然)部門ランキング★ に参加しています。
           クリックをして頂くと順位も確認できます。活力の源、励みになります。 
              宜しければクリックを!    人気ブログランキングへ



『千本鳥居』

「赤い鳥居」といえば、すぐさま人々は「おいなりさん」を連想するほど、
赤という色が人々の心情に深く染みとおっています。
元来、稲荷の鳥居は社殿と同じく「稲荷塗」といわれ、朱をもって彩色するのが慣習となっています。
この「あけ」という言葉は、赤・明・茜など、すべてに明るい希望の気持ちをその語感にもち、
その色はまた生命・大地・生産の力をもって稲荷大神の“みたま”の働きとする強烈な信仰が宿っています。
崇敬者が祈りと感謝の念を奥社参道に鳥居の奉納をもって表そうとする信仰は、
すでに江戸時代に興り今日の名所「千本鳥居」を形作っています。
                            伏見稲荷大社ホームページより引用

稲荷大神鳥居入口



鳥居の中ほどになると間隔が詰まってきます。



ランプも所々に



入口、出口折り返し地点です。この上にもまだまだ鳥居は続いています。



出口に向う帰り道



帰りは寄贈鳥居の奉納者名が記されています。



いつも応援ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
宜しければクリックを!!
人気ブログランキングへ

ワンクリックが活力の源、励みになります。


京都・・・伏見稲荷大社。。。!

2011-12-10 11:30:00 | 風景

今日もご訪問頂きありがとうございます。
         ★写真(風景・自然)部門ランキング★ に参加しています。
           クリックをして頂くと順位も確認できます。活力の源、励みになります。 
              宜しければクリックを!    人気ブログランキングへ



伏見稲荷大社に参拝しました。

この日は朝から秋晴れで陽ざしが心地よく絶好の観光日よりでした。

伏見稲荷大社の朱色が一段と際立っていて、歓迎されているようでした。

伏見稲荷大社の歴史は和銅4年(711)2月初午、
稲荷山に大神様がはじめて鎮まられたことを起源としています。
以来1300年にわたり、大神様の御神徳は全国に広がり、もともとの農業神から商業神、屋敷神へと拡大し、
今日では五穀豊穣、商売繁昌、家内安全、芸能上達等の守護神として信仰されているそうです。

大鳥居と桜門です。




御神楽などを舞う、いろんな神事の際の舞台。




朱色は、魔力に対抗する色ともされていて、古代の宮殿や神社仏閣に多く用いられています。
当社に限って云えば稲荷大神様のお力の豊穣を表す色と説明されています。
ただ、お稲荷さんだけが朱塗りではなく、朱塗りの神社は他にも多くあります。
また朱の原材料は水銀=丹です。これは昔から木材の防腐剤として使われてきました。
                              伏見稲荷大社ホームページQ&Aより
本殿。






「稲荷大神様」のお使い(眷族)はきつねとされています。但し野山に居る狐ではなく、
眷属様も大神様同様に我々の目には見えません。
そのため白(透明)狐=“びゃっこさん”といってあがめます。
勿論「稲荷大神様」はきつねではありません。 
                             伏見稲荷大社ホームページQ&Aより





いつも応援ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
宜しければクリックを!!
人気ブログランキングへ

ワンクリックが活力の源、励みになります。


京都・・・国宝蓮華王院三十三間堂。。。!

2011-12-09 13:20:00 | 風景

今日もご訪問頂きありがとうございます。
         ★写真(風景・自然)部門ランキング★ に参加しています。
           クリックをして頂くと順位も確認できます。活力の源、励みになります。 
              宜しければクリックを!    人気ブログランキングへ



