goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに工作

なにか作りたいなぁ~

ジャイロ

2008年05月02日 09時17分20秒 | 実験
先日ジャイロセンサーを購入して色々遊んでいます
無線専門店 ここから購入出来ます

先日よりfujinawaさんのホームページで色々公開されていて私自身ジャイロセンサーは使った事無かったのでサンプルで購入



fujinawaさんの公開されている物より少し型が古く大きめです



どの場所に付けるとどんな波形が出るか色々オシロで観察中
実際手に持って机の上を滑らせたり振ったりと私の想像していたセンサーとは違っていました
加速度センサーと角速度センサー(ジャイロ)の違いが解らず色々やっていたのですが
何となくですが違いが見えてきました


追記:ハニービー
ハニービーはスローの時にかなり振動して波形が乱れます
ヘリってこんなに揺れるんだぁ~ と一人思っていましたが
実際はハニービーをコントロールしているPWMの周波数が低く低回転域では振動が多い事が解りました
色々な要素が絡んでくるのですね~

色々

2008年04月20日 23時08分05秒 | 実験
皆さんが飛行会で飛行機を飛ばしている頃
私は機体も作らず遊んでいました



なんか楽しいですね~ なんでだろう?
今のところ自分で巻いたのは真ん中のコイルのみ
線経も太く物には成りませんが24840rpmで回ります
1秒間に414回転 凄いですね~ でもトルクがいまいちありません
少しずつ線経を細くして効率の良いところを探さないといけませんね

左のコイルはEDF制作時にブラシの折れたオレンジモーターコイルです
マグネットを入れると回りますでも直ぐにコイルとFETがアッチンチン^^;
バカな事ばかりやっています

BLモーター

2008年04月14日 22時49分56秒 | 実験
先日 tokoさんのブログでBLモーターの記事を見ました

ICが手に入ったのでちょこっと回してみました



コイル巻きは思いっきり苦手なので風力発電のコイルに逆さまから電圧掛けました
LEDを切り離さなかったので反対に見にくいです

BLモーターBLモーターby v6-2000

回っています~
ICの位置を変えると回転数も変わっていますがあまり解らないですね^^;



ICのハンダ付けは結構大変です
リード出ししてからコイルにハンダ付けしました
効率はさておき、こんな大きなモーターも回りますね
先が面白そうです

尾翼

2008年04月12日 19時23分35秒 | 実験
昨日からi-wingを屋外で夕方飛ばしていました
左に巻き込むとリカバーできなくて落ちてしまいます
そこで尾翼を少し大きくしました



ちょっと大きくなりましたがこのアクチュエーターなら十分駆動できます



一応デザインも羽らしく



大きさの比較です
面積は約2倍近くです これで巻き込んだ時でもリカバーできるようになりました
夕方近くの公園へ飛ばしに行きましたが結構遊べます
ただ、少し風が吹くと思いっきり高度が上がってヒヤヒヤ物です^^;
3chも考えなきゃいけないかな?
でも巻き込み癖を先に治さないと・・・

追記:補強
舵が効かないので少し補強してみました
当然新品ではこんなことしなくても良いのですがバラバラに分解したため
クリアランスが崩れているのかな?? と言ったあんばいです



左右にカーボンを貼り付けました
これで飛行したら少しは安定しましたがなんか変?



右にウエイトを貼り付けても左に旋回します
よく見ると何度も墜落して翼のフィルムが右側だけたるんでいます



ちょっと不細工ですがセロテープで張力を掛けて固定すると・・・

メチャンコ安定です!! 6畳の間で8の字飛行が出来ます
これには嫁さんも 「おぉ~~ すごいじゃん」
なんかメチャンコ楽しいです~~~
やっぱ屋外で飛ばしたいなぁ~

送信機基板

2008年04月08日 21時55分15秒 | 実験
送信機の基板も作ってみました
今回は片面基板です



EAGLEで図面起こして~ 



アイロン転写です
大分上手になってきました
片面基板という事で消費期限の2年すぎたホトエッチングをやってみました
太陽光で約15分露光



いくらアイロン転写が慣れてきたとはいえ、ホトエッチングにはかないません
消費期限が2年すぎても使えるのですね~~
カメレオンレジストなんですが15分露光しても色は変わりません^^;
ダメ元で現像してみると・・ OKでした
使えるんですね~~

10枚一発

2008年03月23日 21時49分32秒 | 実験
a4ページ印刷したので試しに10枚一発転写してみました



思ってたより簡単に出来た



エッチングは大きな容器がなかったので5枚ずつ



若干エッチングが浅かった



パターンはまずまず



エッジを出すために若干弱めに押さえたら
エッチング時にパターンが痩せてしまった
しかし 楽しい ^^
いっぱい作ったからmotoさん送りましょうかぁ~

追記:精度
どのくらいの物か部品を置いてみました



まち針ほどのハンダコテが必要です ^^;



どちらも何とかなりそうな精度です
ハンダ付けはさすがに昼間じゃないと夜は見えません
ハンダコテの先を考えなければ・・・
削るの嫌だしなぁ~

新アイテム

2008年03月22日 20時10分01秒 | 実験
先日届いた新アイテムは・・
インドアプレーンの先輩にあたる小松原さんからの紹介で
PCBマテリアルズ社製の Press-n-Peel を使ってみました



まずアイロンの温度ですが前回”中”くらいで良い結果が出たので何度か計ってみました



早速転写してみると 思いの外簡単で綺麗!!



転写した後は抜け殻状態で これもまた良い感じ



さくさく転写できます



エッチングした後も枠取りの線までくっきり!
外国では販売しているの知っていましたが国内で購入できてラッキー
是非とも試してみてください
はがす時の快感がやみつきになるかも~~
エッジも綺麗です

合間に

2008年03月12日 14時02分11秒 | 実験
久しぶりにアイロン転写の実験です
以前した物は加工中に基板からはがれて没でした
今回は?



何とか使えそうです
この画像を見ても何のことか解らないですね~
大きな違いは爪でこすってもはがれないと言うことです
アイロンの温度は十分と言うことだと思います
後は何度も試して慣れるしかないですね~
力加減が微妙で力入れすぎるとパターン同士がくっつきます
少ないとはがれすし・・・
経験有るのみですね

追記:そこそこ
慣れてきました ^^

これは剥離剤付けて転写した物です
どうしても均等にぬれなくてムラが出る


剥離剤無しで転写した物です
アイロンで暖めて水で一気に冷やします
そこそこ綺麗にはがせました

としちゃんとmotoさんのコメントにあったように結構番数の大きな物でこすった方が綺麗に転写できます。
私は金タワシでこすってその後激落ち君でピカピカに仕上げていました
これが反対に悪かったみたいで・・
後の2枚は金タワシのみです