今日も暑い一日、午後かなり大きな雷が、鳴り曇ってきましたが、
雨は降らず雷の音だけが大きかったです。
オジン校庭に除草剤を撒いていたのですが、雷の音が怖いので急いで屋根のある所に入りました。
雨が降ると除草剤の効き目が無くなるので一旦中止しました。
曇ってきたので、降るかなと思ったのですが、空振り終わりました。
やる気が頓挫してしまいました。
仕事の時間はまだあるので、
噴霧器のメンテナンスをこの噴霧器は燃料が混合ガソリンで動かしているので、
プラグがかぶりと言って煤だらけにになってしまいます。
そうなるといくらやっても点火しません。
定期的に掃除をしないといけませんネ❕
オジンはこんな事やったことありません!何しろ都会人ですから(笑)苦労して覚えました。
今は自分でプラグを外して金ブラシで磨いて、
ぼろきれで拭いてプラグが収まるところも綺麗に拭いて、
プラグを装着します。試しに紐を引っ張ってエンジンがかかるかどうかの確認です。
一発でかかれば問題はありません。
慣れない時はいっくら紐を引っ張ってもかからない時が、
腕が痛くなるほどやりましたがフンともウントも泣きたくなるような経験をしました。
今はなんとかかかるようになりました。
都会人のオジンがこんな経験を田舎にきたことを実感しています。経験は命の母なるほどな~
ファイト一発❣~
燃料は毎回抜いて、最後はエンジンが止まるまでかけておくと長持ちしますよ、きちんと普段からメンテしておくと直ぐにエンジン掛かりますね、プラグは数年したら交換した方が良いかも~
>エンジン系、プラグのかぶりや、フィルターの詰まり、燃料パイプの詰まり、そこがポイ... への返信
今は頻繫に使っていますが、秋冬は使いませんネ❕その時どうやるかが問題ですよね~参考になります。ありがとうございます。