goo blog サービス終了のお知らせ 

障害と英語と夢と

16歳で障害者になった40代主婦。
苦しみ続けた日々と人生を変えた独学英語について

新たな野望と 1月TOEIC結果

2017-02-21 23:00:03 | TOEIC
タイトル見て、ついに出たか
と思ってくださった方、すいません

まず、結果から行きます。




5点・・・だけ上がりました。
ま、一つ自分をほめるとやっとAランクに乗ったことかな。

まだまだです。

ただ、リスニングは以前480点とか取れていたので
しばらくリーディング中心だった学習を
3月に向けてはリスニングも学習量を増やせば900点も
あるかも、と考えています。

とにかく900取るまでは止めません

英語美活部のみきっちさんが1月に私と同じフォームのTOEICを受けておられ、
試験後、「7分も余った」と書いておられた記事を読み、
「すごいですね!!」と思わずFBにコメントをしたところ、
みきっちさんの周りには10分以上も余らせる人がごろごろ居る、とのことでした

正直驚きましたが、それとともに自分は何や!!と思いました。

やれ、3人掛けのど真ん中だの
やれ、隣の大学生がジロジロ見るだの

文句たらたら。

試験も必死のパッチで解いてもリスニングのPART3で崩れるわ、
リーディングも3問塗り絵。

低空飛行をいつまで続ける気??

なっさけなーっと強烈に思いました。


自分を変えたい、低空飛行から脱却したい!
と強く思いました。

3月TOEICに向けて、ブレナイ自分作り、ビシッと頑張ります。
3人掛けのど真ん中かかってこーい



TOEICの話ここまで




さて、新たな野望ですが、
もうすぐ4月ということもあり、
私は色々考えていました。

英検1級、TOEIC900。
それから?

私の人生どうする?
いつまで塾講師やる?

コレといった答えが見つからないまま、
集団塾では4月から持ち上がりで2年生を担当させてもらえることが決まり

個別塾も続け、週4日は塾講師をやるつもりです。

刺激を受けたいので、4月から開講する
時事英語教室に行こうかなと心待ちにしたりもしてました。

そんな中、2~3週間前でしょうか、ある朝でした。

大学とかどう?学位取ってみたら?

またまた天の声が聞こえました
(確か、英語始めた時もこんな感じでした)

本当に突然でした。
これっぽっちも考えたことすらなかったのに

早速、通信 大学 英語 でググってみると、
お隣の京都にありました。

通信制大学、英米学科   


こんな年で4年後は40も半ばだけど
行ってみたい!学んでみたい!
これからの私の人生、大学の学位とともに生きていけるかもしれないと思うと
ワクワクしてきました。


一人で色々リサーチしてみた後で、家族にも話してみました。
反対されたら諦めるしかないと思っていたのですが
夫は半笑いで「今度は女子大生かと言い
結局全員賛成してくれました



