英語の勉強をするはずが、、ついつい、、
テルマエ・ロマエなる
ローマ人の風呂文化についての漫画を読んでいて
ついつい爆笑www
占領と征服を繰り返してのローマ帝国
一市民としての風呂技師のセリフがつぼにはまる
ローマがno1としての自負の元
日本の風呂文化に触れて、その文明の高さをほめてて
改めて、
・銭湯と、扇風機に冷えたフルーツジュース
・露天風呂に温泉玉子と熱燗と、ゆっ . . . Read more
同じ病気だという3人の車椅子に乗る
下半身不随のメンバーは
各々がそんなつるんでる訳ではないのだけど
「日本人生徒が好き」
というので一致している。
で、日本人といるのだけど
でも、、そうでないと一人でぼっとしているかで
もちろん、デン人のヘルパーの人と話してることもあれば
デン人の障がいをもつ人たちで話してたりもするのだけど
一緒にいてくれる心安さを感じる一方で
2分くらいで . . . Read more
そうあってはいけないと思いながらも、
ついお客さん感覚で受身になってしまう自分がいる
タンザニアの授業のとき、自分から「翻訳」を求めるのに飽きて
ちょっと殻に閉じこもってしまっているのを感じてたのだけど
午後からフリーのこの学校で、
フラフラしていたら
たまたま顔見知りの人がいて
「3週間たってみてどう?」
みたいなことを聞かれた。
30歳でアシスタントティーチャーしてる人で話しやすさ . . . Read more