リーフレットより

日本唯一の千体観音堂

正式には蓮華王院(国宝)といい、
長寛2年(1164)鳥辺山麓(現・阿弥陀ケ峰)の後白河上皇・院政庁「法住寺殿」の一画に
平清盛が造進した。約80年後に焼失したが、すぐに復興に着手し文永3年(1266)に再建された。
その後、室町、桃山、江戸そして昭和と4度の大修理により700年余年間保存されている。
長いお堂は和様の入母屋・本瓦葺きの「総檜造り」で約120メートル。
正面の柱間が33あることから「三十三間堂」通称され、堂内には1001体もの観音像がまつられる。
また、見落としがちだが境内・南の通称「太閤塀」と呼ばれる築地塀と南大門は、
ともに豊臣秀吉ゆかりの桃山期の気風にあふれた重文・建造物である。と記されています。

タクシーガイドさん曰く
豊臣秀吉は京都人に親しまれ好かれていたが、徳川家康は好かれていなかったそうです。




東大門正面から見た本堂です。
毎年1月中旬に行われる当院最大の縁日で「頭痛封じ」にご利益があるといわれる。
場内は無料公開され、全国から約2万人が群参する。
本堂の西庭で通し矢にちなむ弓道大会が催され、
特に成人を迎えた女性たちの晴れ着での競技は、いまや正月の風物詩となっている。


リーフレットより抜粋








池泉



いつも応援ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
宜しければクリックを!!
人気ブログランキングへ

ワンクリックが活力の源、励みになります。


京都・・・遊龍の松の善峰寺。。。!

2011-12-07 15:00:00 | 風景

今日もご訪問頂きありがとうございます。
         ★写真(風景・自然)部門ランキング★ に参加しています。
           クリックをして頂くと順位も確認できます。活力の源、励みになります。 
              宜しければクリックを!    人気ブログランキングへ



樹齢約600年以上の五葉松で幹が横に這うように伸びて、

あたかも龍が遊んでいるように見えたことから、「遊龍の松」その名がついたそうです。

全長50数mあったが松喰い虫の被害により平成6年に10mあまり切断されたそうですが、

それでも日本一長い松だそうで、天然記念物に指定されています。

全長が上手くわかりやすく撮れなかったので、申し訳ありません。

この参道を登れば遊龍の松にでます。








この場所から左右に分かれ全長が50mあまり。



大きな支柱に支えられています。



松のトンネルも出来ていました。




釣鐘堂で釣鐘にピント合わせをしてシャッターを切る瞬間に画面に登場された
ご夫婦です。
その後、画面に入ったことをお伝えして了解を得ましたが、
人様の顔を正面から撮る事は断じてしないと自分に禁じています。
ブログに掲載する事はその時思ってもいなかったので、
ブログに掲載する事をお伝えしてなかったので、
今日掲載するにあたり、モザイクにさせて頂きます。
お賽銭一打50円です。


いつも応援ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
宜しければクリックを!!
人気ブログランキングへ

ワンクリックが活力の源、励みになります。


京都・・・清水寺。。。!

2011-12-04 15:00:00 | 風景

今日もご訪問頂きありがとうございます。
         ★写真(風景・自然)部門ランキング★ に参加しています。
           クリックをして頂くと順位も確認できます。活力の源、励みになります。 
              宜しければクリックを!    人気ブログランキングへ



清水寺定番の風景ですが、場所を移動して三ヶ所からの清水寺をご覧下さい。










いつも応援ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
宜しければクリックを!!
人気ブログランキングへ

ワンクリックが活力の源、励みになります。


やりました! 日本一 ダ!!!

2011-11-21 11:00:00 | 風景

今日もご訪問頂きありがとうございます。
         ★写真(風景・自然)部門ランキング★ に参加しています。
           クリックをして頂くと順位も確認できます。活力の源、励みになります。 
              宜しければクリックを!    人気ブログランキングへ



遂にやりました!!! 
悲願の日本一!

20日第7戦は自宅で応援グッズのメガホンで球場のファンと一緒に、

手に汗握りながら美酒を味わいながら応援しました。

選手一人ひとりの活躍で勝ち取った日本一最高にうれしいですね。

勇気と感動ありがとう!                                  


