我が街でもちゃんとどんど焼きをする。お飾りを持って行ったのが遅くて怒られてしまった。例年は受付開始後すぐ行くのだが今日は買い物とセットで午後行こうとのんびりしてたら遅れてしまった。すまんです。
街が高齢化しているので受付もご高齢の方がやってらした。重ね重ねすまんです。
我が街でもちゃんとどんど焼きをする。お飾りを持って行ったのが遅くて怒られてしまった。例年は受付開始後すぐ行くのだが今日は買い物とセットで午後行こうとのんびりしてたら遅れてしまった。すまんです。
街が高齢化しているので受付もご高齢の方がやってらした。重ね重ねすまんです。
土曜に展覧会が終了。本日片付け後、昼から打ち上げになった。10時集合。暑いと嫌だなと思っていたら雨で涼しくなってラッキー。メンバーが揃ったところで先生より絵の講評があった。今回は各人レベルもあがり内容もバラエティに富んで見ごたえのある展覧会になったと総体評価。その後それぞれの絵についての講評がありとても勉強になった。次も頑張ろうと思った。
片付けに入り、絵を吊り下げる白いボードはセットはたいへんだがはずすのは簡単であっという間に終わった。涼しいが湿気が多く動くと蒸し暑かった。だいぶ早く終わったので1時間繰り上げての昼食会が近くの一品香で行われた。
実は同学年だとわかったり、病気について詳しく聞いたり、絵を描き始めた動機や、次に何を描くか描きたいかなど、普段の教室では聞けない話がたくさん聞けて面白かった。その中でその人の「画風」があるかないかの視点は考えさせられた。絵の見方捉え方も人によって様々なんだなぁ。今季は教室あと1回で夏休みに入る。さて休みの間に何を描こうか。
1/14(日)にどんど焼きがあった。火入れは13時からだったが午前中から受け付けてくれたのでウォーキングがてら出しに行った。グランドでは大きな焚き火用の櫓が組まれていて持ち込まれたお正月飾りが重ねられていく。
「縁起のいい御餅も焼いておりますのでどうぞ~」の声に誘われてひとつ御相伴にあずかる。おにぎりにしてもお餅にしても、青空の下で食べるものってなんて美味しいんでしょう!!!
昨年・一昨年には夏祭りは開催されず花火だけだったが、今年は何年ぶりかの夜店と盆踊りと花火etcのフルバージョンの夏祭りが土曜に開催された。出勤する時に会場となる遊水地グランド脇を通ったら準備をする人が既に動き始めていて、おまけに花火観覧用の場所取りシートがたくさん敷かれていた。夏祭りにかける皆の意欲が凄い。
場所取り禁止の看板の前で堂々とシートが広がっていて、木陰になる場所から埋まっていってる。今日も36度の酷暑になりそうなのにこんなにくるのだろうかと思いつつ職場に到着。
この日も忙しくて疲れ果てて仕事終了。ロッカーに行く途中の道で浴衣姿の親子連れがぞろぞろと遊水地へ歩いていく。こりゃ帰りに商店街で買い物するのたいへんそうと思い近くのコンビニでお弁当を買った。
帰り道に会場脇を通ったが、和太鼓の演奏中でグランドは屋台で買い物する人で溢れかえっている。疲れていて暑くてうるさくて早く家に帰って涼しい部屋にこもりたいのに人が多くて思うように進めない。疲れている時はバス停2つだがバスでいつも帰っているのでバスを待ったが、道が混んでてすぐそこに見えてるバスがなかなかここに辿り着かない。他の到着するバスからはたくさんの人が降りてきて会場へと楽しそうに向かう。あ~なんて日だ。
やっと来たバスに乗って帰宅し、即シャワーを浴びて涼しい部屋でお弁当の夕食を食べたら、いつもならベランダから花火を見るのだが、それも忘れて寝てしまった。もう少し涼しければ、もう少し仕事が暇で疲れていなければ、もう少し若ければ嬉々としてWATASHIも祭りにいっただろうか。