うっさの独り言ーー日本刀大好きオヤジのひとりごと

日本刀から居合、抜刀、車、骨董大好き

試斬ー抜刀用刀2

2015-08-30 09:57:12 | 日記
丹後守兼道は大阪新刀で、業物の刀鍛冶です。寛文新刀の体配ー棒のような感じの物です。有名な虎徹も同じ時期なので、同じような棒のような感じです。
大阪新刀は商人向けの華麗な刃紋の実戦刀ではないと思っていました。69.6㎝重ね0.7㎝と華奢な感じです。個人的に刀は反りがあったほうが斬れると思っていましたが、反りの少ない寛文新刀でも良く斬れると考え直されました。大阪新刀は斬れないとも思っていました。
写真の上が兼道です。下の半太刀拵えが室町中期の反りの有る無銘の冬廣です。
反りの具合が良く解ると思います。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素敵な (ミコちゃん)
2015-08-31 13:02:37
ご自宅に飾られているのでしょうかU+2047
Re:素敵な (yama2015073)
2015-09-05 16:07:28
はい!自宅に飾ってあります。
抜刀用の刀なので、鞘は本漆塗りではありません。
半太刀拵えの方の金具は時代物です。
兼道の方は現代金具です。
半太刀拵えの鞘は青貝微塵塗りに似せています。現在では大変難しい塗り方です。

コメントを投稿