職場のストレスが増えているというのは誰もが気付いているところ。
・オンとオフの切り替え
・様々な趣味をもつ
・メンターを持つ
…話し相手を持つということなんだろう。
って、大問題。
朝日新聞曰く、
精神療法の「認知療法」を応用して
「認知のゆがみ」を修正する、と。
・困った状況
⇒そのときの気分
⇒浮かんだ考え
⇒なぜ、そう思ってしまうのか
→でもプラスを上げると???
という、流れで考えていく。
じゃあ、私の場合
・5年もやってるのに成果が出ない
⇒虚しさ、疲れ
⇒ここは自分の要る場所じゃない気がする
⇒実際チームもしんどいいし、私もしんどい状況
→変化があって面白い事も出てきた
・・・・う~ん。
結局、本人の感覚次第。
自分が「よい」と評価すれば成功例だし、
自分が「ムリ」といえば甘えか真実か、ムリなんだし。
自分を納得させる+自分にも周りにも好循環の2つを
いかに両立させるのかが難しいんだなあ。。。
PS>>写真は、会社の前の北新地で先を急がないタクシーの列。
・オンとオフの切り替え
・様々な趣味をもつ
・メンターを持つ
…話し相手を持つということなんだろう。
って、大問題。
朝日新聞曰く、
精神療法の「認知療法」を応用して
「認知のゆがみ」を修正する、と。
・困った状況
⇒そのときの気分
⇒浮かんだ考え
⇒なぜ、そう思ってしまうのか
→でもプラスを上げると???
という、流れで考えていく。
じゃあ、私の場合
・5年もやってるのに成果が出ない
⇒虚しさ、疲れ
⇒ここは自分の要る場所じゃない気がする
⇒実際チームもしんどいいし、私もしんどい状況
→変化があって面白い事も出てきた
・・・・う~ん。
結局、本人の感覚次第。
自分が「よい」と評価すれば成功例だし、
自分が「ムリ」といえば甘えか真実か、ムリなんだし。
自分を納得させる+自分にも周りにも好循環の2つを
いかに両立させるのかが難しいんだなあ。。。
PS>>写真は、会社の前の北新地で先を急がないタクシーの列。