
2019:9:末日の頃
台上は少し風が有って涼しい、いつもの茶が床園地について見ると茶が床の東屋付近には 山スタイルの登山者があふれんばかり昼食タイム。まあそれはそれはにぎやかなこと。その内の一人に聞いてみると、40数名で広島県から九州の山旅に来ているとか、昨日は 英彦山に登り、今日、平尾台に来て、この後帰路につくらしい。この平尾台のロケーションにはもうそれはそれは感激&感動された様子。広島にはこんな景色はないとか、何度でも来てみたいとか、地元人にとっては嬉しいコメントでした。秋の平尾台を十分満喫してもらったでしょうか。
さあ、入れ替わりにいつもの定番コースへ歩き始めましょうか。
<ヒメヒゴダイ>から


<ハバヤマボクチ>

<ナンバンギセル>

<ホソバノヤマハハコ>・今年は豊作、よく咲いています





さあ、今日の様子伺いの花は?




結果、もう少し時間かかるようでした。
この花は わずか一輪だけ目にした


<ヤナギアザミ>


<ヤクシソウ>・あちこちで目にする機会が多くなってきた

<ヒキオコシ>・シソ科ヤマハッカ属。薄い紫色の小さな花を咲かせる。別名エンメイソウ(延命草)
極小サイズの花で 少しの風でもブレブレ・・がマクロでみるとシソ科特有の顔で実に愛らしい花です







<ツクシコゴメグサ>







時期が早いのか 極端に花株が少ない、それに花付きも良くなかった、危機的状況にとても心配です。
散策路を歩いていると至る所に秋を感じる風景が展開されている。


そしてもう午後4時半過ぎている 駐車場に着いたら、我が車 一台のみ残っていた。

こんな風景を見ながら帰路へ~~。
台上は少し風が有って涼しい、いつもの茶が床園地について見ると茶が床の東屋付近には 山スタイルの登山者があふれんばかり昼食タイム。まあそれはそれはにぎやかなこと。その内の一人に聞いてみると、40数名で広島県から九州の山旅に来ているとか、昨日は 英彦山に登り、今日、平尾台に来て、この後帰路につくらしい。この平尾台のロケーションにはもうそれはそれは感激&感動された様子。広島にはこんな景色はないとか、何度でも来てみたいとか、地元人にとっては嬉しいコメントでした。秋の平尾台を十分満喫してもらったでしょうか。
さあ、入れ替わりにいつもの定番コースへ歩き始めましょうか。
<ヒメヒゴダイ>から


<ハバヤマボクチ>

<ナンバンギセル>

<ホソバノヤマハハコ>・今年は豊作、よく咲いています





さあ、今日の様子伺いの花は?




結果、もう少し時間かかるようでした。
この花は わずか一輪だけ目にした


<ヤナギアザミ>


<ヤクシソウ>・あちこちで目にする機会が多くなってきた

<ヒキオコシ>・シソ科ヤマハッカ属。薄い紫色の小さな花を咲かせる。別名エンメイソウ(延命草)
極小サイズの花で 少しの風でもブレブレ・・がマクロでみるとシソ科特有の顔で実に愛らしい花です







<ツクシコゴメグサ>







時期が早いのか 極端に花株が少ない、それに花付きも良くなかった、危機的状況にとても心配です。
散策路を歩いていると至る所に秋を感じる風景が展開されている。


そしてもう午後4時半過ぎている 駐車場に着いたら、我が車 一台のみ残っていた。

こんな風景を見ながら帰路へ~~。
下界はまだまだ暑くて涼しい場所へ逃げたくなりますね。
台風の進路が気になります。
お気をつけてくださいね。
ここ数日、特に残暑厳しいようでしたね。
またまた台風がもぞもぞ、来そうですね。
あのまま、右カーブせず、そのままなぜ直進しないのか。
いつものカーブパターンになりそうで。
なんとか事無きよう通過いのるのみですね。
台上も散策するにはいい季節になってきましたよ。