goo blog サービス終了のお知らせ 

障害と英語と夢と

16歳で障害者になった40代主婦。
苦しみ続けた日々と人生を変えた独学英語について

2年半ぶりのTOEIC結果

2021-06-11 07:32:15 | TOEIC
 5月23日午後、第269回TOEIC受験してきました。
まずは結果からジャジャーン!と行きます😅 


930点でした。

これまでの最高得点が約2年半前935点で
今回、最高得点更新ならずという結果でした。



正直、終わった直後は950点くらいいってるかも!(←ド厚かましい😅
という感覚もあったのですが。(相変わらずTOEICは手ごたえのない方がスコアが高めに出るのですかね)

それでも約2年半、完全にTOEICから離れていましたが、大きく落とすこともなく、
正直ほっとしたというのが一番の思いです😌 

なぜTOEICに戻ってきた?
ということですが、現在私は某オンライン英会話の講師をさせてもらっています。
1年半が過ぎました。
今ではだいぶ仕事にも慣れ、レギュラーの生徒さんもたくさんできました。
この生徒さんたちの英語熱がすごい!!
私のレギュラーさんは主に30代から50代の女性、男性です。
TOEIC受験、英検アドバイスも日々求められる中、
2年半も放置している知識とスコアで説得力があるのか?
次第に罪悪感のようなものもこみ上げ、
そろそろ自分の英語力、集中力、TOEIC力と向き合い、
測り直そうと思い立ったわけです😅 

試験の一か月前から少しずつ感覚を戻すべく問題集をちょこちょことやったり、
アプリでPART5解いたりしました。

今回の一番の収穫は、ゆっくりマイペースで挑んだリーディングセクション、特にPART7です。
これまではアップアップ状態、時計とにらめっこしながら、
「答えはどこやー😡 !!」と心の中で叫びながらの状態でした。

でも今回、あの恐怖のマルチパッセージさえも
心穏やかに終えることが出来ました。
そしてリーディング450点は私のパーソナルベスト更新となりました。
この2年半の間、とくにリーディングにフォーカスしてきたわけでもありませんが、
結果的に少しなりとも伸びを感じることができ個人的にはすごく嬉しかったです。

さて、ここまでくればもうちょっとスコアを伸ばしましょう、
ということで、次回は7月受験します。
10月に受験料の値上げがあるのでそれまでに達成できますように
TOEIC力向上目指します😆 



223回 TOEIC受験など

2017-09-10 19:57:53 | TOEIC
7月TOEICで900点達成したものの、
結果が出るまでに次の試験の申し込みを済ませていたため
今日受験してきました。

