goo blog サービス終了のお知らせ 

元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

後輩や部下に敬意を持って接していますか?

2011年08月05日 | マネジメント
「上司を尊敬できない」。そう感じたとき、先輩・上司である自分自身は、「部下や後輩に敬意をもって接しているか」を振り返ったほうがよさそうです。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村
今日もぜひ、よろしくお願いしま~す。

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

◆佐々木監督

あるリーダー社員から、夕刊フジのコピーを渡されました。
「夕刊フジに、なでしこジャパン・佐々木監督の記事があったので」。

嬉しいね~。

佐々木監督の記事を読むのも嬉しいし、社員がコピーを持ってきてくれるのも嬉しい。
この社員に敬意を評します~!





◆後輩や部下に敬意を持って接しているか

記事は、佐々木監督のことを「コーチングスキルを持った、優れた指導者」と評していました。
ナットクです。

コーチングのことも詳しく書かれており、
「上司の役割は、部下の良い面を引き出し、仕事に高いモチベーションを持たせることで、良い結果が出せるように導く存在」
とありました。

さらに記事は、
「だから上司は部下に対して敬意をもって接することが大切」
ともありました。

ナットクです。


記事の中に「後輩や部下に敬意をもって接しているか 国別グラフ」がありましたよ。

・中国 69%
・米国 68%
・世界平均 61%
・日本 27%!


なんと日本が低いことか~!

最近、「上司や先輩を尊敬できない社員が増えている」という話を聞きましかたが、一方で自分の後輩・部下に対しても敬意を払って接していなかったんですね~。ハンセイしましょう。


年長者・先輩・上司に敬意を払うと共に、後輩・部下にも敬意をもって接し、相手の存在を認めてあげたいものです。
<と書きながら、YHは少しハンセイしております>


後輩・部下にも、敬意をもって接していますか?

■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村
あなたの応援に、いつも大感謝です!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 切磋琢磨する関係 | トップ | 第一印象が大切なことは分か... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (溶射屋)
2011-08-05 09:55:12
元単身赴任のYHさん

こんにちは!

>さらに記事は、「だから上司は部下に対して敬意をもって接することが大切」ともありました。

これ、よく分かります。

部下とか後輩とかには思い切り上枯れ目線で話しをする人がいますが、僕は常に相手の目線で話しをしようと思っています・・できない時が多いですが(-_-;)

それにしても中国の69%もビックリですが日本の27%にもビックリです。

意識している人たちだけでも実践して行きましょう(^^)

ポチッ!
返信する
Unknown (acb)
2011-08-05 10:40:18
 YHさん こんにちは
生産効率を追求する 軍隊形組織が主流でしたから・・・上司が威張っちゃうんでしょうかね。
現在は知価社会・・・
上司よりも部下のほうが詳しいケースがたくさんあります。
だから・・・そういう専門家に気分良く働いてもらう事が大事

松下幸之助さんもカラーテレビはできなかった・・・できる人を尊重したんです。

そこに学ばないわけにはいかないですね。

ポチッ!
返信する
Unknown (chiro)
2011-08-05 18:33:06
社内の人間関係はいろいろですから、上司や部下に敬意をもって接するというのはなかなか難しいですね。
それが出来る人が優れた指導者なんでしょうね。
少しでも見習いたいものです。
返信する
厳しい数字です (七星)
2011-08-05 18:47:54
私、大いに反省です。受け入れる気持ちが小さくて・・・・強く反省です。27%とは痛いですねぇ。
返信する
Unknown (ポレポレとうさん)
2011-08-05 19:39:18
部下や後輩に敬意を持って接するというのは、
素直な心がないとなかなか出来ませんよね。
反省しつつ部下や後半に敬意を持って接するよう心がけます!
それにしても中国の数字はすごいですね。
自己申告の数字なんでしょうか。
返信する
Unknown (イヴォンヌ)
2011-08-05 19:44:24
日本は年功序列や年長者を敬うという文化があるせいでしょうか?

誰にでも敬意を持って接したいですね♪
返信する
Unknown (桃太郎@東大阪)
2011-08-05 21:20:03
3日前に初めて後輩ができました。
・・・人生の先輩なので、敬意は払っています。
しかし、私の部下はまだまだ募集中です(;_;)
返信する
Unknown (通勤ウォーカー)
2011-08-06 09:49:33
おはようございます。
一部の後輩には・・・。
でも
皆師と思わないといけないですね。
返信する

コメントを投稿