goo blog サービス終了のお知らせ 

とうとう東京5年目・・・論文を書くぞ><(うまくいってないのに、この人生は本番という現実(゜Д゜ )ノ)

中小企業で8年、海外1年弱。初東京。社会人大学院長期履修3年目。やりたいこと探し中、、、いや、まず論文かくべし

5月のチーム施策について

2008年05月02日 22時07分32秒 | 毎日の仕事☆+過ぎてく日々
お疲れ様です。
朝指示いただいた案を考えており、いったんお送りします。

※携帯から失礼します。
今新幹線で帰省中ですが、通路にぎゅうぎゅうです。

最近の更新では、件数での率が高く、金額での率が低い状態です。
金額を落とせば使うのであり、仰られた通りそこからいかに適切価格に
向けてお金をもらうのかが問題です。

が、応募は煽ればくるものなので、来社や稼働単価を把握せねばならず、
そこに特効薬はなくやはりコンタクトとカルテの具現化で
丁寧に対応するしかないかと思います。

まず(1)金額下げるさいに、稼働出たら3万相当のオプションを
使って下さいとお願いすることの徹底は一つしたいところです。

また当然ながら更新月の前月と当月に連続で稼働が出れば更新はします。

よって、(2)強制的に応募を増やすべく、今月と次月の更新対象で
危機クライアントの案件をメルマガ補填し、特集で自動的に取り上げるための
作業をしてくれる役割を明確に作るのがよいかと。

今は個人任せゆえにきちんとできてなく、歯がゆいとこです。

※Tの率先してやる仕事に組み込めたらよいのですが。
いかに彼女のモチベーションを刺激すればよいかは私の大きなテーマです。

(3)HP強化機能の有料化
(特に低価格戦略のとこへの入り込みのため、新規メンバーとの連携必要)。
客のレベルに合わせ3段階くらいのプランを作り、イニシャル30~、から初める。

事業を辞める以外で内との付き合いをやめられない仕組みとする。

そして他の業務支援ツールとと自然につなげるフローをつくる。


業務の効率化については、現状の数値的把握が先決です。

話してみると現場メンバー皆、各々主張をもっており、話し合いでは平行線です。

今、低価格かつPCスキルの乏しい、かつ行くには時間のかかるCLが
ジワジワ増えています。一方で行きやすいエリアで低価格に落ちた企業も。

誰がどのように負担するか、今は担当任せであり、新規メンバーは必死で
僻地から受注してしまっており、考える必要があります。

提供するサービスを使いこなそうと思い、努力する会社は後々
満足度があがることで値上げなど可能性もありますが、忙しく
手をかけられないものの安いからひとまず使っている会社、
子会社で「黒字」を気にしなくても良い分、気概なく文句ばかりの
会社へは基本アフターの手をあまりかけないルールを作りたいです。


以上、現時点での私なりの考えです。

休み明けに、より深堀しまずは自分で試しながら、
またご報告できればと思います。


よろしくお願いします。

最新の画像もっと見る

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。