goo blog サービス終了のお知らせ 

北沢住民の雑記帳です

身近な事、忘れないようにする

立山連峰縦走

2024-08-08 13:27:33 | 日記
   立山連峰縦走
 今年の目標としていた立山縦走、周遊を終えました
室堂平、一の越、山荘で1泊、2日目は一の越、雄山、大汝山、富士の折立、
真砂岳、別山、剱御前小舎で2泊目 3日目は雷鳥沢、みくりが池温泉で入浴し室堂の2泊3日の山旅でした

  真砂岳付近
 立山は存外、残雪が多かったです。
黒部アルペンルートがあるので室堂までくるのが厄介で、これが無ければ
もっともっといきたいと思います、魅了されました

 次の写真と順序が逆になっています
 この写真は②です ほぼ中央が富士ノ折立
ぐーうと下って登り返すと真砂岳2,861mです曇り空ですが、最高の稜線歩きが楽しめました
さすが北アルプスです別山まで1時間は下って登り返す,2,874mです
 お昼は東峰で剱岳を見ながら約1時間、この間ほとんどは雲に覆われた時間帯で時たま剱岳が顔をだすが僅かでスマホカメラを動かく間にまた隠れてしますの連続でした
 

 この写真は①です
 右奥の鞍部が一の越で一の越山荘で1泊です
コロナ後の山小屋は予約制が当たり前になり、以前ほど詰め込まなくなり
ゆったりとした気持ちになれる。小屋の部屋には会のメンバー男ばかり7名です。ここに女性陣が加わりビンゴゲーム大会を開催。和気あいあいの時を過ごす
青春時代に戻った雰囲気がした
 2日目、今回のメーンイベントの立山連峰の始まりになります
3003メールの雄山を目指す、朝一で満腹感、加えて急登です。30分を過ぎると腹もこなれこなれる、息継ぎも落ち着いてきた
 1時間超で雄山山頂、曇りで、雨の心配はない山頂神社に参拝1,000円でした
 左に20分もすると大汝山で今回の最高地点です3,015mのんびりと休憩時間を取る 写真の一番高い所になる
 写真の左側の突起が富士ノ折立です15分位でピークですが、曇り空で視界悪く巻道で済ます
 立山連峰の山道は、両手を丸く合わせた大きさの小石交じりで歩き難い
バランスが取りにくい2,3度転んだバランスが年齢的に衰えてきた証拠です
 

 剱御前小舎脇の看板と一緒にパチリ
朝5時頃まで霧雨で1度はレインボーを羽織る覚悟出したが
スタートの6時ごろには晴れ間が、そこでこの写真です
宿泊客が入れ替わり写真を撮って居ました
 後ろの剱岳は素晴らしいです

 真砂岳付近

 雄山山頂神社、15人位の登山者でお祓いをした貰う、それと万歳三唱
清々しい気持ちになるから不思議

 雄山山頂神社

 ミヤマアキノキリンソウ 終わろ掛けか?
もっと綺麗な状態の花が一杯ありました

 蝦夷タカネ爪草 エゾタカネツメクサ

  イワギキョウ
 3日目の別山から雷鳥沢経由で室堂平はカール状の中の下山であちこちに
お花畑が見られます
 白馬岳に近いので地質と気候が似ているのかしら
白馬岳は最高に花が綺麗です

 別山の下りの登山道からの槍ヶ岳



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。