多分これでしばらくはTOEICから離れるつもり。
ならいい結果を残したい。

受験料の元を取りたいということで、
はい、命がけで戦ってまいりました

命がけで戦わないと結果を出せないようなそんな英語力なんですよね

いつかは鼻くそほじりながら楽勝に900点取りたいものです


まず一番気がかりなのは座席。

ここはひとまずクリア

長机の右端で、ど真ん中はまぬがれました。
しかも前も横も欠席。

思わず一人で不審者並にニヤニヤしてました。


通路を挟んだ斜め前には制服を着て
いかにも真面目そうな女子高生。

ほぉー、すごいなと思いながら試験スタート。

PART2に入ると、「あら、難しいじゃないか」
と感じる問題が続き、これは集中!、集中!と思った矢先、

あの斜め前の女子高生がまさかのビンボーゆすりをブンブン
始めました

ペラペラのガラス並みの集中力の私はここで大きく動揺


数問ビンボーゆすりで逃してると思います


その後、負けてたまるかの精神を奮い起こし、大きく崩れることなく
何とかリーディングへ。

PART5、PART6も事前の練習の成果でまぁまぁの出来。


さて私にとって最難関のPART7

前回は1問1問にこだわり過ぎて
結果大量の塗り絵

今回は答えに時間がかかりそうなものは、返り読みをやめ
潔くカンでマークし、次へ進みました。

結果。

初めて最後まで解き切るという快感を味わうことが出来ました


結果はどう出るか分かりません。

ただ、今日は戦いを終えてから初めてTOEICよ、ありがとう
と感謝の気持ちが湧いてきました

今までさんざん、TOEICに期待を裏切られ、情けなくて落ち込み、
またでも這い上がりと、フラストレーションとの戦いばかりでしたが

ここまで私を駆り立て、英語への執念や信念を
確認させてくれたことに感謝でした。


さて次は最低半年は空けての受験になるかと思います。

ひとまず、TOEICよさよなら


しかし来週の日曜日は大学の単位認定試験が控えています。

それが終わったら大学の勉強、レポート作成と
休む暇もありませんが、こんな生活にも慣れてきました。

そして次なる野望もあり、今後はこの分野の研究に
注力して行きたいと思っています


最後に。

息子は今アメリカに交換留学のプログラムでホームステイ中です。
少し前の記事で書いた、お医者さんがお父さんの大豪邸です


お父さんは46歳、お母さんは41歳と2人とも若く4人の男の子がいます。

しばらくしてこんな写真が送られてきました。









ミシガン州では16歳から運転免許を取得できるため、
お父さんの高級車を借りて二人で出かけたそうです。

何と1400万円ほどするとか

あとはシカゴまで日帰り旅行に連れて行ってもらったり、
アメリカのマーチングバンドに参加させてもらったり

現地の美容院でヘアカットをしてもらったりと
様々な体験をしているようです。

とにかく息子よ、
努力すれば掴める世界がある。
頑張ればいつか必ず大きな花を咲かせることが出来る。

挑戦することの素晴らしさを肌で感じて帰ってきて欲しい

そう母は願っています。

こんな貴重なファミリーに滞在させてもらえていることに感謝です。





219回 TOEIC 受けてきました

2017-04-09 18:42:53 | TOEIC
今回も無事、受験することが出来ました。

1月、3月、4月と今年に入ってもう3回目。

ここ数ヶ月は900点達成したくて、
かなり本気モードで取り組んできました。

大学に入学したこともあり、
TOEICは今回でひと区切り。
それこそ背水の陣で臨んだ今日の試験でした。

滋賀の桜は今が満開
試験会場の大学の桜もきれいに咲いていました。





さて試験。
座席にも恵まれ、スタートは好調でした。

・・・試験を終え、全体の感想は・・・
難しかったです


PART2も、ど真剣に聞かないと答えられない問題がほとんど

PART3、4もトレーニングを積んできたにもかかわらず
聞き逃してしまうところがぽろぽろとありました。

PART5、6、ここで点数を落としてはならないとの
プレッシャーから慎重になりすぎてしまい
ここからまたペースが崩れPART7でもグタグタ

PART7はなかなか答えを見つけられず
本番のプレッシャーもあり大幅にスピードを落とし
最後は何と10問ほども塗り絵で終えてしまいました


ただ、今回やることはやってきました。
リスニングもリーディングも自分に課してきたノルマは
こなし、目標に向かっての取り組みに後悔はありません。




それでも今日の試験を終え、900点の手ごたえは残せず
目標達成はまたまた持ち越しになってしまいそうです。

そんな中気付いたこと。

TOEICのトレーニングはたくさん積んできた。
それでも何回模試を解いても間違うし
解答時間もさほど縮まらない。

特に私の場合、リーディングで苦戦し、
実力の伸びをなかなかか感じることが出来ませんでした。

ここ最近私はTOEIC900点達成してから、
洋書や洋画などを楽しもう、今はTOEICに集中だ!と
思っていたのですが、

もしかしたらそれは間違いなのかもしれない、と
思いました。

PART6、7ですばやく文脈を掴み読み進めることが出来ないのは
圧倒的に読む量が不足しているから。

900点目指すならもっともっと洋書や英文を読む時間を増やし読解力をつけていかないと
いくらTOEICの模試を解いても結局は遠回りになっているのかもしれないと
思いました。

でも今日までやってきたことに後悔はしていないし、
得たものも多いと思っています。


これからしばらくは大学の勉強をスタートさせながら
英語力が落ちないようにも工夫し
何とか食らいついていきたいと思います。

また近況などアップして行きますね


218回 3月TOEIC結果と大学入学など

2017-04-03 14:41:06 | TOEIC
3月TOEICでまさかまさかの思考停止のハプニング、
そのブログを書き上げた時点で記事消失、その他も諸々あり、
正直、かなり意気消沈しておりました。

でもいつものように

落ち込んでいられない

TIME IS LIMITED

の精神で何とか立て直し、今日までこつこつと自分なりに
英語、仕事、家庭、プライベートな時間を組み立て過ごしていました。

その中で、自分の特徴というか、今の自分とはこんなもの
ということに気付くことができたような気がします。

それは、私はversatileとはかけ離れた人間であること。
実は自分では色々こなしていける器用さがあると思い上がっていた部分がありました。

ちなみにversatileは英英辞典ではこんな感じです。

able to change easily from one activity to another or able to be used for many different purposes

