goo blog サービス終了のお知らせ 

北沢住民の雑記帳です

身近な事、忘れないようにする

水道工事

2021-06-28 09:14:24 | 日記
 台所の流しから排出の水の音が「げぼげぼ」と煩く、余りにもストレスになり、水道修理を考えていたところに、ポストに
水道修理のチラシが投函されてあった。

 実は、数日前にシルバー人材センターに水回りの件で連絡をした時、センターでは水道関係は扱っていない事が判明していましたので、仕方なくチラシに電話をしてしまった。
 
 木曜日の日か、電話ですぐ手配をし、当日伺うとのことで、水道センターの方が見えた、直ぐに料金のことを聞くべきでしたが、直ぐにきてくれたこと、埼玉方面からわざわざ来ていただいて、少しすまないな的な気持ちが働き、「げぼげぼ」解消をお願いしてしまった。2時間位外周りの下水管、マンホールなど点検するがげぼげぼは解消されず、料金は8万円を請求され、驚く、払わない分けにはいかないので渋々、カードで払うことに。

 梅雨時で2日ばかりラジオ体操が休みで、明けに元大工さんに水道修理の事を聞いてみたら郵便受けのチラシは「拙いよ」一番騙され易いから、の答えでした。

 郵便受けの「チラシ」に騙されました。ご注意を。

北斎 HOKUSAI

2021-06-22 19:59:36 | 映画


 昨日 新宿TOHOシネマズで見てきた。朝1番で見たのですがお客さんの入りは何とも言えない、はなから入場者は半分で、これをサッピテ、半分とすると、まずまずの入りかな?
 
 江戸時代後期の浮世絵事情、時代背景、北斎のライバル、影響を受けた絵師、版元の蔦屋の力関係など、興味深い。

 北斎の富士山の風景
 役者絵の写楽
 美人画の歌麿
 版元に蔦屋重三郎

 この辺の人間関係を興味深く織り込んでいる。

 80点

#谷川岳

2021-06-22 09:04:02 | 日記
#谷川岳



タニウツギ タニウツギで思い出すのは雨飾山です。下見で行った時は素晴らしかったのに、本番ではほぼ、終わり欠けていて、会のメンバーには気の毒をしてしまった。


 アカモノ 2,000mを超す位の高山にどこでも咲いている。夏山シーズンを思わせる。


 熊穴沢避難小屋  ここから本格的な山登り鎖とロープのの連続で、30分位の緊張感がある。


 天狗の留まり場 森林限界突破した、感じです。


 谷川岳トマノ耳 快晴なら北アルプス連峰始め、八ヶ岳、南アルプスなど、見られるが。今回は薄曇りの中に
微かに富士山、浅間山、笠ヶ岳、朝日岳、白毛門はど見られた。
 昨日雨、今日晴れ、明日雨の梅雨の晴れ間でラッキーでした。

 ハクサンコザクラ ピンク色と紫色の間位の微妙な素敵な色合いですね。今回の谷川岳で1番。


 シナノキンバイ 黄色い花がテッカテいた。


 ハクサンイチゲ ハクサンコザクラの競演ですね。まだ、花が少なく迫力不足でしたが。


 谷川岳 オキノ耳とトマの耳の間が高山植物の宝庫、夏山シーズンが待ちどうしい。


 ホソバヒナウスユキソウ ここの1か所だけで、両手に収まるほどのボリューム感で終わり、ウスユキソウの葉っぱはあるが、
 花は咲いていません。























谷川岳

2021-06-21 09:25:18 | 山旅
 18日金曜日に谷川岳に登った。昼飯も食わずに時間に追われて下山する。
ロウプウエー最終運行は4時30分で10分前に天神平駅に着いた。夏山シーズンまえで、の花が少なく残念でしたが両手に収まるくらいの小群生のホソバウスユキソウが見られたので救われた。
 後で、写真を載せます。
 これから、 Hokusaiを見に出かけます。