前期4/15〜5/14 後期5/16〜6/11でほぼ入れ替えのため2回観ないと全容は分からない
…というわけで、後期にでかけました
構成は、
第一章 人を描くー北野恒富とその門下
第二章 文化を描くー菅楯彦、生田花朝
第三章 新たなる山水を描くー矢野橋村と新南画
第四章 文人画ー街に息づく中国趣味
第五章 船場派ー商家の床の間を飾る画
第六章 新しい表現の探求と女性画家の飛躍
(撮影不可のため写真はすべてネット画像を借用しました)
前回より、今回観た作品の方が、過剰な(コテコテな)表現あるいは空間恐怖症のようにモチーフで画面を埋め尽くそうという表現が多く、ちょいと引きました…
写真で見るとよくわかりませんが、過剰な花飾りをした船に、幾人もの人々が乗り込み、雅楽の楽人のきらびやかな衣裳が重なり合って、コテコテ!!
矢野橋村 羅浮逢仙 六曲一双
1921年
新南画?の意欲的作品なんだろうが、びっしり描かれた、樹木や岩は空間恐怖症ではないかと思わせる…
今回も、最後の第六章が良かったですね
幼年期の火傷で指が使えない中村貞以は、筆を両手に挟んで描く合掌描きで制作した
娘をモデルにしたという、「猫」白いワンピースの描線、透け感が素晴らしい
橋本花乃 七夕 1930〜31年
大阪は女性画家が良いですね
女性が活躍できる素地が
有ったのかな…
★★★★☆
男性のコテコテ?と比べると
面白いかも