goo blog サービス終了のお知らせ 

ふれあい花と風景の集い

自然の優しさを感じながら、自然の美しさなどを表現できる、写真をご紹介できればと思っています。

不安と安堵の交差点に立つ。。。!

2012-03-13 20:30:00 | 風景

今日もご訪問頂きありがとうございます。
         ★写真(風景・自然)部門ランキング★ に参加しています。
           クリックをして頂くと順位も確認できます。活力の源、励みになります
       
              宜しければクリックを!    人気ブログランキングへ


今日は不安と安堵の交差点に一日立っていました。

実は妻の手術の日でした。

手術を見守ってくれるかの如く、一日快晴でした。

妻は昨日から入院していましたが、

私は今日朝からバタバタして病院に駆けつけ、午後一時半に手術室までお見送りです。

約二時間の手術で担当医の説明では、時間は掛かったが手術前の説明どおり、

成功裏に終わり別段ご心配される問題はありませんとの安堵のご説明でした。

手術担当医の先生に感謝です!ありがとうございました。

と言うわけで先ほど帰宅しましたので、この時間の投稿となりました。

今日は手術成功の祝いの杯をかたむけたい!

旧伊藤伝右衛門邸からはこれで最終とさせて頂きます。
長い間ご覧頂きありがとうございました。

国指定の名勝庭園で約2,000坪を誇る。
白蓮さんの部屋から眺めた太鼓橋や噴水のある庭園です。












クリックで命が救える募金だそうです。

皆様の善意のクリックを!
  

←左サイドバーの下部に配置しました。

☆クリックするだけで無料で募金が出来ます。

「クリックで救える命がある」
         
ポータルサイトです内容をご確認下さい。


いつも応援ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
宜しければクリックを!!
人気ブログランキングへ

ワンクリックが活力の源、励みになります。


旧伊藤伝右衛門邸の「白蓮展示館」 。。。!

2012-03-10 10:30:00 | 風景

今日もご訪問頂きありがとうございます。
         ★写真(風景・自然)部門ランキング★ に参加しています。
           クリックをして頂くと順位も確認できます。活力の源、励みになります
       
              宜しければクリックを!    人気ブログランキングへ


旧伊藤邸に柳原白蓮展示館があります。

館内には、白蓮自筆の短歌短冊や色紙をはじめ、書簡、墨跡などを多数展示しています。

東洋英和女学院時代から晩年までの足跡を写真や関連資料で分かりやすく展示されています。

 柳原白蓮さんについてはこちらでご覧下さい。⇒柳原白蓮




























クリックで命が救える募金だそうです。

皆様の善意のクリックを!
  

←左サイドバーの下部に配置しました。

☆クリックするだけで無料で募金が出来ます。

「クリックで救える命がある」
         
ポータルサイトです内容をご確認下さい。


いつも応援ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
宜しければクリックを!!
人気ブログランキングへ

ワンクリックが活力の源、励みになります。


旧伊藤伝右衛門邸の「番傘」 。。。!

2012-03-09 09:10:00 | 風景

今日もご訪問頂きありがとうございます。
         ★写真(風景・自然)部門ランキング★ に参加しています。
           クリックをして頂くと順位も確認できます。活力の源、励みになります
       
              宜しければクリックを!    人気ブログランキングへ


旅先の旅館などでは見かける番傘ですが、旧伊藤邸にはご覧のような鮮やかな番傘が有ります。

白蓮さんも自ら差したのでしょうかね?

何でも番傘とは番号を書いた傘で、大阪の大黒屋が作って大黒屋傘として全国に広まったようですね。

太い竹骨に白紙を張り荏油(エゴマ油)で防水を施している。





ここは食堂です。
白蓮さんはパン食だった為、当時、飯塚地区にはパン屋さんがなかったので、女中(お手伝いさん)さんが、
朝早くから4時間かけて門司港までパンを買いに行っていたそうです。




白蓮さんの為に伝右衛門が特別につくらせた洗面台だそうです。




檜風呂




応接間


クリックで命が救える募金だそうです。

皆様の善意のクリックを!
  

←左サイドバーの下部に配置しました。

☆クリックするだけで無料で募金が出来ます。

「クリックで救える命がある」
         
ポータルサイトです内容をご確認下さい。


いつも応援ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
宜しければクリックを!!
人気ブログランキングへ

ワンクリックが活力の源、励みになります。

 


我が街にも雪が。。。!

