”悲喜こもごもの合格発表風景”。桜のシーズンになるとニュースで使われる言葉です。この使い方は正しいのでしょうか?
いやはや、私自身、いかに日本語をあいまいに、勘違いしたまま使っているかを反省しています。(苦笑)
□□□□□□□□□□□□□□□□

ワンクリックでモチベーションとランキングがグーンと上がります!
マーケティング情報はここからどうぞ!
□□□□□□□□□□□□□□□□
◆○か×か?
さて次の用法は、○か×か。挑戦してくださいね。
1.悲喜こもごもの合格発表風景
2.総理の発言が波紋を投げかけた
3.発言の矛盾を間髪を入れず(かんぱつをいれず)指摘した
4.プール使用前の入水の準備
5.こだわりのラーメン
一見、問題なさそうです。
が、すべて×だそうです。
1.”悲喜こもごも”は、個人の心情を表現する言葉。例えば”合格を喜ぶ反面、学費のことを考えると悲喜こもごもの感情に捕われた”という使い方が正解。
2.波紋は投げることができない。正解は”波紋を広げた”。
3.読みは、”カンパツ”ではなく、”カン、ハツヲイレズ”が正解。
4.入水(じゅすい)は、入水自殺のこと!
5.”こだわる”は、”くよくよとこだわる”というようにネガティブな言葉。くよくよしたラーメンは食べたくないですよね。
◆日本語をさりげなく正しく使いたい
この本は、日本語の乱れを嘆いている本ではありません。
”言葉は生き物。だから変化する”を前提に、美しい日本語を残して生きたいという趣旨で書かれた本です。
読む進めると、”へーっ”がたくさんあって、退屈しません。
そのうえ日本語の歴史、個性、良さ、外国語との比較などが読みやすく書かれています。
一読した後、子どもに読ませたいと思いましたよ。
お勧めです。
◆閑話休題
どんな意味で使っていますか?
”余談ですが”の意味に使っていません?
実は、全く逆の意味!
”余談はさておき、本題に入ります”という意味です。
今のうちに修正して、涼しい顔をしておきましょう・・・。(笑)
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
★ぜひクリックしてね! にほんブログ村 オヤジ日記ブログ★
こちらの人気blogランキングにも参加しています! ワンクリック、とてもうれしいです・・・。

いやはや、私自身、いかに日本語をあいまいに、勘違いしたまま使っているかを反省しています。(苦笑)
□□□□□□□□□□□□□□□□

ワンクリックでモチベーションとランキングがグーンと上がります!

マーケティング情報はここからどうぞ!
□□□□□□□□□□□□□□□□
![]() | 日本語の「大疑問」 (講談社プラスアルファ新書)池上 彰講談社このアイテムの詳細を見る |
◆○か×か?
さて次の用法は、○か×か。挑戦してくださいね。
1.悲喜こもごもの合格発表風景
2.総理の発言が波紋を投げかけた
3.発言の矛盾を間髪を入れず(かんぱつをいれず)指摘した
4.プール使用前の入水の準備
5.こだわりのラーメン
一見、問題なさそうです。
が、すべて×だそうです。
1.”悲喜こもごも”は、個人の心情を表現する言葉。例えば”合格を喜ぶ反面、学費のことを考えると悲喜こもごもの感情に捕われた”という使い方が正解。
2.波紋は投げることができない。正解は”波紋を広げた”。
3.読みは、”カンパツ”ではなく、”カン、ハツヲイレズ”が正解。
4.入水(じゅすい)は、入水自殺のこと!
5.”こだわる”は、”くよくよとこだわる”というようにネガティブな言葉。くよくよしたラーメンは食べたくないですよね。
◆日本語をさりげなく正しく使いたい
この本は、日本語の乱れを嘆いている本ではありません。
”言葉は生き物。だから変化する”を前提に、美しい日本語を残して生きたいという趣旨で書かれた本です。
読む進めると、”へーっ”がたくさんあって、退屈しません。
そのうえ日本語の歴史、個性、良さ、外国語との比較などが読みやすく書かれています。
一読した後、子どもに読ませたいと思いましたよ。
お勧めです。
◆閑話休題
どんな意味で使っていますか?
”余談ですが”の意味に使っていません?
実は、全く逆の意味!
”余談はさておき、本題に入ります”という意味です。
今のうちに修正して、涼しい顔をしておきましょう・・・。(笑)
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
★ぜひクリックしてね! にほんブログ村 オヤジ日記ブログ★
こちらの人気blogランキングにも参加しています! ワンクリック、とてもうれしいです・・・。

確信犯・役不足・足をすくう…。数えればきりがないですね♪
最近、「ずつ」と「づつ」が自分の中で使い分けが上手くできなくて困っています
日本語って本当難しいものですね
合っていたのは閑話休題だけでした。あぁ。なんてこったい!
これらはニュースでも間違った用法が見受けられそうですね**
気をつけなくては。
指摘されないと、わからないですね。
今まで知らずに使ってはずかしかったですが、誰からも
何も言われなかったのは、もしかして、誰も正しい使い方を
知らなかった??
そうだったんですか。
こだわりの○○は、私もよく使用します。
間違って使用してました!
私も、間違って覚えてしまっていることが多いです。
反省、反省!
また、教えてくださいね。
ポチッ!!
私は「くよくよしたラーメン」を並んで食べていたのですね。
びっくり(笑)
応援ぽちっと
こだわりのある会社を目指そう何てちょっと言ってた気がします。。。最悪ですね(笑