写真は13日(日)第2戦の観戦した時の球場の雰囲気を撮影したものです。
残念ながらこの日は負けましたので掲載しないつもりでしたが、
日本一になったので折角だから掲載させて頂きます。雰囲気を
感じて頂ければ!

















いつも応援ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
宜しければクリックを!!
人気ブログランキングへ

ワンクリックが活力の源、励みになります。


憧れの一枚。。。!

2011-10-18 09:40:00 | 風景

今日もご訪問頂きありがとうございます。
         ★写真(風景・自然)部門ランキング★ に参加しています。
           クリックをして頂くと順位も確認できます。活力の源、励みになります。 
              宜しければクリックを!    人気ブログランキングへ



福岡県糸島市志摩町の二見ヶ浦海岸の海上約150メートル沖に大きなしめ縄で結ばれた夫婦岩があります。

5月の中旬頃になると、夫婦岩の間に沈む夕陽が美しく県内外から、

デートスポットとして有名で、またカメラマンなどの撮影スポットとして三脚が林立していて、

場所とりでごった返す賑わいだそうです。

一度は挑戦してみたいのですが、なかなかチャンスと勇気がありません。

その中に身を投じてみたい憧れの気持ちが膨らみます。




憧れの一枚を撮ってみたいものです。
海岸への入口脇の看板に示されている一枚の写真です。

実に美しい夕景で。



夫婦岩の直ぐ近くの海岸入口に何故か?鳥居があります。



夫婦岩と鳥居の位置関係




夫婦岩を背景に



小さな波しぶき!


いつも応援ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
宜しければクリックを!!
人気ブログランキングへ

ワンクリックが活力の源、励みになります。


しゅっしゅっぽっぽ!!

2011-09-28 17:00:00 | 風景

今日もご訪問頂きありがとうございます。
           ★写真(風景・自然)部門ランキング★ に参加しています。
              クリックをして頂くと順位も確認できます。活力の源、励みになります。 
              宜しければクリックを!    人気ブログランキングへ



JR博多シティ前広場に子ども達が綱で繋がって九州地図の上を駆けていました。

昔懐かしい「汽車ぽっぽ」を歌いながら子供の頃こんな遊びをしていた光景が思い出されます。

「汽車ぽっぽ」の歌

汽車汽車 ぽっぽぽっぽ      
しゅっぽしゅっぽしゅぽっぽ   
僕らを乗せて           
しゅっぽしゅっぽしゅっぽっぽ   
スピードスピード窓の外      
畑も飛ぶ飛ぶ家も飛ぶ       
走れ走れ走れ           
鉄橋だ鉄橋だ楽しいな 





いつも応援ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
宜しければクリックを!!
人気ブログランキングへ

ワンクリックが活力の源、励みになります。
      


優勝マジック「7」!今年はやるんだ!!

2011-09-27 11:30:00 | 風景

今日もご訪問頂きありがとうございます。
           ★写真(風景・自然)部門ランキング★ に参加しています。
              クリックをして頂くと順位も確認できます。活力の源、励みになります。 
              宜しければクリックを!    人気ブログランキングへ



お見舞いの帰りヤフードームに寄って来ました。

この日は野球の試合はやっていませんでしたので、また、お店もお休みということもあって閑散としていました。

時折り家族連れの方や、散歩コースにしている地元のご年配の方にすれ違う程度でした。

ホークスタウン2F通路からヤフードームとヒルトンホテルを入れてみました。



今年はやるんだ!!! 優勝マジック「7」2位の日本ハムと10.5ゲーム差



ホークスのモニュメント





いつも応援ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
宜しければクリックを!!
人気ブログランキングへ

ワンクリックが活力の源、励みになります。


花びらのアート!!

