こんにちは!東京のオンライン英語教室”Yamatalk English®”を運営している、イギリス人ネイティブ講師・ジョリーフォニックス公式トレーナーのDavid Watkinsと、スタッフの大和真美(まみ)です。

▲青葉のラーメン
先日、家族でラーメン屋さんへ行った時のこと。注文の際、店員さんに『太麺と細麺、どちらになさいますか?』と聞かれ、デイビッドは一瞬「???」という表情。普段英語で麺の太さを意識することがない彼にとって、これは新鮮な質問だったようです。
とっさに『Thick or thin?』と尋ねてみたのですが、伝わりません。そこで、『You can choose whether thick or thin noodle』と少し丁寧に言い換えて、ようやく理解してもらえたのでした。
このちょっと面白いやり取りを通して、日本のラーメンがいかに多様で、麺の種類一つにもこだわりがあるかを改めて感じました。今回は、そんな奥深いラーメンの麺の種類を説明する英語表現をご紹介します!
Ramen noodles come in different shapes and thicknesses, and this changes how they feel in your mouth and how much soup they grab.
Think about the shape:
- Straight: Like regular spaghetti, smooth and easy to slurp.
- Wavy/Curly: These noodles have curves, so they hold more soup and have a fun, bouncy texture.
Think about how thick they are:
- Thin: Delicate and soak up the soup's flavor quickly.
- Medium: A good balance, not too thin or too thick.
- Thick: Chewy and satisfying, often found in richer, heavier ramen.
Also, some noodles are made differently:
- Egg Noodles: Have egg in them, making them richer and a bit more yellow.
- Whole Wheat Noodles: Use the whole grain, so they have a nuttier flavor and more texture.
When you order ramen, you might see these words. Trying different noodles is part of the fun!
食文化の違いを知っていくのも楽しいですよね。
わが家のちょっとした日常や感じた文化の違いをKindle本で出版しています。良かったら読んだ感想をLINE公式アカウントから教えてくださいね。
Amazon.co.jp: 国際結婚ファミリーの勉強が楽しく家族が幸せになるリビングづくり!: お片づけ3週間チャレンジ ちょこっと風水 イギリスとの文化の違い バイリンガル教育 eBook : Yamatalk English スタッフMami: 本
~~~~~~~
2025年、私たちと一緒に、フォニックスを教える英語の先生になりませんか?文字・スペルと音の関係、音の出し方の指導、さらには、その先の文法指導にも自信をもてるようになる内容の濃い講座です。
「今」始めることで、「未来」が変わる!
Yamatalk Englishでは、フォニックスを軸に、コミュニケーションのための英語学習ができる環境を提供して、生徒さんにとって最善最適な指導ができる講師養成講座を開講しています。

Yamatalk Englishのフォニックス英語講師養成ファーストステップ(FS)講座では、フォニックスの教え方はもちろんのこと、対面・オンラインレッスンの始め方も学べちゃいます!
おうち英語にフォニックスを取り入れたいという方も、講師としてゼロスタートの方もフォニックスだけでなくグラマーを教えたい方も、さまざまなステージに対応できる内容になっています。
さらに、講座生やゲスト講師の勉強会なども開催しています。

講師からも仲間からも学べるって、ひとりだけでがんばるよりも絶対に良いに決まってる(^^♪
一緒にジョリーフォニックスを学びませんか?

(スタッフ Mami)
Yamatalk English®には、先生たちが楽しく学べるオンラインコミュニティのほかに、集合型研修、合宿研修できる場所が東京に2か所、板橋区と東大和市にございます。こちらの詳細を知りたい方は、LINE公式アカウントから、ご連絡ください。
東大和市狭山4-1416-2