ヤマセンの気まま日記

カメラの趣味が嵩じて あちらこちらへ出掛けては ブログのネタ探し。
写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

やっと 更新

2012-01-09 09:29:39 | 写真

元旦から 今日で九日目  福山では成人式なんですが やっと ブルグの更新が出来ました

元旦には日の出を撮りにいつもの場所へ出掛けましたが・・・

Dsc_9683_2Dsc_9698_2

                                      予報では 日の出は望めない「曇り」 でしたが

Dsc_8220 Dsc_8231

                                      昨年は 曇りでも素晴らしい光芒を見せていただいたので・・・

Dsc_9697

ひょっとして 昨年のように 光芒が見れるかと思ったのですが 

ここまで    残念ながら 日の出は望めずでした  

でも、    やっと更新が出来ました    

コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 夜明け  | トップ | 日の光 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
日の出を撮りに通っていらしたのですね (ねこlove)
2012-01-09 13:25:53
私は年賀状が来るたび「明けてもめでたくないのに・・・」と今年は思いました。
初日でなくても朝日はすばらしい、そんな太陽を待っています。
でも最後の写真の雲の中の光もすきです。
なんか今の私の病状みたいで。太陽はははっきり見えないけどあるんですよね。
返信する
ねこLoveさん 明けましておめでとうございます ... (ヤマセン)
2012-01-09 17:20:40
コメントをありがとうございます。

今年は、今迄の習慣とはだいぶ違って 初詣も三日目にやっと行けたし 恒例の大三島の神社へは未だに行けていないんですよ。

元旦は曇りでしたが それ以降は まずまずの天気
心は未だ晴れていないかもしれませんが いつかは、必ず晴れるはずですよ。
返信する
こんばんは (花音)
2012-01-09 19:35:43
更新されて良かったです♪
お忙しかったようですね。
どこにも、いろいろ事情がおありだと思うので大変ですね。

1日は曇りでしたか?
テレビで富士川町のダイヤモンド富士のライブを見ました。
あの場所では見えたんですね。

我が家の方では元旦はそれ程富士山は見えなかったと思います。
といっても、かなり山の方に行かないと見えませんが。。。

去年の朝日の光芒素敵でしたね~♪
天使の梯子ですね。

そのうち、また素敵な朝日が見えると思います。
返信する
ヤマセンさん こんばんは (wingtom)
2012-01-09 20:05:53
沼隈に用事で行ったとき、
曲がった橋が気になって何回も渡ったものです。

写真の場所から写真も撮りましたし、阿伏兎観音にもお参りしています。

今年の正月はご来光見えなかったですね。
私も倉敷で待ち構えていましたが見えませんでした。

これからも早朝撮影頑張ってください。
返信する
花音さん コメントありがとうございます。 (ヤマセン)
2012-01-10 06:18:03
予報では曇りで 日の出は望めないとの事でしたが  昨年のような天使の梯子を見れるかもと期待して出掛けたんですが やはり、無理でしたね。

状況もだいぶ落ち着き 気持ちにもゆとりが出来てきたので 又写真を撮りに出掛けられそうです。



返信する
wingtomさん コメントありがとうございます。 (ヤマセン)
2012-01-10 07:08:17
内海大橋が完成した時は あの『太陽に吠えろ』の撮影の舞台になったくらいですから やはり曲がりくねった橋は 珍しかったんだと思いますね。

今頃の日の出は午前7時 過ぎくらいですから早朝撮影にはもってこいの時期です  また 鞆にでも出掛けてみようと思っています。 
返信する
ヤマセンさん残念な日の出でしたね。 (yo-chan)
2012-01-10 10:23:29
雲間に一筋の赤い線が見えますね。
雲の中では燦々と輝いていたのでしょうね。
こちらも日の出は拝めませんでした。朝焼けの富士もお預けでした。
一日は大日堂の係りだったので、公民館の窓から富士山が雲間から顔を出しているのを眺めていました。
役目が終わり撮影に出掛けて見たら富士山は再び雲の中でした。
今朝も曇りの寒い朝です。
そんなこんなですが、、、今年も宜しくお願い致します。


返信する
yo-chanさん  元旦の日の出は残念な結果に終わっ... (ヤマセン)
2012-01-10 11:24:02
そろそろカメラを担いで 何処かへ出掛けてみたいですね・・・・

此方こそ 今年 宜しくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿

写真」カテゴリの最新記事