静岡・豊川 【豊川稲荷神社】 2006年08月26日 | 中部地方 商売繁盛の神様として全国的に知られる豊川稲荷。 豊川稲荷は、妙厳寺の境内に鎮守として祀られた「豊川枳尼真天」の通称。 およそ、700年前の室町時代に開創され、今川義元、織田信長、豊臣秀吉、大岡越前守忠相、渡辺崋山などの武人、文人達の信仰を集めた。 さらに江戸時代には、庶民の間で商売繁盛、家内安全、福徳開運の神として全国に信仰が広まった。 京都の伏見稲荷、笠間の笠間稲荷とともに日本三大稲荷とされ、年間数百万人の参拝者が訪れる。 . . . 本文を読む
静岡・豊橋 【駅弁 稲荷寿し】 2006年08月26日 | 中部地方 相当の昔より有名な駅弁の一つがこの豊橋駅の『稲荷寿し』である。 東海道本線、新幹線、飯田線のホームなどで販売している。 . . . 本文を読む