goo blog サービス終了のお知らせ 

備忘録 the next generation

2014年末にOCN(http://yamagu.mo-blog.jp)からこちらに移転しました。

Outlook2007のメール編集時の四角

2007-06-21 20:21:48 | デジタル・インターネット

Outlook2007でメールを編集していると、半角の空白が点(・)で、全角の空白が
四角(□)で表示される。

これをなんとかオフにできないかと、あちこちいじっていて、
やっと分った。

メールの編集画面で、一番左上の丸いボタンからメニューを開いて、
そこで「編集オプション」からダイアログを開く。そこで、
表示の項目を開いて、「すべての編集記号を表示する」を
オフにしたりするわけだ。

オプションくらい目に見えるメニューにでも配置しておいてくれよ、
というのが正直な感想だ。Outlookのメイン画面のメニューやリボンから
オプションを呼び出して探し回ってもこの機能は見つからない。


Struts2

2007-06-13 14:50:27 | デジタル・インターネット

struts-2.0.6のインストールを試みた。

Simple Setup
http://struts.apache.org/2.x/docs/simple-setup.html
あたりの情報に従ってjarファイルをコピーしてみるも
ログに
java.lang.NoClassDefFoundError: com/opensymphony/xwork2/ActionSupport
のエラー。
そこで、xwork-j4-2.0.1.jarもコピーしてきたらエラーは消えた。

次にまたxwork-j4-2.0.1.jarを消してエラーを再現してみようとしたら
今度はエラーは起こらない。
何だろうか。


Slackware 11でFastTrak TX2000を使う

2007-03-16 19:26:09 | デジタル・インターネット

以下、備忘録。

1. Promiseのサイトからドライバをダウンロード
  http://www.promise.com/support/download/download_eng.asp
  で製品名に「FastTrak TX2000」、種類に「Driver」、
  OSは「Other」を選択する。

2. ビルド
  Partial Linux Source Code(1_fasttrak_partial_source_1.03.0.2.zip)が
  ダウンロードできるので、ダウンロードしてビルドする。

3. インストール、マウント
  makeするとFastTrak.oができるので、それを
  /lib/modules/2.4.33.3/kernel/drivers/scsiにコピー。

  「insmod FastTrak」を実行

  「mount /dev/sda1 /raid」などを実行


64bit

2006-10-26 23:56:20 | デジタル・インターネット

Aho-Corasickを実装したライブラリに、Spare partsというものがある。
http://www.fastar.org

で、170万件あまりのデータを読ませようと思ったら、メモリが足りなくて
落ちた。物理メモリは32GBもあるマシンなので、問題は論理的な限界の方だ。

では、というわけで、makefileのgccのオプションに-m64を追加して実行してみると、
ld.so.1: y_grep: fatal: /usr/local/lib/libstdc++.so.6: wrong ELF class: ELFCLASS32
Sparcはもちろん64bitなので、64bit対応のライブラリがどこかにあるだろうと探して見ると、
findでlibstdc++.so.6を探し出し、
file /usr/local/lib/sparcv9/libstdc++.so.6
を実行してみると
/usr/local/lib/sparcv9/libstdc++.so.6:  ELF 64-bit MSB dynamic lib SPARCV9 Version 1, dynamically linked, not stripped
おそらくこれだろう、というわけで、
setenv LD_LIBRARY_PATH /usr/local/lib/sparcv9
としたら、無事動いてくれたできた。

金と力に任せた計算のようで、なんだかなーという気はするが。