こんにちは、東大和市のイギリス人による親子英語レッスンのYamatalk Englishです。
以前から、何度もブログに登場している「無農薬・無肥料の果物をつくる青森の果物農家」さんのサイトをご紹介いたします。

▲無農薬・無肥料のブルーベリー
(お取り寄せしている果樹園「Marbo Orchard」さんからの写真)
毎年7月にMarbo Orchardさんからブルーベリーが届くのを楽しみにしています。
こちらのブルーベリーは「一粒一粒吟味しながら、納得いくものだけを摘み取って」いるとのことです。

▲美味しいりんご
そして、10月にはりんごが届くのを楽しみにしています。
りんごは農薬の使用量を通常の40%程度に減らしているそうです。
ブルーベリーもりんごも驚くおいしさです。
旬の果物が食べられない時期には、特製コンフィチュール(ジャム)を楽しんでいます。
こちらのコンフィチュールは離乳食用も対応してくれるんですよ。
Marbo Orchardさんの果物は丹精込めて栽培された、限られた数しか収穫されない貴重な果物なんです。
Yamatalk Englishでは、おみやげとして登場することもあります。
地球にやさしい&おいしい果物にご興味がある方は、Marbo OrchardさんのHPをご覧くださいね。
An apple a day keeps the doctor away.
【ことわざ】1日1個のりんごで医者いらず。
いつかMarbo Orchardさんの果樹園(orchard)に行って、摘みたての果物を食べたいな。
東大和の0歳から親子で学べる英語教室 Yamatalk English
http://yamatalk-english.jimdo.com/
東大和だけでなく、東村山・小平・武蔵村山・昭島・西東京・所沢・南浦和からもご参加いただいています。
以前から、何度もブログに登場している「無農薬・無肥料の果物をつくる青森の果物農家」さんのサイトをご紹介いたします。

▲無農薬・無肥料のブルーベリー
(お取り寄せしている果樹園「Marbo Orchard」さんからの写真)
毎年7月にMarbo Orchardさんからブルーベリーが届くのを楽しみにしています。
こちらのブルーベリーは「一粒一粒吟味しながら、納得いくものだけを摘み取って」いるとのことです。

▲美味しいりんご
そして、10月にはりんごが届くのを楽しみにしています。
りんごは農薬の使用量を通常の40%程度に減らしているそうです。
ブルーベリーもりんごも驚くおいしさです。
旬の果物が食べられない時期には、特製コンフィチュール(ジャム)を楽しんでいます。
こちらのコンフィチュールは離乳食用も対応してくれるんですよ。
Marbo Orchardさんの果物は丹精込めて栽培された、限られた数しか収穫されない貴重な果物なんです。
Yamatalk Englishでは、おみやげとして登場することもあります。
地球にやさしい&おいしい果物にご興味がある方は、Marbo OrchardさんのHPをご覧くださいね。
An apple a day keeps the doctor away.
【ことわざ】1日1個のりんごで医者いらず。
いつかMarbo Orchardさんの果樹園(orchard)に行って、摘みたての果物を食べたいな。
東大和の0歳から親子で学べる英語教室 Yamatalk English
http://yamatalk-english.jimdo.com/
東大和だけでなく、東村山・小平・武蔵村山・昭島・西東京・所沢・南浦和からもご参加いただいています。
Copyright:© 2013 Yamatalk English All Rights Reserved.
おはようございます、東大和市のイギリス人による親子英語レッスンのYamatalk Englishです。
本日は食べ物に「むせる」ときの英語表現です。

▲イカ(squid)
実は先日、うちの子をイカ(squid)で窒息させちゃうかと思いました。
イカを大きめに切っていたので、食べている途中でむせてしまいました。
むせたのがきっかけで喉が刺激されて、しばらくゴホゴホしていました。
ごめんね。
choke on
~にむせる、~で窒息する、~を喉につまらせる
My child choked on squid.
うちの子がイカを喉につまらせた。
ちなみに、イカのようにかむ必要がある食べ物をchewy foodと言います。
しかし、今回は硬かったというよりも皮をむいていなかったのが原因かなと思います。
うちの子がゴホゴホから落ち着いた頃、首のうしろを示しながら詰まった様子を一生懸命伝えてくれました。
子:Squid was here and didn't go. Why?
イカがココにひっかかったの。なんで。
※英語として自然ではありません。
母:Squid is chewy and it was a big chunk. Mummy's fault. I'm sorry.
イカはかむのが大変なんだ。それに大きな塊だったよね。マミィが悪かったの。ごめんね。
小さい子の食べ物による事故を防ぐのは大人の責任ですよね。
母として不注意だったと猛反省しています。
東大和の0歳から親子で学べる英語教室 Yamatalk English
http://yamatalk-english.jimdo.com/
東大和だけでなく、東村山・小平・武蔵村山・昭島・西東京・所沢・南浦和からもご参加いただいています。
本日は食べ物に「むせる」ときの英語表現です。

▲イカ(squid)
実は先日、うちの子をイカ(squid)で窒息させちゃうかと思いました。
イカを大きめに切っていたので、食べている途中でむせてしまいました。
むせたのがきっかけで喉が刺激されて、しばらくゴホゴホしていました。
ごめんね。
choke on
~にむせる、~で窒息する、~を喉につまらせる
My child choked on squid.
うちの子がイカを喉につまらせた。
ちなみに、イカのようにかむ必要がある食べ物をchewy foodと言います。
しかし、今回は硬かったというよりも皮をむいていなかったのが原因かなと思います。
うちの子がゴホゴホから落ち着いた頃、首のうしろを示しながら詰まった様子を一生懸命伝えてくれました。
子:Squid was here and didn't go. Why?
イカがココにひっかかったの。なんで。
※英語として自然ではありません。
母:Squid is chewy and it was a big chunk. Mummy's fault. I'm sorry.
イカはかむのが大変なんだ。それに大きな塊だったよね。マミィが悪かったの。ごめんね。
小さい子の食べ物による事故を防ぐのは大人の責任ですよね。
母として不注意だったと猛反省しています。
◆7月24日(水)午後に狭山公民館で親子英語講座(3~6歳)を開催します。
親子英語の詳細はこちらです。
◆7月26日(金)午後に南街公民館で親子英語講座(3~6歳)を開催します。
親子英語の詳細はこちらです。
◆7月28日(日)に子育てコラボイベントで親子英語講座を開催します。
親子英語(子育てコラボイベント☆プラレールなどとコラボ) の詳細はこちらです。
あと3家族さま
◆教室概要◆プロフィール◆開催報告◆参加者の声
◆お問い合わせ&メール
親子英語の詳細はこちらです。
◆7月26日(金)午後に南街公民館で親子英語講座(3~6歳)を開催します。
親子英語の詳細はこちらです。
◆7月28日(日)に子育てコラボイベントで親子英語講座を開催します。
親子英語(子育てコラボイベント☆プラレールなどとコラボ) の詳細はこちらです。
あと3家族さま
◆教室概要◆プロフィール◆開催報告◆参加者の声
◆お問い合わせ&メール
東大和の0歳から親子で学べる英語教室 Yamatalk English
http://yamatalk-english.jimdo.com/
東大和だけでなく、東村山・小平・武蔵村山・昭島・西東京・所沢・南浦和からもご参加いただいています。
Copyright:© 2013 Yamatalk English All Rights Reserved.