M.Y 写真工房 旬

写真撮影会のスケジュール案内。
山口益路のフォトライブラリー。

新緑の高尾山に登って来ました

2010-05-07 00:01:00 | 白い山(山登り)

                      
スカイツリーの周りを2万4千歩も歩いて、12kgの水を担いで歩いて、
体力が落ちてないのを確認してから、やって来ました高尾山  
観光地ミシュランで三ツ星を取ってからは、本当の観光の山になってしまったけど、
東京都民としては、一度は登っておかなきゃ。

           
           GW最後の日なので、混雑を避けて奥の「小仏」から
           登って、清滝駅横に降ります。

       5月5日晴れーッ
     
JR高尾駅からバスで「小仏」へ。
       バスが増発されていて2台とも全て登山者。   
       小仏停留所
       
             
             08:50出発  最初は舗装道を15分。

        
        桜かと思ったらトウカエデの若葉。
        これから緑に色付くようだ。

           山道に入ります。

  
 家族連れ、若いアベック、老夫婦。            水場。大変ヒンヤリ 
 色んな人達が歩いています。

     
     杉林の中をウネウネと登ること30分、

             09:35小仏峠 
                       車の渋滞情報でよく登場する中央高速の
                       「小仏トンネル」の側です。

    
              パステル画のような新緑。
              本物の「萌えー

                
                      緑のシャワーが降り注ぐー

       
       ちょっと急な坂を「城山」に向かいます。

                
                10:10「小仏城山」670m。

   
   大きな茶店があって、桜がまだ咲いている。
   一休みします。

         
                 ここの景色も萌えーッ

       
             気持ちの安らぐ色です
 
             
             さて、高尾山に向かいます。
             城山は670m。高尾山は599m。
             ここからは下りです。ラクチン、ラクチン

        
        さすが観光の山。路が完璧に整備されている。

           
           更に脇道がたくさんあって登山者が分散されるのか、
           全く混みあわない。

                
                今日は春霞で残念ながら富士山は見えません。
                空気が澄んでいれば右奥に見えるそうです。

   
  11:10 明るい綺麗な林でお昼です。       気に入りの一口あんドーナツ。
                                山のお供にどうぞ
 
            

道も階段も整備されて広いので、混みあったり渋滞することはありません。
気持ち良く歩けます。
要所にガイドさんが居て、コースや見所ろの説明もしてくれます。
さすが星三つ。至れり尽くせりです。
ただ、野生の山ではなく公園を歩いている様で、チョッと物足りません。
まっ。それは贅沢というもの。
   
この急な石段を登れば高尾山頂上です。     ここも新緑に包まれて気分爽快
                              思ったより人が少なくて快適ダゼー
                              と思ったら・・・・・・・ 
 
       
          なっ、なんじゃーコリャー
          いきなり上野の花見状態

               
               みんな広場の隅でシートを敷いて休んでいる。
               こんな騒々しくて、埃っぽくて、日陰も無いところで。
               階段一つ降りればあんなに静かなのに。

           なにやら放送してます。
           「頂上のトイレは渇水の為、使用出来なくなりました。」ですと。
           あらまぁー。それは大変

        
        頂上標識も人込みの中からやっと探し出しました。
        証拠写真を撮って退散します。

           薬王院方面はもっと込むので、「稲荷山コース」を降ります。
             
            頂上広場から50m離れたら、こんなに静かで綺麗なのにねぇ

          
      ここからの下りは、軽装の人が増えます。

 
消防隊員が10数人集まっている。何かの訓練か?と思いきや、
70歳代の男性が担架に乗っている。病気のようだ。
「一人の病気でこんな大ごとになるんだぁ」と気を引き締めるオヤジ

                         
            新緑やツツジを眺めながら快適に降りて、
 
                                    
                   14:45 「清滝駅」着
                 やっぱり人だらけ。

               
                  駅前の大モミジ。
                  緑がまぶしー
        
          3ヶ月ぶりの気持ちの良い山登り
          2ヵ月半ぶりのビール

          完全復活ダー



           ‘11年5月の高尾山はこちら  
         
                                     山登りオヤジ  

  
                     
                    よろしかったらポチッとどうぞ
                              
                       にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
                        にほんブログ村



最新の画像もっと見る

コメントを投稿