goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

さくら市

2025-02-27 15:44:43 | 日記

2月23日は、第20回さくら市マラソン大会、日本三大美肌の湯ハーフマラソンに出ました。

初参加です。氏家町と喜連川町が合併してできた市です。氏家町は合併前からマラソン

大会の実績があり、こなれた運営でした。JR氏家駅からシャトルバスで会場入り。

17のクラスに分かれており、私はハーフ70歳以上男子の部。28人完走で27位。

スタート時点の天候は、晴れ 気温4℃ 湿度60% 1mの風。寒くてなかなか体が暖まらず

10kmと15kmの関門を超えるのがやっとでした。ゴールしてからの、ホットココアが

体にしみました。帰りも氏家駅までシャトルバスに乗りましたが、私一人、貸し切り

で駅まで送ってもらいました。喜連川温泉の招待券も付いていましたが、帰りの電車の

時間もあり、温泉は断念しました。桜の咲く時期に開催されれば、もっと盛り上がる

のではないでしょうか?

 


八重山郡竹富町

2025-02-19 09:29:47 | 日記

2月8日は、第30回記念竹富町やまねこマラソン、23kmにでました。初参加です。

石垣島まで飛行機で、そのあとバスで石垣港へ。西表島には上原港と大原港の航路が

あるのですが、この時期は時化て上原港行きはほとんど欠航だそうです。

この日も日本列島に寒気が南下して、さすがの南の島も風が強く、上原港行きは欠航でした。

上原港行きの切符を買い、バス券をもらって、大原港行きの船に乗りました。その船は、

強い風にもかかわらず、ガンガン飛ばすんです。海水のしぶきで外が見えないくらいに、

まるでサーフィンしているように。いつもこうなんでしょう?慣れたものです。一瞬

知床で起きたKAZU1の船の転覆が頭をよぎりました。無事大原港に着き、そこから船会社の

バスで上原地区まで送ってくれ、宿の前で降りれました。(2月7日)

マラソンは翌日の12:40スタート。ほとんどの人が当日、石垣から渡ってくるからだ

そうです。なのでこの時間だそうです。この日も風は強く、スタート時の気温9度。

気温10度を下回るのは、めずらしいそうです。体感温度は4度ぐらい、少しも体が

温まりませんでした。エイドで温かいお茶が一番おいしかった。コースは行って戻る

折り返し。なぜ20kmとかハーフにしないにか、不思議だったのですが、ちょうど

折り返す地点がトンネルの中。なのでトンネルを抜けた11.5kmに折り返しを

つくり23kmにしたんだなぁと自分で納得してました。70代以上8人完走してドベでした。

途中随所に、やまねこ横断の注意看板がありましたが、出会うことは叶いませんでした。

18:30からふれあいパーティがありましたが、寒いし、出店で食料を買い、宿で食べました。

その日の夕食は、宿はついていません。翌日も上原港は欠航、バスで大原港へそこから

石垣港へ。バスで石垣空港へ行き帰りました。南の暖かい空気にふれることが出来ず

残念でした。