goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに工作

なにか作りたいなぁ~

BL3

2008年04月16日 20時08分05秒 | モーター
少しうまくいったので公開です
と言っても回路図もなくパターンのみになります
外国のRCGで紹介されていた記事を自分なりの解釈で作ってみました
画像をクリックすると少し大きめの画像が見えます



今回もp-n-pを使ってアイロン転写しました



各配線の行き先です^^
少し基板を小さく作り替えました



部品配置です
どうしても1本だけジャンパーが要ります
FETの電源とホールICの電源は独立させて出ていますが今は同時に電源を掛けています
コントロールする時はRCGではホールICにPWMを掛けてコントロールしていました
参考になれば幸いです


追記:大きさの比較
とびっきり大きな1円玉を用意しました



重ねると・・・・



ちょうど1円玉の”1”の字が隠れる程度の大きさです


追記:沢山
いつもアイロン転写では失敗すのでドーンと70枚印刷しました



こんな時に限って2枚目で良品が出来ました^^;
ヤレヤレ

初めてのブラシレス

2007年09月24日 19時41分53秒 | モーター
先日より帰宅して色々触ろうと迷っていました
出張先で購入したサーボにサーボコントローラーが付属しています
それで今回は購入して未だ回したことのないブラシレスモーターを回してみました
色んなモーターにハンダ付けして回すと思いの外楽しい!!



こうなると やっぱ実験でこんな物作りました



本体が約1センチくらい



中はオレンジかな? マグネットに1mmのカーボンをさして
とりあえずなのでセンターは固定していません
外形0.14mmのホルマール線を50回巻でスター結線です
1コイル当たり約2オームでスター結線ですから相関4オームの計算です
カンを付けたかったのですがとりあえず実験なので無しです

回してみると・・・・

初めてのブラシレス初めてのブラシレスby v6-2000

よく回ります
実験なのでESCはHiModel BALNCER-18Aです
他の手持ちのESCでも回りました
初期のチェックがかっこよかったのでこれにしました
ペラはいつ付くか分かりません 
センター保持が難しそう 旋盤持ってないし・・・ 

追記:1
そういえば1セル用のESCを以前に購入していた



今開けてビックリ!
こんな小さかったんですね~~