2012-02-29 11:25:00 | 風景

今日もご訪問頂きありがとうございます。
         ★写真(風景・自然)部門ランキング★ に参加しています。
           クリックをして頂くと順位も確認できます。活力の源、励みになります
       
              宜しければクリックを!    人気ブログランキングへ


福岡県糸島市、我が街にも数年ぶりにかなりの雪が積もりました。

昨日の夜中11過ぎに窓の外を見て目を疑いました、なんと周り一面銀世界で驚きました。

今朝6時頃外を見ると道路の雪は解け始めていて、人の動きと陽が高くなるに連れて、

雪解けの音も大きくなるのが分かります。

27日に家庭菜園にジャガイモを植えつけたばかりでした。根腐れが心配です。

わが街のシンボル可也山(通称糸島富士・小富士山)



左が可也山・右が火山です。



地元の方はおなじみの景色でしょう。



家庭菜園をしている一番田舎です。駐車場のすぐ右手の堆いところが畑です。ジャガイモが心配です。


クリックで命が救える募金だそうです。

皆様の善意のクリックを!

←左サイドバーの下部に配置しました。

☆クリックするだけで無料で募金が出来ます。

「クリックで救える命がある」
         
ポータルサイトです内容をご確認下さい。


いつも応援ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
宜しければクリックを!!
人気ブログランキングへ

ワンクリックが活力の源、励みになります。
 


水の中で、水入らず。。。!

2012-02-26 10:55:00 | 風景

今日もご訪問頂きありがとうございます。
         ★写真(風景・自然)部門ランキング★ に参加しています。
           クリックをして頂くと順位も確認できます。活力の源、励みになります
       
              宜しければクリックを!    人気ブログランキングへ


糸島市を流れる雷山川の浅瀬に親子の白鷺を見つけました。

警戒心の強い白鷺ですが、約30メートルくらいの距離があるので、

安心して親子水入らずでおしゃべりをしているようです。

それとも餌の捕り方を教えているのでしょうか?





こちらでは水の中に松ぼっくりとタニシでしょうか?

異種類の二人がなにやら水の中でおしゃべりでもしているかのようです。


クリックで命が救える募金だそうです。

皆様の善意のクリックを!

←左サイドバーの下部に配置しました。

☆クリックするだけで無料で募金が出来ます。

「クリックで救える命がある」
         
ポータルサイトです内容をご確認下さい。


いつも応援ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
宜しければクリックを!!
人気ブログランキングへ

ワンクリックが活力の源、励みになります。
 


朝靄に。。。!

2012-01-09 10:00:00 | 風景

今日もご訪問頂きありがとうございます。
         ★写真(風景・自然)部門ランキング★ に参加しています。
           クリックをして頂くと順位も確認できます。活力の源、励みになります。 
              宜しければクリックを!    人気ブログランキングへ



      糸島の山々や田園を朝靄が包み込み静寂の情景を創り出し、

           朝陽に染まる田園風景に温かな幸せな気持ちになれました。

                静寂の中に、記憶よりも記録に残すシャッター音が響く!









いつも応援ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
宜しければクリックを!!
人気ブログランキングへ

ワンクリックが活力の源、励みになります。


京都・・・嵐山 ”屋形船” 。。。!

2011-12-21 09:25:00 | 風景

今日もご訪問頂きありがとうございます。
         ★写真(風景・自然)部門ランキング★ に参加しています。
           クリックをして頂くと順位も確認できます。活力の源、励みになります。 
              宜しければクリックを!    人気ブログランキングへ



嵐山で屋形船に乗り船遊びをしてきました。

若い船頭さんが巧みに竿を操り船を進めています。

川を少し進んだところで、エンジン音が聞こえたと思ったら、船べりに船上売店がやってきました。

「お飲物や温かいおでんや焼きイカは如何ですか?!」と笑顔で声を掛けてきました。

観光地ならではの、商魂逞しさです。

一方、川上の保津川下りをしてきた船と出会い、「こんにちは!」と手を振りながら気持ちの良い挨拶を交わす。




船上売店です。熱燗、甘酒、焼きイカを買って、船遊びの気分に浸りました。
次の船を求めて船上売店は去っていきます。



保津川下りの船です。



保津川下りの船です。



保津川下りのお客さんは全員ライフジャケットを着用しています。



11月25日の嵐山の紅葉はあまり進んでいませんでした。 
12月現在は嵐山がライトアップされているようです。


いつも応援ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
宜しければクリックを!!
人気ブログランキングへ

ワンクリックが活力の源、励みになります。


京都・・・嵐山 ”渡月橋” 。。。!

