
今日は、講義を受けて、、論文かかなきゃと焦った頭で2時間自習して
なんか浮かびそうな、まだ浮かばない。。論文書けないかもって落ち込んでたけど、
その後、自習室でご一緒していた方々と、向かいのビルの定食屋さんに。
今日は「安いところに行こう」ってことらしい。
(お金ないって行ったので、気にしてもらえたようで、、恐縮です)
IT系の、日本を代表する企業の方々で
一人は日本のトップ、通称"お役所”と言われる…
(あ、即バレですね)
IT業界は、前職関係しかわからず、
ひとまずふんふんと聞いてて
企業により、属す社員の雰囲気が違うって
盛り上がって2時間強
ここからが「異文化」って感じで面白かった♫
「わかりにくいし割り勘にしよう」
ってなって
営業・サービス職とはまた少し違って
遠DOさんや、KARLとも違う感じ。
属すコミュニティによって、文化は変わるものだ、って本を読んだばかりだから、
こういうのもなんか楽しい。
まあでも、私にはあまりピンとこないけど
日本のほんとうに本当のTOP企業で、IQと顔が良くないと入れない会社らしく
そんな方とご一緒できたのは光栄です
同じフロアに、お兄ちゃんプロディースの店がある~
帰り道、大雨で電車が走らない
で、なんとなく考える。
大学生しかり、社会人なった頃は 、
お酒飲めるって知られると割り勘か、女性陣だけ安くて私は男性と同じ価格だったなあと
なんとなく、思い出す。あの頃、懐かしいなあ
「GANNちゃん 飲もうや」
って、よく飲みに行ったもんだなあ
昔が懐かしくなる辺り、疲れてるのかなあ…
東京って人が多すぎて、
特定のヘビロテみたいな関係が構築できないけど
寂しいと思うと、誰かがいる。
こういうのもいいなと思う
今日は、インドに行くにあたりメールで質問したら
自習室に来てくれて、
ほか昨日も一緒に飲んでたという仲良しお二人にご一緒させていただく。
気の置けない仲になれたのかもってことで、ここにメモ
そうそう、主題は、その会社は、20代で年収800万円で
たいてい実家暮らしで、すべてお小遣いだって話に
あまり驚かない自分がいるってこと
先月、代々のお金持ちのおうちにおじゃましてお話を伺ったなあ
麻痺しているな
年収3千万円くらいだと、ドラマにあるようなお金持ちって感じではなく
年収5千万円くらい超えるようだと、ドラマで見るようなお金持ちって
昔なにかで見た気がする
あれ、なんだったっけなあ
日本でもスコールが降るようになった。
再来週はインドに行くんだから、用意を!!
↓ダイアモンド ハーバード・ビジネス・レビュー 2015年8月号より
こういう本が読めるから、ここは楽しいなと
帰り道、いつからか まつこさんが。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます