
8月29日の台上シリーズの最終回です。
他の植物より、頭一つ高く抜きんでていて、否応なく。その存在感増しつつある台上です。
前ページの(ヤブツルアズキとノアズキ)・(ハギの仲間たち)・(白い花)など、三回に続いて、台上晩夏の最終回での様子です。

<ミゾソバ>


<弟切草>

<コケオトギリ>

<ナンバンギセル>



<ヤハズソウ>

<ミズタマソウ>


<ミヤマウズラ>

そして、湿地付近では
<アカバナ>





午後の3時過ぎると、花は閉じてしまって、いつも失敗しますが当日はお昼頃、パッチリと開いていました。
長々と台上シリーズでしたが、これからは 初秋の台上となります。
他の植物より、頭一つ高く抜きんでていて、否応なく。その存在感増しつつある台上です。
前ページの(ヤブツルアズキとノアズキ)・(ハギの仲間たち)・(白い花)など、三回に続いて、台上晩夏の最終回での様子です。

<ミゾソバ>


<弟切草>

<コケオトギリ>

<ナンバンギセル>



<ヤハズソウ>

<ミズタマソウ>


<ミヤマウズラ>

そして、湿地付近では
<アカバナ>





午後の3時過ぎると、花は閉じてしまって、いつも失敗しますが当日はお昼頃、パッチリと開いていました。
長々と台上シリーズでしたが、これからは 初秋の台上となります。
けさ早く雨が降り出して、恵みの雨になればいいなぁ~。
台上もすっかり秋の花に変わりつつありますね。
ハバヤマボクチ、ナンバンギセルは初秋の花!
ミズタマソウ、綺麗に撮れてますね。
先日の九重では終わりかけ見たいでした。
ミヤマウズラ、今年はまだ見てません。
こちらは 今にも降ってきそうでしたが、今のところ全く
降りませんでした。
一雨欲しいところですね。
ここに来て、台上でも定番の秋の花が徐々に多くなって
きましたね。
ただ全体的には幾分、遅れ気味のようです。
ミヤマウズラも少ない感じでした。
今朝のお花さん達皆笑ってますね。素晴らしい!!!
>昨夜の雨で平尾台も潤って~
願わくば、もう少し降ってほしかったですね。
台上も日増しに秋も進んで参りました。
あれほど、生き生きと青々とした草原もススキ穂がでて
若干、草原も落ち着いた色になってきましたよ。