柔道日誌

柔道に出会って十数年。
経験した事、技の説明、その他柔道に関する事など書いています。
質問なども受け付けています♪

小内巻き込み

2007年01月31日 23時53分24秒 | 立ち技
久し振りに技の解説を行ないたいと思いますが……
今回紹介する技「小内巻き込み」は以前紹介した
柔道漫画「帯をギュッとね!」の中に登場する技です。

私も練習や試合で幾度か挑戦しましたが、
立ち技のセンスが無いためか
滅多に成功はしませんでした。

この技はタイミングが重要で、
小学生には難しい技かもしれませんので、
中学生以上の選手向きと思われます。



右相四つ組手での動きでご説明します。
①図のように、①で攻め手が左足を前方に出します。
(注:相手の右足より後ろへは行かないように気をつける)
この時、同時に引き手を引き、自分の脇腹を擦るようにして、
引き付け、同時に上半身もやや前傾姿勢となります。

②釣り手の拳を巻き込むようにしながら相手の左胸に密着させ、
自分の右足を相手の右足に絡めます。
この時、大外刈りや大内刈りのように相手の膝(ふくらはぎ)から下、
へ絡むように気をつけて下さい。



足を絡んだ後、その動かし方で技が変化します。

①の方向へ足を引いた場合
相手は足を前方へ引かれてしまい、後方へ倒れます。

②の方向へ足を引いた場合
相手の体が半回転し、内股で投げられたようになって倒れます。

足を絡めてからの変化によって
相手がどのように倒れるか変化しますが
どちらにしても有効ポイント以上の
技の効果が得られます。
ですが、最初にも書いたように、
技のタイミングが非常に難しいため、
一定以上の技術が必要な技です。

試合練習

2007年01月19日 00時04分24秒 | 柔道一般
今日は少年柔道の稽古日でした。
試合が2月11日にあるため、
最後に試合練習を2回行いましたので、
その結果(高学年の部)を書きたいと思います。

1回戦
赤            白  
K君   技 ― ×  Sさん
(支え釣り込み足)

OH君  ○ ― ×  OY君

Mさん  △ ― △  Kさん

HT君  △ ― △  Tさん

一回戦目は2-0で赤の勝ちでした。
実力的にはHT君とTさんが道場での2トップで、
その下にMさんとKさんがいます。
それ以下となりますと、
低学年の子(3年生)で強い子が2人いるので、
その子が上位に食い込んできます。


2回戦
赤            白
OH君 ○ ― ×  Sさん
(大外刈り)

K君  △ ― △  OY君

HT君 技 ― ×  Kさん
(内股→大内刈り)

Mさん × ― ○  Tさん
        (大外刈り)

2回戦は2-1で赤の勝利でした。
赤チームは取れる選手で取ることが出来たのが
勝因と言えるでしょう。
最後の試合、Mさんも善戦しましたが、
やはりTさんにはまだまだ実力が及ばないようです。

総評
久し振りの試合練習ということもあり、
やや緊張した様子がありました。
しかし、全体的にはよく技を掛けていたので
試合でもこの傾向が出れば
判定に持ち込まれた場合は有利に展開するでしょう。
しかし、決め手が無いのもまた事実。
大会までの短い期間でどれだけ成長できるかが
ポイントになってくるでしょう。

おまけ
反則行為をした選手がいました。
その選手には試合後に実演を交えて指導をしました。
反則行為を教える時間を作る道場はあまりありません。
そして、知らなければ反則行為を試合で行なう選手は多々います。
練習中、反則行為をする選手がいたら
その都度注意をするようにしましょう。
そうすることによって、
それが反則行為であることを知らせ、
試合の時に無用なポイントを取られることが防げます。
小さなことかもしれませんが、
自分や相手を怪我させないためにも、
反則行為の指導は指導者がしっかりと行なうようにして下さい。

稽古始

2007年01月16日 21時26分59秒 | 柔道一般
1月11日。
当道場の稽古初めでした。

本来は8日に稽古始の予定でしたが、
その前に近隣の高校が主催する寒稽古などにも参加したため、
11日からの稽古初めとなりました。

下の写真はその時のものでは無く
15日に撮影をしたものです。


これは「寝技の反復練習」をしている写真です。
名前の通り、内容は寝技の反復練習なのですが、
袈裟固め→崩れ袈裟固め→横四方固め→
縦四方固め→横四方固め→上四方固め
という順番で行ないます。

この時、上半身が離れないように注意をしながら
連続した流れるような動作で次の固め技へ移行するのが、
練習のポイントです。

この練習は、寝技で逃げられそうになった場合や
相手の体が大きくで体勢が不十分だった場合、
次の寝技に移行するための練習で、
最終的にきちんとした形へ持っていくための練習でもあります。


これは乱取りの様子です。
この日は中学生の練習が無かったらしく、
1年生1人、2年生4人、3年生1人の
計6人が参加してくれました。

しかも、そのうちの5名が少年柔道出身者です。
3年生は今日(17日)が推薦入試試験の日なんですが……
気分転換のためでしょうか、練習に参加していました……

2年生の4人は日曜日に試合があったらしいのですが、
個人戦では優勝者が出たものの、
団体戦では優勝を逃したたしく、
その悔しさのためか参加人数が多かったもようです。

1年生は去年の3月に少年柔道を卒業した子です。
久し振りに練習に参加してくれましたが、
やはり中学に入ってほとんど毎日練習をしているせいか、
小学生を手玉にとっていました。

昨日は特に練習に参加する練習生も多く、
指導者の方達に加えて中学生が6名も来てくれたので、
道場はまさに「芋洗い」状態でした。
嬉しい事ではあるのですが、
昨日は私が監督代行をしていたので、
怪我人が出ないようにとヒヤヒヤしていました……

おめでとうございます。

2007年01月01日 01時34分02秒 | その他
あけましておめでとうございます。

昨年、柔道が好きでそれをブログにしてみようという
単純な思いつきで開設した当「柔道日誌」ですが、
多くの方のコメントをいただき、大変感謝の一年でした。

今年は時間がありましたら小さなことでも記事にして
更新をしていきたいと思います。

また、私がこれまでに培った技術や
見聞きした技術などがありましたら
これからも日々書き込んでいきたいと思います。
そして、こんな私でよろしければ柔道の相談も
受け付けております。
勿論、技術的にも精神的にも未熟な私ですが、
一人で考え込むよりは多くの意見を聞いた方が
何かと事が進みやすいこともありますので、
そういった時のご参考になればと思います。

差し当たっては新年の稽古開始日である1月11日を
無事迎えることと、2月11日に予定している試合の
準備をすることです。

昨日の記事に書きましたが伝統ある大会の名称が
変わってしまう節目の大会になるかもしれませんので、
何か一つでも記念になることが出来るように頑張りたいと
考えています。

それでは、また今年もよろしくお願い致します。