goo blog サービス終了のお知らせ 

日曜日の日記 ひであき の日記 Hideaki 's diary

気ままな日記
自分の書きたいこと、好きなこと、備忘録として
@dohsukkana
英明のツイートです

これからの主流は?

2017年04月17日 00時47分15秒 | 日記
なんでしょうか。

 今日、新築見学会を見に行って改めて思いました。

暖房の話です。

全館暖房方式として

 蓄熱式暖房(夜間電力)
 床暖房(灯油または電気)
 ボイラーによる温水暖房(パネルヒータ)
 薪ストーブ
 ファンヒータ

部屋単位で
 
 ファンヒータ
 エアコン
 従来のストーブ
 等

です。

 今日ビックリしたのは、暖房が、薪スト―ブです。
それも1台で、全館暖房。
リビングは、大きな吹き抜けです。

 えぇ~、これで本当に温かいの?
吹き抜けがあると、温かい空気が天井に向かってゆくので、寒いのではないか、
と、思います。

 それを質問すると、

 それは、断熱が不十分だからだそうです。

 床暖房でなくても、真冬にスリッパなしで素足で家の中を歩き回ることができるそうです。

 全館暖房で、蓄熱式暖房、床暖房も家の中が温かくなるまで時間がかかります。

(たとえば、家を空けた後に暖房する場合などです。旅行中は暖房を切る場合)

  薪ストーブはそれに比べ早いそうです。

それでは、暖房費は?

2020年基準 Q値2.4相当 UA値0.75 暖房費 A
この工務店推奨 Q値0.85  UA値0.28 暖房費 B

 暖房費は約1/5になるそうです。 

 本当かよう?

 実際は、

 蓄熱式暖房、床暖房、ともに、暖房費が高いと感じられる家庭では、室内温度をできるだけ抑えて、
節約して使うようになるそうです。
 そのため、昔のように寒くはないが、だからと言って、十分に温かいとはいえません。

(蓄熱式暖房用より床暖房の方が温かく感じるみたいです。)
(家事で動き回っているときは十分です。
座って、テレビを見ているときに感じます。)

快適さより経済優先で暮らす家庭も、実際に存在します。
十分に温かくすると電気代が3万円を超えるからです(家の大きさにもよります)。

 ホテル、ファミリーレストランの室温、

 24.5~25度。

 ある病院の室温、

設定は、28度、実際は27度。

 難しいです。

湿度が低いと、この温度でも、温かく感じないことがあります。


 蓄熱式暖房は、東大震災後、使われなくなっています。

なぜでしょう?





 原発が止まったからです。
深夜の余剰電力がなくなったのです。

 原発は、運転したり、停止したり、1日単位ではできません。
だから、深夜電力が余っていたのです。

 原発が止まった途端、深夜電力がなくなったのです。
蓄熱式暖房がもてはやされたのは、深夜電力が余っていたからです。
業界の都合のような。
と、思います。

 余っていた深夜電力を売りたかったのです
だから蓄熱式暖房を勧めていたのです。それも電気料金が、安いと言って。

 今度は足らないのです(原発停止分)。別の方法で電力を供給しなければ
なくなりました。

 それで、蓄熱式暖房を勧めなくなったのです。

 こんな感じでしょうか。

 深夜電力の契約の種類も変わっています。

 昔、ヤリクリナイト等です。

 今、別名称で同じようなものがあります。

 エコキュート(温水供給器)は今も、深夜電力契約で利用するようです。
 
 薪?

 今、薪、売っているの?

 私が小学生のころは、みんな薪を買ってお風呂を沸かしていたのを思い出します。

薪も今は高いそうです。

テレビが、

2017年04月16日 22時37分45秒 | 日記
壁掛けです。

そのすぐ下には、棚?テーブル?(テレビ台みたいな)、上にはレコードプレーヤー、
そのスピーカーです。
 
 今日の、新築住宅見学会です。

 尋ねてみると、

家を建てる前に、使うテレビを先に決めていたそうです。
そのテレビをはじめから壁掛けで、家を設計したのだそうです。

 家を建ててから、物を合わせて買うのではなく、
使いたいものを決めておき、それをうまく使えるように家の間取りを設計する、

ヘェ~、すごい!

賢いです。

 自分には出来ない芸当です。

感心しました。



 




完成見学会

2017年04月16日 21時18分51秒 | 日記
に行ってきました。

 新築住宅です。

見て回り、お話、1時間くらい。

 ひとつ、教えて頂いてよかったことがあります。

体感温度です。

簡単に計算できます。

体感温度 = ( 表面温度 + 室温 ) ÷ 2
です。

 問題は、表面温度です。

どうやって測るかです。

寒いときは、冷気の原因となる所の温度。

暑いときには、熱源になっている(日光の当たる)窓の温度です。

(壁とか、窓、温度の低いところ、または高いところの表面温度)

 今、表面温度を簡単に計測する計器があります。

いくら、

と聞いてびっくり。

 9万円だそうです。

じゃー、買うのや~めた。

1万円未満なら、買ってもいいと思ったんだけど。

 測ってみたいです、表面温度。 

 冷気が吹きこむところは、5度くらいです。

 道理で寒いわけです。

 室温計が28度(1m60cmくらいの高さの所)を指していても、

足元が。

 でも、やっと、温かくなってきました。

 スイセン、桜が咲き始めています。

あっ、あった!やっぱ、不注意です。

2017年04月16日 20時02分27秒 | 日記
 買い物です。
面会で食べてもらうおやつ、と納豆です。

 納豆3連、2つ買いました。

 帰って、冷蔵庫を開けてみると、
納豆3連1つあります。
(パック数で言うと、これで全部で9パック。)

 出かける前に、冷蔵庫を覗いて確認したのに、
気づきませんでした。

 不注意です。

 納豆は、ほぼ毎日食べます。
3日食べれば大丈夫です。

 納豆で思い出しましたことがあります。

 「遺伝子組み換え大豆は使用してありません。」
と、表示があります。

 これで安心、でしょうか!?