今日は20年近く前に卒業した通信制高校の卒業証明書を取りに行き、
健康診断にも行ってきました。

明日は入学願書を書く予定。
着々と入学準備を進めています

忙しくなることも、自分の好きな教科ばかりじゃないことも
分かっていますが、とにかくやってみたいと思います。

交通事故後、左半身が不自由な障害者になってから、
とにかく私はSOMETHING IS MISSINGでした。

英検1級に受かる辺りまでは、そのMISSINGなものはこの左半身であり、
この身体が治らない限り、そこは埋められないんだと思い込んできました。

でも今は違います。

左半身が不自由なことはもうMISSINGではありません。



英語学習を始めて、一つ一つハードルを越え、成長していく中、
色んな本や記事を通して素晴らしい人たちを知り、

世界は広く、自分の可能性も自分が限界をつけない限り
努力と意思でどこまでも広げていける事を教えてもらいました。

英語学習者さんたちのブログを通しても、人生や前向きな姿勢に日々
学ばせてもらい、こうやって田舎にひっそり住みながらも

気持ちだけは熱く、情熱はギラギラとさせてもらえることに本当に
感謝です。

熱く語り過ぎました

以上です

第217回 TOEIC受験記

2017-01-29 20:39:48 | TOEIC
今年一発目のTOEIC行ってきました~

緊張感とともに目覚め、メイクをし髪は結んで巻き髪にし、ピアスをつけ
お気に入りの服に着替えました

娘に「TOEICにそんなおしゃれ要る
突っ込まれましたが
とにかくやれることは何でもやりたかったので。(勉強せい

そして最近のTOEIC前のお決まりコース、喫茶店でモーニング




体調もよく気分もまぁまぁで会場入り。
ここまでは良かった

で、座席に撃沈
また三人掛け机のど真ん中(集中力がもろい私


いきなり行きます

受験後の手ごたえ・・・。


TOEIC900は




遠~いっく・・・



・・・笑ってくださった方ありがとうございます

もう、笑うしかないんです。


正直言って今回も900点狙っていたし、もしかしたら取れるかも
なんて期待もしてました。

直前一週間は毎日時間を計って模試。

最終の段階では900点を超えるスコアも出だしていただけに
これはもしかして?と有頂天になりかけていました。

ところが、最後の仕上げに、と
ぎりぎりでこのテキストを購入。

TOEIC LISTENING AND READING TEST 標準模試1
クリエーター情報なし
IBCパブリッシング


そして、昨日の夜解いてみると・・・

まさかまさか
リスニングで崩れるわ崩れるわ・・・。

先読みできない、取り返しがつかない
もう、解きながら
ごろごろと崖から転がり落ちていく感じでした。

体験したことのないほどの崩れ方にショックとともに
恐怖感を覚え、今日まで引きずってしまいました。
まさに悪夢です。


崩れた原因は、単純にこの模試のリスニング問題が難しかったことと、(そう思いたい
設問の選択肢の文字数が多く、処理能力が追いつかなかったのです。

要するに自分のリーディング力の低さも突きつけられたような感じがして
すっかりひるんでしまいました。

今日のリスニングでもその恐怖を引きずり
得意なリスニングなのに今までにないほどてこずってしまいました。
(メンタルって怖いです・・・)

リーディングも慎重に解きすぎてしまい、
時間が足りず3問塗り絵。

さらに左隣の大学生らしき受験者が、リーディングは途中から放棄し、
腕組みをしてじーっとしている
その横で必死のパッチで問題をといている中年のおばちゃん(私
をチラチラと見るのです。

やめてー
集中力が途切れるし、恥ずかしいしで、何かハチャメチャ受験でした

何とか自己最高点を少しでも期待したいところですが
ちょっとどうか分かりません

次は3月に受験します。


私はテスト中に揺るぎのない集中力と負けない心も養わなければなりません。

ただ、練習では900を越えることもできるようになってきたので
前向きにまた次回頑張りまーす。

雪のため休校になった分の振り替え授業は
私の申し出どおり明日からの1週間の授業に追加となったので
明日からは仕事もハードですが、
とりあえず無事にTOEICが受けられたことに感謝です



1月TOEICに向けて

2017-01-23 17:50:52 | TOEIC
2週連続で月曜大雪   

先週はいつもより1時間早く家を出て塾に向かい、
命がけの出勤だったわけですが、到着後すぐ本部から
「今日は休校にします」と連絡があり

また命がけで家に帰ったのでした

さすがに今日は3時頃に本部から休校の連絡があり
前回のことを申し訳なく思ってくれてたのかなと一安心。

それでも雪道の通勤に備え2時半から夕食の支度はしていたし
3時過ぎには子供を迎えに学校へ

雪は大変です



しかも今週末に先週と今週の分の振り替え授業が入る予定とのことで
TOEICの直前勉強が出来ない可能性大です

人生思い通りに行きませんね

まぁ、そんなこんなで今日は時間が出来たのでとりあえずブログ更新

今日は午前中、PART7を55分計って解いてみました。


久しぶりなのでやっぱりじっくり読んでしまい5問塗り絵
間違いも多く39/54でした。

土・日はリスニング、PART5、6の模試を解きましたが
いずれも自分が思っていたほど出来ず撃沈

まだまだ量が足りないと、伸びしろだらけの自分の英語力を実感しました。

ただ、900点を諦めようという思いは全くなく、
このまま英語学習を続け、学習量がある一定の量に達すれば
きっと900点は取れると、そんな楽観的な私です

食事を変えていることで体調もかなりイイので
とりあえず、日曜に迫ったTOEIC頑張ってきます

目標は自己ベストです

TOEICまでは英語学習はTOEIC系に限定し、
洋書読みなどもお預けにします。

最後に自分自身に気合を入れておきます

おーい、頑張れよ
何が何でも英検に受かりたかったあの根性忘れるな



214回TOEIC しょっぼーい結果出ました 

2016-11-15 16:35:41 | TOEIC
瞬間最大風速、出せたと思っていました。

10月TOEIC受けてから
昨日結果を知るまで・・・

1ヶ月集中して特に苦手なPART7頑張ったし
当日の手ごたえもあった。

これで私も900点行けたかな、と
昨日までそんな浮かれた気分でいました。

そして、いざ確認。


え???

え???

これいつの???

しばらくしてからでした。

ガビーン


前回と同じスコアじゃないか・・・。

頑張ったのに。
爆発寸前まで頑張ったのに・・・。

強いてプラス面を探してみると
リーディングで初めて400点台に乗りました。

いやいや、自分の予想では420くらいあるかなと
思ってたんです

キ・ビ・シ・イ 

現実は厳しいです。
1ヶ月くらい集中してやったところで
まだまだ900には届かない英語力だって事です。


まだまだTOEIC勉が続くのかと思うと
昨日は正直気が重くなりました

大してやってないくせに


しかーし
すぐ気持ちをリセットしました。

900点とって何がしたかったのか?
厳しい地道なTOEIC勉から逃げたかっただけ。

そしてTOEIC900点という「満足感」に浸りたかっただけじゃなかったか?

