goo blog サービス終了のお知らせ 

東京オンライン英語教室のYamatalk English®でジョリーフォニックスも習えます

親子で英語を楽しもう♪
ジョリーフォニックスレッスンとトレーニングのオンライン受講可能になりました。

音素とオンセットライム

2017-01-31 06:13:19 | ◇ジョリーフォニックス・グラマー
おはようございます。東京多摩地区の英国人による0歳からのファミリー英語”Yamatalk English®”です。

日曜日に参加した「日本シンセティックフォニックス研究会の関東定例会」での議論として、日本人にとっての「音素とオンセットライム」がありました。

様々な要素が影響してくると思うので、全ての方に音素からが当てはまるとは言えないのはわかっていますが、私は、音素から学ぶジョリーフォニックスの方法が好きです。


▲JSP研究会 関東定例会


オンセットライムって何?

そう聞かれたら、きっちりと説明できる自信はありません。

音素って何?

そう聞かれたら、音の最小単位と答えると思います。

わかりやすいんです。

音の最小単位を学んで、足し算していくというのが、頭にすっきり入ってきます。

基礎英語力として、フォニックスを始める行うのが、子ども達にとって負担が少ないのではと思っています。

なお、音素は左脳、オンセットライムは右脳で理解するそうです。

※英語教育のプロではないMamiのスタッフブログなので、適切な情報は教育者や研究者の方から得ることをオススメいたします。間違った記載がございましたら、ご意見いただけますと幸いです。


スタッフMamiの専門は医薬品化学(薬と化学の知識を用いて、新薬を開発する研究)なので、音素は、化学でいう「元素」に考えが似ているなと思っています。元素を足し算していくと分子になるのとシンセティックフォニックスの考えがどこか似ているから、理解しやすいと感じるのだと思います。

足し算=合成する(シンセティック)には、1つ1つを知っていることが重要だと思います。

それには、分解・分析する(アナリティック)力も必要です。


これからも、英語教育について、いろいろと学んで行きたいと思います。日本シンセティックフォニックス研究会は、そのチャンスを与えてくれる大切な存在です。




ジョリーフォニックスで「英語が楽しい!日本語以外でもコミュニケーションできるだ!」と思えるお子様がこれからも増えて行きますように。


━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 関連記事
━━━━━━━━━━━━━━━━
◇フォニックスは発音学習が目標じゃない
http://blog.goo.ne.jp/yamatalk-english/e/d937fa567c678f6d5d8d0cc1f3eefb73
◇ジョリーフォニックスの基本の42音を順番通りに覚えよう
http://blog.goo.ne.jp/yamatalk-english/e/a48ddf4f147281ee6433502ba0d0bb55
◇効果:文章で伝えられるようになってきました
http://blog.goo.ne.jp/yamatalk-english/e/575060a202d6dc4026e6c0dd9163a573

━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 関連ワークショップ等
━━━━━━━━━━━━━━━━
◇2/4 Teachers' LabのまなびCafeでジョリーフォニックス紹介@新宿
日本と欧米の英語学習の違いについて~楽しい学習法Jolly Phonics を体験してみませんか~
http://blog.goo.ne.jp/yamatalk-english/e/fd342a7bb5c06046d0c19740acd59fd1
◇2/25 ジョリーフォニックスWS
http://www.kokuchpro.com/event/60c987f0caf6d2ae5fdcb5b4d9a74bd8/

━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 計画中のワークショップ等
━━━━━━━━━━━━━━━━
◇3/18 ジョリーフォニックスWS(親子レッスン、教えたい人向けWS、販売会)
◇3/31 ジョリーフォニックスWS(親子レッスン、教えたい人向けWS、販売会)
◇4/1 ジョリーフォニックスWS(親子レッスン、教えたい人向けWS、販売会)
◇4/2 ジョリーフォニックスWS(親子レッスン、教えたい人向けWS、販売会)



(スタッフ Mami)



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本シンセティックフォニッ... | トップ | まなびcafe満員御礼 »
最新の画像もっと見る

◇ジョリーフォニックス・グラマー」カテゴリの最新記事