
タニウツギ タニウツギで思い出すのは雨飾山です。下見で行った時は素晴らしかったのに、本番ではほぼ、終わり欠けていて、会のメンバーには気の毒をしてしまった。

アカモノ 2,000mを超す位の高山にどこでも咲いている。夏山シーズンを思わせる。

熊穴沢避難小屋 ここから本格的な山登り鎖とロープのの連続で、30分位の緊張感がある。

天狗の留まり場 森林限界突破した、感じです。

谷川岳トマノ耳 快晴なら北アルプス連峰始め、八ヶ岳、南アルプスなど、見られるが。今回は薄曇りの中に
微かに富士山、浅間山、笠ヶ岳、朝日岳、白毛門はど見られた。
昨日雨、今日晴れ、明日雨の梅雨の晴れ間でラッキーでした。

ハクサンコザクラ ピンク色と紫色の間位の微妙な素敵な色合いですね。今回の谷川岳で1番。

シナノキンバイ 黄色い花がテッカテいた。

ハクサンイチゲ ハクサンコザクラの競演ですね。まだ、花が少なく迫力不足でしたが。

谷川岳 オキノ耳とトマの耳の間が高山植物の宝庫、夏山シーズンが待ちどうしい。

ホソバヒナウスユキソウ ここの1か所だけで、両手に収まるほどのボリューム感で終わり、ウスユキソウの葉っぱはあるが、
花は咲いていません。