うっさの独り言ーー日本刀大好きオヤジのひとりごと

日本刀から居合、抜刀、車、骨董大好き

肥後拵ー現代金具?

2020-11-01 13:24:26 | 日本刀の拵え
七年前に、居合用の真剣を刀屋さんから譲って頂きました。時代金具で肥後拵、刀身は昭和29年登録でニ尺三寸五分。
との説明で何も疑わず、使用しておりました。
今回、柄が太めでもう一振りと握り具合が違い過ぎるし、肥後拵なので、柄を造り直して、柳生拵-尾張拵にしようと、鞘師さんに相談に行って参りました。
縁頭を観て、現代金具だね!金象嵌だから、片手位はしたのかなぁ?エーッ?!マジですか?江戸時代の金具だと思っていたのに?どうゆう事?!
縁の金具の内側が塗装されているでしょう?こんな時代金具は無いよ。
それに、鉄色が違うでしょ?ウ~ン?云われてみれば、オカシイ?ですネェ❢同じような鉄色の鍔があるから、比べてみたら?ハァ〜。そうですネ。
私も見る目が無いですねェ!ショック。
目貫は赤銅では無く、エナメルが塗ってあるようです!?赤銅にしては、キレイ過ぎましたね。
刀身も現代刀の銘を消したもののようです。私的には、重花丁字が綺麗だったので、幕末の有名刀工の桑名打ちではと、期待していたのですが…。
ヤッパリ、私は思い込みが激しいようです。残念!!




最新の画像もっと見る

コメントを投稿