ヤマセンの気まま日記

カメラの趣味が嵩じて あちらこちらへ出掛けては ブログのネタ探し。
写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

白壁土蔵群

2012-01-20 19:50:36 | 写真

江戸時代から港湾の施設や歴史的な町並が残る 鞆の浦

Dsc_9722 Dsc_9786

                                      白壁の美しい土蔵が並ぶ光景は港町独特の風情をかもし出している

Dsc_9721

漆喰で塗り固められた白壁の倉庫群

Dsc_9793 Dsc_9804

                                      しっとりと落ち着いた風情が大好きです  右は土蔵を利用した『いろは丸資料館』

Dsc_9723 Dsc_9725

                                      採光や換気のための開口穴(窓)  どれも時代を感じさせてくれます

Dsc_9765 Dsc_9790

                                      開口穴  優しい眼差しを 向けてくれている様です

コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 日の光 | トップ | いよいよ 大詰 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (花音)
2012-01-20 22:22:33
白壁土蔵群、ここを歩いていると、きっと昔に戻ったような感じがしますね。
土蔵、趣がありますね。
資料館にもなっているのですね。

我が家でも昔土蔵がありました。
家を建て替えた時、壊してしまいましたが、本当は取っておきたかったのです。
土蔵の中は夏涼しくて、冬は暖かかったです。
味噌などの保存には良かったようです。

見させていただきありがとうございます。
とても懐かしく思いました。
花音さん  コメントをありがとうございます。 (ヤマセン)
2012-01-21 06:33:16
 
今も時を越えて静かに佇む白壁の土蔵群は日本の古きよき時代を思わせる風情があるところが好いですね。

蔵を改装した資料館には 沈没した「いろは丸」の遺品が展示されています。
ヤマセンさん趣のある街並みを歩く。 (yo-chan)
2012-01-21 17:29:07
私も大好きです。
3枚目の白壁の土蔵の細い道は何処へと通じているのでしょうか?
ワクワクさせてくれる道ですね。
沼津にも昔土蔵を改良した喫茶店がありました。
今でもあるのかなぁ。
最近は沼津の街を散策をしていないので、今度もう一度行って見ようかなぁ。
yo-chanさん  コメントをありがとうございます。 (ヤマセン)
2012-01-21 21:24:49
私もプログで色々と蔵を見させていただくことがありますが 時代を超えて静かに佇む土蔵群の姿は、忙しい日々に埋もれてしまいそうな今の生活から 一歩はずれて のんびりとした気分にさせてくれます。
ヤマセンさん (wingtom)
2012-01-25 08:37:18
おはようございます。
急に寒くなって来ましたがお元気ですか。
最近は朝日も夕日も色が着かないですね。
変な天気になったものです。

山陰は雪模様です。
晴れマークが出たらすぐ出かけるのですが・・・なかなか
wingtomさん  体調を壊した孫の守をしてて 此方... (ヤマセン)
2012-01-26 10:06:58
この時期は毎年 スキーなんですが 今年は雪が多すぎて行けないかも知れませんね。

コメントを投稿

写真」カテゴリの最新記事