goo blog サービス終了のお知らせ 

総合診療医からの健康アドバイス

健康や医療に関する情報をわかりやすくお届け致します
ステキな沖縄の風景も少しお届けします

ポークと卵

2018-07-08 20:43:23 | 医療情報
 皆様こんにちは。総合診療医からの健康アドバイスの時間です。
 今日、日曜日の沖縄はとにかく晴れ。気温は32度。夏真っ盛りとはこういうことです。とでも教えるかのごとく、晴れてました。西日本では梅雨前線が活発になり、各地で甚大な被害が出ています。また、ここ沖縄には台風8号が向かっています。中心付近の瞬間最大風速が80mというとんでもない強さの台風です。被害が少ないことを願っています。では、本題へ。
 
 
 
 
 私の初期研修医時代の生活の場は沖縄の病院の中でした。
 
 
 病院の2階に小さな部屋が並んでおりそれぞれ2人ずつでインターンとして住み込んでいました。
 
 
 すぐ隣に食堂があったので朝食と昼食はそこで済ませていました。
 
 
 
 
 毎日深夜遅くまで仕事をすることが多く、夕食を取ろうと思ったときには食堂は閉まっていることがほとんどでした。
 
 
 夜12時ぐらいになると、自分の小部屋で白衣をTシャツとズボンに着替えて近くの惣菜屋さんに食料を調達しに行くことがよくありました。
 
 
 
 
 そこでは同僚の研修医が数人いることが多かったですね。
 
 
 みんなせっせと惣菜を買い込んでいました。
 
 
 自分の小部屋に持ち帰り、そこで食べ、食後はまた病棟に戻って仕事を続けるのです。
 
 
 
 
 最も人気のあった惣菜メニューは「ポークと卵のおにぎり」でした。
 
 
 おにぎりの中に、水平に挟み込まれるようにポークと卵がきれいに包まれたものでした。
 
 
 塩味が効いてジューシーな豚肉が卵とセットとなってご飯と混ざり合っていたこのメニューは、沖縄の病院に勤める研修医の毎日の食料源として重要なものであったといえます。

 

 

こんなところにもシーサー

 

好評のメルマガ「ドクター徳田安春の最新健康医学」の最新内容を厳選編集した本の最新版「知っておくと役に立つ最新医学2018パート2」が出ました。一般の方々の役に立つ最新医学知識を満載。グローバル・スケールでの先端医学のホットな話題もわかりやすく解説。特徴はテレビや新聞より早いグローバルな情報、科学的に正確なエビデンスに基づく情報です。

 

健康と平和について発信する英語版ブログをスタートしました。「Wellness and Peace and Okinawa」 長寿研究で有名なDavid Itokazu先生との共同作業ブログです。

 

ナースの皆様、お待たせしました。「ナースのための、こんなときフィジカルアセスメント“バイタルサイン編”」が発売中。おもしろいのにタメになる、とっておきのテキスト、できました。皆様のレベルアップにお役立て下さい。

 

待望の新刊が発売中!「病歴と身体所見の診断学:検査無しでここまでわかる」こちらもお試しください。必ずやためになることでしょう。

 

科学的根拠に基づく最新医学情報とグローバル・スケールでの先端医学のホットな話題を提供し、わかりやすく解説します。メルマガ「ドクター徳田安春の最新健康医学」。2017年のメルマガまぐまぐ大賞「健康」部門第4位に選ばれました。

 

迅速・的確なトリアージができる!ナースのための臨床推論 [単行本] [2016] 徳田安春、こちらナースの皆様はもちろん、これからナースを目指す方、看護の情報を知りたい方にもどうぞ。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 晴れてます、台風8号それて... | トップ | スパム(ポーク)の真実 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

医療情報」カテゴリの最新記事