goo blog サービス終了のお知らせ 

季節を巡り廻りて

運命というもの

どこからともなくいい匂いがすると思えばキンモクセイが花開いて、いつの間にかキンモクセイの季節になっていました。

 

季節の移り変わりを楽しみ、季節の花々を楽しむ生活を日々の中で知れたのは幸せな事だなと思っています。

 

こういうありふれた日常こそがありがたいものはないなと痛感します。

 

とくにコロナ生活になって、当たり前の日常が不便になり如何にこの当たり前が貴重な事だと思い知らされます。

 

 

 

 

 

ある時には感じない当たり前のありがたさは必ずしも保障されるものではないという事を、失って初めて知ることになります。

 

人の運命は平たんな日々を繰り返しながら、時には運が思いがけなく降って来て幸運に恵まれたり、不運が降って来て地の底まで落とされる場合もありますね。

 

最近よく増えている子供たちの不明事件ですが、最近も千葉県松戸市で小学一年生の女の子が行方不明となって未だに見つかっていません

 

子供が幼かったり低学年の時は親も普通以上に気を配って気を付けてはいると思いますが、誰でも四六時中気を付けている事は出来ませんので

 

ふと気が緩んだり油断して一瞬目を離した隙に地獄に落とされる事件や事故が降って来て人生が一変してしまいますね。

 

人の運命は気を付ける事で防げる場合もありますが、気を付けていても隙をついてくる運命と言うのもまたあります。

 

運命と違う意味の宿命と言うのがありますが、これは生まれた時点でどうすることも出来ないその人に与えられたものだと思います。

 

どういう家庭に生まれるか、両親はどうか、周囲の環境やその人が生まれながら持ち合わせている状況は変える事の出来ない宿命となって

 

それを受け入れながら人生を歩むことになります。宿命と運命はある意味その人に与えられた逃げられないものかも知れませんが、もう一つ運というのもあります。

 

この運だけがその人の腕に与えられた変えられるものとなります。大変な運命であっても考え方や やり方や行動で運は変わるものだと思います。

 

運と言うのはタイミングでやって来て、そのタイミングに上手く乗れた時に運に乗れるのではないかと思います。

 

運を逃すときもまたタイミングだと思います。目の前の出来事や状況でどこが運の分岐点なのかを見極められる人が運に乗れるのでしょうね。

 

運はいい流れが連続で続く時もあれば、悪い流れから突如としていい流れに切り替わる場合もありますね。また逆もあります。

 

ただこれは誰でもなかなか難しいので運に振り回されますね。

コメント一覧

yamafujisw0429
goo327anazann さんへ

いつもありがとうございます。

松本清張の小説は以前かなり凝って読み漁っていた頃があります。砂の器 も一度は読んだと思います。
読んだと言ってもかなり前の事ですので忘れています。
ハンセン病が背景にある物語だったのは少しだけ記憶してます。
ハンセン病は私の子供時代には非常に恐れられていた病気だったと記憶しています。実家の街にハンセン病に罹られた人がおられ、家族の人も差別されて街に住めなくなって何処かに
行かれたと覚えています。確か山の方に家を建てられひっそりと住んでおられていると噂には聞きました。
ハンセン病は当時不治の病とも言われていましたし、
人にうつるともとも言われて恐れられていましたね。
現在はいいお薬が出来て治る病気になっていますね。

差別はいつの時代でもあると思いますし、これはなくならないでしょうね。今のコロナでも恐れられて(ハンセン病ほどではないにしても)
人が避けるのはあります。所詮人間は人と自分を差別化して優位に立ちたいと思っているのが心の根底にあると思います。
それが醜い形で出ているのが、弱い立場の人に対する差別なのかもしれないですね。

>答えは出ないと思えます。
生まれる前に、自分の運命を書き綴って来る
のですもの。
過酷な事柄でも、受け入れていくか。
挫折するかは決まっている。
願えば変わる事でもなく、使命を果たさねば。

これを読む限り何かスピリチュアルな感性をお持ちの方だと
想像します。この内容は理解は出来ますよ。
私はスピリチュアルな世界は理解できますので。

コメントありがとうございます!
goo327anazann
砂の器。
是非、映画で観るか、原作を読まれますように。
松本清張作品の中でも、異色な物語です。

作者は、作家生活に入る前には記者をされて
いたとかです。
事実ではないにしても、状況や時代背景は
当時の儘です。

正直、自分がハンセン病でなくてよかった。
そう想えました。
差別は、時代を越えても決してなくなりません。
わたくしの心にもあります。
何故でしょうね?

答えは出ないと思えます。
生まれる前に、自分の運命を書き綴って来る
のですもの。
過酷な事柄でも、受け入れていくか。
挫折するかは決まっている。
願えば変わる事でもなく、使命を果たさねば。

弥勒の扉は開かれています。
座標を知る者には、既に通知がありました。
森羅万象への委ねです。
yamafujiswつきました。0429
1948of さんへ

いつもありがとうございます。

宿命は人生のスタートですし、運命に翻弄されながら年齢を重ねていき
ある程度の年齢になるとこういうことも見えて来ますね。
また運は自分で運べる所もありますので、運命も変わりますね。

キンモクセイの香りが周辺に漂って来ると秋だなと思います。
キンモクセイも好きな香りです。
我が家にもキンモクセイがありましたが、今後手入れが出来なくなると
処分しました。家を継いでもらえ無さそうですので。

コメントありがとうございます!
1948of
後から気づくことに、運命、宿命を感じます。どうすることも出来ない人生を思います。
キンモクセイの香りが秋色に感じます。風に揺れるコスモスも好きな花です。家の前庭にキンモクセイが匂っています🍁🍂
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「日記」カテゴリーもっと見る