 実は安心できないのです。
どうしてでしょう。

 聞いた話です。
納豆菌です。
 大豆がそうでなくても、今(実際は、大分前です)では、
納豆菌が遺伝子組み換えされているそうです。

 だから、安全とは言い切れないのだそうです。
 (原材料名を見ると、納豆菌とあります。)


 遺伝子組み換えの例をひとつ。

ジャガイモ(だったと思います)です。

 ネズミ(だったかな?ジャガイモの好きな哺乳類です)も食べないジャガイモです。
なぜ食べないのでしょう?
こわいだそうです。

 なぜ?

遺伝子組み換えです。
サソリの遺伝子を組み入れたのだそうです。
 だから、ネズミは怖くてかじらないのだそうです。

 これって、安全?

どこのジャガイモかわかりません。

 わからないけど、
好きなものを、楽しく、おいしく、頂きましょう。

それが、一番いいです。

高~い!

2017年04月16日 18時47分34秒 | シエンタの燃費記録等
 それで、いつも安いところをさがします。
板金屋さんです。

 擦ったキズの修理です。

車の自損事故。

これに遭うと、あらためて、安全運転しなくちゃと思います。

今回は、病院の駐車場でやっちゃいました。

 ゆっくりバックしたら、ミシミシ。
アレ、障害物なかったはずだけど。
おかしい。
降りてみると、
後ろに電柱。
バンパーを見ると、亀裂が入っています。

 やっちゃいました。

 障害物が何もないと思ったのですが、たまたま、電柱が立っていたのです。
よりにもよってそこに停めたのです。
普通後ろに障害物のある場合、車止めが設置されています。
たまたま、そこはありません。

 ついてないなぁ。
と言うより、安全確認が足りないのでしょう。

 何年振りかで、高い授業料です。

近くの板金屋さんで修理しました。

 この分、パチンコはおあずけ(おやすみ)です。

できるかな。

誘惑には弱いです。





人によっては、面白いものです。

2017年04月15日 00時11分57秒 | 政治・経済方面
我慢できるかな。

タイトルだけ見てください。

アナウンサーが話していることは、全くわかりません。
中国語ですから。

はじめから、見るなら、こちらです。

4分33秒くらいからです。

笑ってます。
そう思われても、仕方がないような気がします。

でも、おっしゃっていることは、正論。
本当に正しいことを言っていると思います。

いつもその精神(正しいことを言い、実行する)を
忘れないで欲しいと思います。





今年は雪が少なかったです。

2017年04月14日 23時36分57秒 | 日記
 1月から毎月テニスができます。
降雪量が少ないので、融けるとできます。

 それも貸し切り状態。
こんな感じです。

 雪かきも、「大変、大変、こんなに降った。」
ということはありませんでした。

 今から、いい季節が始まります。

たまには、外に出ましょう。

冬眠していた者が言うのもなんですが。

復活して数か月です。

2017年04月14日 23時18分44秒 | 日記
 何年か止めていたものが、復活します。
また、面白さにはまってしまったようです。

 おもしろくなる人は、意外と多いようです。

一番多いときは、国内で3000万人規模の娯楽だったそうです。
経済効果、規模は、昔、30兆円。
今、23兆円規模だそうです。

ここまで言えばお分かりでしょう。










パチンコ、パチスロです。

私も、これをやめたきっかけは、勝てないからです。

今また、復活したのは、昔の1/10のお金で遊べるからです。

復活した当初は、1日、500円~1000円で満足です。
0.5円パチンコです。
0.25円パチンコもあります。

100円で200個のパチンコ玉で遊べます。

1時間は遊べます。
大当たりが来れば、もっと遊べます。

 それに、家計簿をつけていたので、とどめなくつぎ込むことはありません。

でも、最初だけでした。

 やらない方がいいです。

と言いながら、

今でも遊んでいます。






日本のおもてなしの心

2017年04月14日 21時06分38秒 | ことば
 お客様は神様です。

 これって、営業している人、自営業を営んでいる人は、
実感しているでしょうが、
実感できない人もいます。

 今日、ちょっと、わかりました。

なぜでしょう。
わかるかな!?












 それは、アクセスランキングを見て思ったのです。

約、2か月半、ずる休み。

それなのに、アクセス0になって、いませんでした。

先週は、

訪問者数、

少ないときで 51
多いときは、100 を超えていました。

なんと
114
です。

ブログを書いているときでも、
100越えに喜んでいるのです。

読者さんがいるってことは、ありがたいです。

ありがとうございます。

明日、楽しみです。






 実は、これ今日、

4回目の投稿です。

さて、どうなるかな!?