TOEIC勉を通して、私にはマルチタスクが無理ということを痛感させられました。

その反面、あれも欲しい、コレもしたい、こうなりたいと理想や欲望はいっぱい。

そこに自分の実力が追いついていない現状


欲張らずに一つ一つ目標を設定し、近づき、乗り越えていくことだと痛感した次第です



さて、今日、思考停止TOEICの結果が出ました。

正直怖くて、今日ここに載せられるのかと不安もかなりありました

幸い、そこまで悪い結果ではなかったので載せておきます。


3月で900点は達成できるものと見込んでいましたが、
現実はそう簡単にはいかず、4月に持ち越しとなりました。

ただこの結果は試験が終わった時点で確信していたので、
ここ最近は4月TOEICでの900点達成目指して
慎重にTOEIC勉をやっています。

実は以前も記事に書かせてもらいましたが
4月から大学入学も決定しまして、
入学セット一式も届いております。

今後はしばらく試験からは離れ、大学の勉強を
進めていくつもりです。



ということで4月9日のTOEICが私には一つの区切りです。
ダラダラとやりたくないので、900達成、未達成いずれの結果でも4月で一旦挑戦
を中断します。

4月のTOEICが終わるまでは、大学の書類一式には手をつけずTOEICに集中しようと思います。

今度こそいい結果が出ますように

たかがTOEIC、されどTOEIC。

一生懸命になれるものがあること、
すぐに思い上がってしまう自分にムチを与えてくれるものがあること。
日々の中に少しなりとも自分の成長を感じられること。
英語学習には終わりがないけれど
出会えてよかったと心から思っています。

もし出会えていなかったら私は一体どんなことに
時間を費やし、どんなことを考えていたのだろうと思います。

では皆様、の季節を満喫してください


撃沈 218回 TOEIC

2017-03-12 21:34:48 | TOEIC
本日、無事に受験してきました。

今回こそは900点取れるかも、とちょっと、いや
だいぶ期待していました

人生、なかなか思うようにいかないものです

前回、1月のTOEICは得意なはずのリスニングで
ボコボコにやられたので、今回はリスニング中心に
トレーニングしてきました。

4月から大学にも入学するので大学の勉強との両立の大変さを思うと
早く900点を1回でも取っておきたかったので真剣にやりました。


TOEIC LISTENING AND READING TEST 標準模試1
クリエーター情報なし
IBCパブリッシング


まず、この模試をもう一回正気で取り組み、まともに戦えるようになろうと思いました。


そして、少しリサーチし、この本を購入。
手持ちの教材は問題を覚えていたり旧形式だったりするので
スコアを上げるにはやっぱり新しいものも必要ですね。

TOEIC L&Rテスト でる模試 リスニング700問
クリエーター情報なし
アスク


これは、良かったです

たっぷり7回分の模試、出題傾向も最新で
PART2も今日出た問題とよく似ていたというか
PART2がかなり難化しているにもかかわらず
この本のお蔭で対処できたと思います。

PART3、4も実際のTOEICより少し難しめに出来ているので
TEST2、3とやり進めていくにつれて確実に鍛えられていくのが分かりました。

この模試をやったあと、公式模試や

TOEICテスト公式問題集 新形式問題対応編
クリエーター情報なし
国際ビジネスコミュニケーション協会


【新形式問題対応/CD-ROM付】 TOEIC(R)テスト 非公式問題集 至高の400問
クリエーター情報なし
アルク


これなど解きましたが、だいぶラクに感じました。

今回、何よりの収穫が、PART3、4の解答方法を変えたことです。

今までは、一応設問を先読みし、聞こえてきた情報を頼りに2、3問目を答える
というやり方でした。

でもこのやり方ではもう全く太刀打ちできません。

2問目の答えを探しているうちにダーッと聞き逃してしまいます。

今回からは、とにかくナレーションを聞く、会話をイメージしながら全体像を掴む
そして出来る限りリテンションした上で、3問一気に解答するようにしました。

このトレーニングのお蔭でリスニングはまぁまぁの出来だったと思います。

PART5、6も難しいなーと感じましたが何とか終了。

ここまではまずまず。


900点ももう一歩。。。だったはず。。。



はい、撃沈始まります

PART7はダブルパッセージから片付けよう、と取りかかったものの
え???
ここでまさかの思考停止

英文が全く頭に入ってきません。

初めての体験だったのでよく分かりませんが、
まるで停電が起こった感じです。

いい加減にして! 自分
とそんな戦いをしながら適当にトリプルパッセージを解き、
PART7の最初に戻ったんですが、ショックをひきずり
よくわからないまま、4問ほど塗り絵で終わりました。

私って何と性能の悪いマシーンなんだ、と
終わった瞬間は深いため息しか出てきませんでした。

でも900点や満点なんてそんな簡単に取れるわけがない、
みんな地道な努力や悔しい思いをしてきたはず。

私にもいつか出来るはず!

次は4月、気を取り直して頑張ります。


かなり凝ったブログ(絵文字やフォントなど)を書き上げ
ポチッと投稿ボタンを押すところまで
きていたのに、操作ミスで半分以上の記事が消えてしまい
再度書き直したため、後半は味気ないものになってしまいました。
すみません。
泣きっ面に蜂です

本日受験された皆様、お疲れ様でした