ヤマセンの気まま日記

カメラの趣味が嵩じて あちらこちらへ出掛けては ブログのネタ探し。
写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

赤名観光ぼたん園

2012-05-15 09:29:39 | 写真

歴史街道54号線  

遠い昔では尼子・毛利の古戦場であったり  また 石見銀山の銀輸送の難所でもあった    赤名峠

その峠のトンネルを越えて行くと 赤来高原 道の駅が在りますが その側に在るのが  赤名観光ぼたん園

Dsc_0832 Dsc_0817

                                      牡丹といえば 大根島だとばかり 思っていましたが こんな所でも 牡丹が観賞できるとはね~

Dsc_0818

ぼたん園にいた人の話では「高原特有の寒暖の差によって ぼたん園では色鮮やかな花を咲かせるんだそうです

Dsc_0814 Dsc_0815

                                      色取り取りの 牡丹は ほんとに奇麗でしたね・・・

Dsc_0830

我が家の牡丹  四月の終わりには 花も散ってしまいましたが 赤名ぼたん園では 今が見頃でしたね

Dsc_0828 Dsc_0829

                                      赤名観光ぼたん園  大根島のぼたん園とは 一味違った 趣がありましたね

Dsc_0824

凛と咲くチューリップ   感じがよかったので撮ってみました。

コメント (12)    この記事についてブログを書く
« 歴史薫る 鞆の浦 | トップ | 薔薇の季節 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (花音)
2012-05-15 18:20:28
牡丹園があるのですか。
いいですね~♪
牡丹の花は華やかでいいですよね。
ここは高地なんでしょうね。
我が家でも牡丹が咲いていますが、もう散りそうです。
ヤマセンさん (wingtom)
2012-05-15 22:20:09
こんばんは

島根県のボタンといえば大根島ですが
島根県飯石郡飯南町にも違ったボタンがあるのですね。
閑談の差が大きいので綺麗な花になるみたいですね。
行ってみたいけどちょっと遠いですね。
花音さん  コメントありがとうございます。 (ヤマセン)
2012-05-16 06:27:35
昔のイメージですが、赤名峠は豪雪地帯で 大山へスキーに出掛ける時なんか この峠を超えるのに四苦八苦した事を思い出す そんな場所なんですが 今ではイメージがすっかり変わってしまいました。

赤名観光ぼたん園のぼたん  色が鮮やかに感じたので 一本買って帰ることにしました。
wingtomさん  コメントありがとうございます。 (ヤマセン)
2012-05-16 06:40:25
今まで 牡丹は大根島だというイメージがありましたが、同じ島根県なんですが飯南町にも牡丹園がある事を初めて知れました。

由志園の牡丹は人の手がすごく掛かった感じがしますが 赤名観光ぼたん園は自然な感じがすごく心地よかったです。

ヤマセンさん (wingtom)
2012-05-16 16:41:21
こんにちは

因島の五百羅漢のことは知っています。
足が悪くなかったら、今回見ていたと思いますが
駐車場まで行って、山頂を眺めて止めました。
登る勇気がなかったです。
福山バラ祭りも考えていましたが
ご近所のバラで我慢します。

福山のファッションホテル火災 怖いですね。
wingtomさん  因島の五百羅漢  駐車場からだい... (ヤマセン)
2012-05-16 17:36:57
薔薇公園も 岡山の方が見ごたえがありますね。

ホテル火災  ほんとに怖いですね。
お客様も まさか、あんな状態で営業していたとは思っていなかったのでは・・・・

ボタン園はいいですねえ・・・。みごとですよ。で... (ねこlove)
2012-05-17 12:35:24
ボタン園はいいですねえ・・・。みごとですよ。でも、花ってすぐ散ってしまってさびしいですねえ。
ねこLoveさん コメントありがとうございました。 (ヤマセン)
2012-05-17 17:52:45
我が家の牡丹は 私がストレスから体調を崩しているまに、すっかり散ってしまったので 森林セラペー基地でもある自然豊かな赤名まで足を運び 牡丹と自然を満喫しに出掛けて見ました。

色取り取りの牡丹は色鮮やかで 奇麗でした。
おはようございます。 (yo-chan)
2012-05-19 06:24:00
体調崩されていたんですね。
今は回復されているようで、安心しています。
牡丹の花綺麗ですね。
一辺にあの花この花と咲き乱れて撮影が追いつきませんね。
yo-chanさん  コメントありがとうございます。 (ヤマセン)
2012-05-19 15:53:01
今でもお医者さんの世話にはなっていますが 以前ほどではありませんので 時々写真を撮りに出掛けています。

牡丹は 癒しをかねて 出掛けて見ました。

コメントを投稿

写真」カテゴリの最新記事