もし今回達成していたら、きっと私は一つ大きな目標を失い
そこから腐って行ったに違いないと思います。

「目の前に目標があるから頑張れる

明日からまた地道に頑張ろう!と思うことが出来ました。









亀のようにこつこつと。
まだまだゴールは遠いけれど
歩き続けていれば必ず近づけるはずです。


瞬間最大風速を出すべく頑張った1ヶ月も
決して無駄ではなかったはず。

スコアにこそ現れなかったけれど、
自分では実感しているものがあります。

次のTOEIC受験は1月の予定。


今から集中して取り組めばいいんでしょうが、
まだやりません


洋書も読みたい


Buttercream Bump Off (Cupcake Bakery Mystery)
クリエーター情報なし
Berkley


9月の洋書セミナーでののさんからいただいたこれを読んでいます。
なかなか面白いです


時事問題も知って知的度もアップしたい


CNN ENGLISH EXPRESS (イングリッシュ・エクスプレス) 2016年 11月号
クリエーター情報なし
朝日出版社



TIMEも読もう。

アメリカ大統領選挙の後で、興味深い記事が満載のはず。


そしてネットフリックスで英語字幕で映画も見よう。


こういうことしてるからTOEICスコアがいつまでも
上がらないのかもしれませんが

色んな勉強を取り入れて英語力だけじゃなく
色々吸収したいのです

時事問題の会話、映画の会話もできる自分が理想。

TOEIC900越えを目指しつつ
色々吸収して英語力と人間力の底上げを目指して行こうと思います。
(大げさか


そしてまた試験1ヶ月前から
集中して試験勉強しよう!

いやいや、でる1000くらいは
日々ちょっとずつやって行きます。

新TOEICテスト 文法問題 でる1000問
クリエーター情報なし
アスク




ということでしょぼい結果でしたが、
今の私にはこれでよかったと思えた昨日でした。


第214回 TOEIC 受けてきました

2016-10-23 20:02:14 | TOEIC
はぁ、終わった

何とか無事終了しました

朝はまたいつもの喫茶店でモーニングを食べながら
でる1000を数題解いて気持ちを落ち着けました。



↑ほぼ食べ終わってから写真とる事を思いつきました

そして会場に到着。
ヒーヒー言いながら4階まで階段を上がり座席確認。

やったー
一番はしっこ。
しかも4人がけの長机に2人だけの良席

こんな席に恵まれたの初めてかもしれない。

前回も前々回のTOEICも一番前で3人掛け机のど真ん中。

英検1級のときは2回目、3回目はまさかの座席指定があり
このときも一番前のほぼ真ん中。

試験監督がすぐそこに座っていたりうろうろしたりで
ここんとこ、ホントに席には恵まれていなかったのです。

そんなこんなで始まった試験。

とにかく集中できますように
それだけが不安でした。

PART1
まずまず。
1問ちょっと自信がないけどまぁこんなもん。

PART2
ここもまぁまぁできたかな。
2問ほど怪しいけど難しくはなかったと思う。

PART3

心配していた集中力も切れることなく
先読みもいい感じ。
ただいつもよりナレーションが早かった感じがしました。
でも何とか食らいついて行けた感じ。

図表問題もディレクションの最中にじーっと見ておいたので
多分出来たと思います。

PART4

先読みが少し乱れたところもありましたが
大きく崩れることもなくリスニングは無事終了

昨日やった非公式問題集の方が難しかった気がします。

【新形式問題対応/CD-ROM付】 TOEIC(R)テスト 非公式問題集 至高の400問
クリエーター情報なし
アルク


PART5

でる1000で大量に問題を解いていたこともあり
すごく問題数が少なく感じました。
間違っているところはあると思いますが
時間もいい感じに出来ました。

PART6


ここは丁寧に解こうと思っていました。
頭から全部読みで文脈を掴みながら解きました。

PART7
一番苦手なパートです。
時間は57分くらいあったと思います。
じっくり読みつつ急げるところは急いだつもりです。

全体の難易度は前回受けた7月の方が難しく感じました。

塗り絵をもちろん覚悟していたものの、塗り絵は何と1問だけで済みました。

今までで一番少ない塗り絵でした。

トレーニングの成果かなと、ちょっと嬉しかったです。

ということで、結果は蓋を開けてみないと分かりませんが
全体に大きく崩れることなく無事終了することが出来ただけでも満足です。

でもやっぱり900点ありますように

そして今回の結果が出るまでしばらく
TOEICから自分を開放します。

明日からは通常の英語学習プラス
塾の期末テストに向けて数学にも力を入れて行きたいと思います。

あと、友達と出かけたり
来月は母を紅葉&食事に連れて行ってあげたいと思います。

そして早速ここのランチを予約しました。

今回900点に届かなかったらまた、次チャレンジします。

ということで受験レポでした。