2011-12-20 12:37:00 | 風景

今日もご訪問頂きありがとうございます。
         ★写真(風景・自然)部門ランキング★ に参加しています。
           クリックをして頂くと順位も確認できます。活力の源、励みになります。 
              宜しければクリックを!    人気ブログランキングへ




渡月橋の写真は良く見かける定番の風景がありますが、それとは別の顔もご覧下さい。
南東や北東からのアングルでの渡月橋を撮ってみました。
渡月橋を渡ったところに、河川敷で絵を描いている方がおられました。お上手な絵でした。

そんな時、遠くで救急車や消防車のサイレンがけたたましく鳴り響きました。
一時火事かと思って周りを見渡したけれど、煙は確認できませんでしたが、
近くにいた、船着場の船頭さんにお聞きすると、
なんでも嵐山を登っていた登山客の女性の方が途中で倒れたそうで、
救急連絡が入ったので出動したとのことでした。
その後、倒れられた女性が、ストレッチャーで運ばれてきましたが、
お顔をうかがい知る事はできませんでした。
大事に至りませんように養生なさってください。
















いつも応援ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
宜しければクリックを!!
人気ブログランキングへ

ワンクリックが活力の源、励みになります。


京都・・・”お茶屋通り” 。。。!

2011-12-19 11:10:00 | 風景

今日もご訪問頂きありがとうございます。
         ★写真(風景・自然)部門ランキング★ に参加しています。
           クリックをして頂くと順位も確認できます。活力の源、励みになります。 
              宜しければクリックを!    人気ブログランキングへ




清水五条通りの裏手になりますが、お茶屋さんや検番のある宮川筋に舞妓さんや芸者さんに逢えるかも知れない、

期待を込めてカメラ担いで宮川筋へ出かけました。

夕食は19:30分の予約ですので、約一時間ほどの間頑張っていましたが、

目にするのは若い女性の観光客の行き交う姿はありますが、残念ながら舞妓さんとの出逢いはありませんでした。

お茶屋さんから、和服姿の女性が出てきて笑みをうかべ会釈しながら急ぎ足で通り過ぎていきました。

声を掛けるタイミングを逸してしまいお話しすることは出来ませんでした。

そのうち手が悴んできましたし、喉も渇いてきたのでホテルに帰って喉を潤したくて、

諦めて早々にホテルに引き上げました。








朝方宮川筋を探索してきました。朝の宮川筋の顔です。







話には聞いていた「うなぎの寝床」長い路地です。 火災が起きると・・・ふと頭を過ぎりました。


いつも応援ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
宜しければクリックを!!
人気ブログランキングへ

ワンクリックが活力の源、励みになります。


京都・・・”八坂の塔”ライトアップ 。。。!

2011-12-18 12:30:00 | 風景

今日もご訪問頂きありがとうございます。
         ★写真(風景・自然)部門ランキング★ に参加しています。
           クリックをして頂くと順位も確認できます。活力の源、励みになります。 
              宜しければクリックを!    人気ブログランキングへ



産寧坂を下って、高台寺に行く途中の階段でライトアップされている八坂の塔がきれいでした。

高台寺のライトアップを見たくて高台寺に来て見ると、人、人、人、数百人の人が入場待ちでごった返していました。

ライトアップ開始時間は午後6時30分からで、待ち時間がかなり掛かりそうなので、

諦めてホテルに戻ることにしました。

遠くから八坂の塔のライトアップだけでも見られたので良しとしましょう。




いつも応援ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
宜しければクリックを!!
人気ブログランキングへ

ワンクリックが活力の源、励みになります。


京都・・・”産寧坂” 。。。!

2011-12-17 13:50:00 | 風景

今日もご訪問頂きありがとうございます。
         ★写真(風景・自然)部門ランキング★ に参加しています。
           クリックをして頂くと順位も確認できます。活力の源、励みになります。 
              宜しければクリックを!    人気ブログランキングへ



夜の帳につつまれるころ「産寧坂」辺りには明かりが灯りはじめました。

「産寧坂」と呼ばれるようになった由来は諸説あるようですが、

この坂の上の清水寺にある子安観音へ「お産が寧か(やすらか)でありますように」と、

祈願するために登る坂であることから「産寧坂」と呼ばれるようになったという説が有力だそうです。











有名な千枚漬の材料になる聖護院蕪です。きれいにディスプレーされています。


いつも応援ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
宜しければクリックを!!
人気ブログランキングへ

ワンクリックが活力の源、励みになります。


京都・・・”金閣寺”池の畔で一休み 。。。!