2011-09-26 11:30:00 | 風景

今日もご訪問頂きありがとうございます。
           ★写真(風景・自然)部門ランキング★ に参加しています。
              クリックをして頂くと順位も確認できます。活力の源、励みになります。 
              宜しければクリックを!    人気ブログランキングへ



JR博多シティ前広場の一画で今月28日まで花弁のアート展が行われています。

主催:JR博多シティ・博多まちづくり推進協議会
協力:西日本リビング新聞社
後援:イタリア大使館・イタリア政府観光局(ENIT)・ジェンツァーノ市・福岡市

観光客や買い物客や通勤客などの足を止めて、カメラや携帯で撮ったりしてひと時の憩いの場となっていました。

        「100人で描こう!花びらアート インフィオラータ」と題して















いつも応援ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
宜しければクリックを!!
人気ブログランキングへ

ワンクリックが活力の源、励みになります。


地下鉄!

2011-09-25 21:40:00 | 風景

今日もご訪問頂きありがとうございます。
           ★写真(風景・自然)部門ランキング★ に参加しています。
              クリックをして頂くと順位も確認できます。活力の源、励みになります。 
              宜しければクリックを!    人気ブログランキングへ



妻の入院している病院を出ていろいろ散策しながら帰宅の途に着きました。

地下鉄で自宅まで帰るのですが、カメラを持っていましたので、地下鉄で電車が入ってくるところを、

初めてでしたのでついつい撮っていました。

そのシーンをご覧下さい。



いつも応援ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
宜しければクリックを!!
人気ブログランキングへ

ワンクリックが活力の源、励みになります。


天を仰ぐ!!!

2011-09-24 20:10:00 | 風景

今日もご訪問頂きありがとうございます。
           ★写真(風景・自然)部門ランキング★ に参加しています。
              クリックをして頂くと順位も確認できます。活力の源、励みになります。 
              宜しければクリックを!    人気ブログランキングへ



9月15日に旧来の携帯からスマートフォンに変えたばかりなのに、本日紛失しました。

実は妻が骨折で手術の為入院している病院に、お見舞いのお客様が来られてたので、

食堂で5人分のコーヒーを入れて、別の部屋に運ぶのに一度に運べなくて二回に別けて運んで、

そのままお客様と話している間に気がついて食堂に戻ったらスマートフォンが無くなっていました。

自分の不注意なので悔しくても仕方のないことですが、

今の時代には携帯、スマートフォン、iPhoneなどは現金よりも大事な個人情報の一部が登録されていますので、

端末機器は肌身離さず管理が必要ですね。

この様な事態は初めてでしたので情けないやら悔しいやらで、その時、天を仰ぎ見ました。

通信停止の手続き、警察への紛失届等手続きを終えましたが、

紛失した端末機の代金は2年間支払わなければなりません。

代償は大きいですが自業自得ですね。

皆様もご用心下さい。



いつも応援ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
宜しければクリックを!!
人気ブログランキングへ

ワンクリックが活力の源、励みになります。


ウインドー・ショッピング。。。ポスター編(完)!

2011-09-23 19:10:00 | 風景

今日もご訪問頂きありがとうございます。
           ★写真(風景・自然)部門ランキング★ に参加しています。
              クリックをして頂くと順位も確認できます。活力の源、励みになります。 
              宜しければクリックを!    人気ブログランキングへ



昨日に続き、JR博多シティ 博多阪急内のショウウインドーに展示されているポスターの中でも、

今日は絵画的なポスターを発見しましたのでご覧下さい。










いつも応援ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
宜しければクリックを!!
人気ブログランキングへ

ワンクリックが活力の源、励みになります。


ウインドー・ショッピング。。。ポスター編!

2011-09-22 19:30:00 | 風景

今日もご訪問頂きありがとうございます。
           ★写真(風景・自然)部門ランキング★ に参加しています。
              クリックをして頂くと順位も確認できます。活力の源、励みになります。 
              宜しければクリックを!    人気ブログランキングへ



JR博多シティ 博多阪急内のショウウインドーに展示されているポスターをウインドー越に撮って見ました。

見つめられた様な気がして、いや!勘違いでした。

モデルになってあげるから一枚撮ってと言われた気がしました。(笑)

とんだ思い違いでした。






いつも応援ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
宜しければクリックを!!
人気ブログランキングへ

ワンクリックが活力の源、励みになります。