goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤマセンの気まま日記

カメラの趣味が嵩じて あちらこちらへ出掛けては ブログのネタ探し。
写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

歴史を繋ぐ

2015-09-06 06:30:45 | お出掛け

昔は 塩の町 はきものの町として栄えた 福山市松永町へ お出掛け

 

 車の往来が激しい所から 一歩は入ったところに 棒瓦の古風な建物

江戸の風情漂う 建物は カフェ 喫茶・蔵

蔵の入口には 杉球が

          

   

 

松永塩田の名残 塩蔵を上手くアレンジして 和と洋のアンティークが上手く調和した カフェ 喫茶 『蔵』

          

 

   

『蔵』内部の柱や梁の立派なこと・・・・  生きた歴史ですね

 

二階へも上がらせてもらい 更に驚き

   

          

 

江戸時代の蔵ですから火災から蔵を守るための重厚な作り

 柱の数も凄いけど 漆喰壁の厚さにか゛ 凄い 

二階は 下で観た梁よりも もっと太く 梁も複雑に組まれていましたが  全て松の木を使っているんだそうです

 江戸時代に、こんな重いも梁を 何本も どうやって上に載せたんですかね   不思議

 

 往時の面影を色濃く残した 『蔵 』

この後

今も昔も変わらない歴史の中にどっぷりとつかりながら コーヒーブレーク

 

コメント