2011-12-16 11:10:00 | 風景

今日もご訪問頂きありがとうございます。
         ★写真(風景・自然)部門ランキング★ に参加しています。
           クリックをして頂くと順位も確認できます。活力の源、励みになります。 
              宜しければクリックを!    人気ブログランキングへ




金閣寺の雑踏を後に出口に向う途中、静かな森の中に小さな池があり、

あの賑やかな雑踏から開放されたような静けさに、暫し池の畔に佇み深呼吸をする。

京都旅行も終盤に近づいていますが、もう少し続けたいと思いますので、

もうしばらくの間お付き合い下さいますよう宜しくお願いします。

今日は投稿写真も静けさを求めて、休憩をして一枚に!


いつも応援ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
宜しければクリックを!!
人気ブログランキングへ

ワンクリックが活力の源、励みになります。


京都・・・”金閣寺” 。。。!

2011-12-15 10:20:00 | 風景

今日もご訪問頂きありがとうございます。
         ★写真(風景・自然)部門ランキング★ に参加しています。
           クリックをして頂くと順位も確認できます。活力の源、励みになります。 
              宜しければクリックを!    人気ブログランキングへ



「立ち止まらないで下さい」と奥から声がします。

いろんな種類のカメラでパチッ!パシャッ!と金閣寺を撮る人や、記念写真を撮っている観光客でごった返していました。

あまりの輝きに眩しさを感じながらも、歩きながらいろんなアングルで沢山撮りましたので、

欲張って多くアップさせて頂きます。ご覧下さい。





















いつも応援ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
宜しければクリックを!!
人気ブログランキングへ

ワンクリックが活力の源、励みになります。


京都・・・”北野天満宮” 。。。!

2011-12-14 15:30:00 | 風景

今日もご訪問頂きありがとうございます。
         ★写真(風景・自然)部門ランキング★ に参加しています。
           クリックをして頂くと順位も確認できます。活力の源、励みになります。 
              宜しければクリックを!    人気ブログランキングへ



二条城を出て、そろそろお昼頃でしたのでタクシーの運転手さんのお薦めで、

「北野天満宮前にうどん屋さんがあるので、宜しければそこで食事されて、

その後、北野天満宮を参拝されては?!」とのお薦めでしたので、その「たわやら」さんで食事をする事にしました。









石の臥牛像




京の手打ちうどん 名物「たわらやうどん」
築400年の町屋を生かした店内。
「一本うどんセット」



いつも応援ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
宜しければクリックを!!
人気ブログランキングへ

ワンクリックが活力の源、励みになります。


京都・・・”二条城” 二の丸御殿ほか。。。!

2011-12-13 13:20:00 | 風景

今日もご訪問頂きありがとうございます。
         ★写真(風景・自然)部門ランキング★ に参加しています。
           クリックをして頂くと順位も確認できます。活力の源、励みになります。 
              宜しければクリックを!    人気ブログランキングへ



二条城は1603年(慶長8年)徳川初代将軍家康が、京都御所の守護と将軍上洛の際の宿泊所として造営し、
三大将軍家光が、伏見城の遺構を移すなどして、1626年(寛永3年)に完成したもので、
家康が建てた慶長年間の建築と家光がつくらせた絵画・彫刻など、
いわゆる桃山文化の全貌を見ることが出来ます。

1867年(慶応3年)十五代将軍慶喜の大政奉還により、二条城は朝廷のものとなり、
1884年(明治17年)離宮となりました。
その後、1939年(昭和14年)に京都市に下賜され、
1994年(平成6年)にはユネスコの世界遺産に登録されました。         リーフレットより

二の丸御殿(国宝)
武家風書院造の代表的な御殿建築で、遠侍(とおざむらい)、式台(しきだい)、
大広間蘇鉄の間、黒書院、白書院の6棟が東南から西北にかけ雁行に並んでいます。
建築面積は3,300平方メートル、部屋数は33、畳は800畳余りあります。
各部屋の障壁画は狩野派の手によるもので、部屋の目的に応じて描かれています。
また、欄間の彫刻、飾金具、長押(なげし)に打たれた花熨斗形(はなのしがた)の釘隠しなどは、
金飾あざやかに豪華を極めています。
また、御殿東北には、台所・御清所(おきよどころ)があり、いずれも重要文化財に指定されています。                                                                                                   リーフレットより 

二の丸御殿(国宝) 
団体の観光客と重なったので、途切れるのを待ってこの程度の人数での撮影になりました。
外国人の観光客の多いこと。







唐門




二の丸庭園(特別名勝)




東大手門内側からです。 団体の観光客と重なり表からは人、人でしたので内側から。


いつも応援ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
宜しければクリックを!!
人気ブログランキングへ

ワンクリックが活力の源、励みになります。