気まぐれ散歩!

= 家までの距離が遠く感じる =

🤣   6地蔵とは 🤣

2024-02-01 08:29:15 | 出来事
冬は万年雪となる
能登半島地震で被災された皆様もう少しの我慢です


重ね正月・一夜正月
(2月1日 年中行事)
厄年(やくどし)の人のための2回目の正月のこと
厄年の人が「年かさね」と称して
この日を2回目の元日として仮にひとつ歳をとらせ
厄年を早くやり過ごそうとする風習である
厄年について
厄年とは
厄災が身に降りかかるとされる年のことで
本厄は一般的に数え年で男性は25歳・42歳・61歳、女性は19歳・33歳・37歳とされている
平安時代にはすでに存在し
陰陽道に起源があると考えられているが出典は定かではなく
科学的な根拠は不確かであるが
根強く信じられている風習である
もともと厄年の「ヤク」とは「役目」の「役」のことで
共同体の中で重要な役割を担う年齢のことであり
特に神事に関わる役目を担うことから
厳重な物忌みなどが求められていたが
次第にもとの意味を失い
身を慎む習慣が残ったという説がある

また
昔の平均寿命が40歳前後であったことから
男性42歳
女性33歳は大厄で
そろそろ身体に注意したほうが良いという警告の説もある
語呂合わせでも男性の42歳は
「死に」
女性の33歳は
「散々」
に通ずる


春はそこまできております "雪が解け"  "水がぬるみ"  " 気温が上がります"


地震国日本は大昔から地震は避けて通れなく
隣保共助と総合扶助の精神で
災害から立ち上がってきた
それにも関わらずデマ情報を流布
したり他人の財産を搾取するなどの許しがたい行為が
横行している
街角に立っている
お地蔵様が一部始終を 
おみとおしである
この時こそ国家をかたる司直が
動かなくてどうするの
一つの県ではなく何県も跨っている
悪行を眠らせない
仕事を行う
役所は



最新の画像もっと見る

コメントを投稿