goo blog サービス終了のお知らせ 

おいさんのブログ

更に速く!更に高く!更に遠くへ!

本日の練習(ノック編)

2025年06月07日 | 日々の出来事

6月7日(土)

 

なぜ友太君だけ「ノックの守備動画」が作成されるのか?

全球公開で作成しましたので是非ご確認ください

 

 

捕球率10%もないかもしれません・・・

この先、監督と共演の「守備動画」を

作成してもらえる選手は現れるのか?

 

頑張りましょう

 

※数えてみたら222球中90球も捕球できておりました

捕球確率は・・・驚異の40.5%

132回ものエラーを見せられたので

まったく捕れないイメージがついてしまったのですね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rookiesのショートストップ

2025年06月05日 | 日々の出来事

 

【英太と友太の見分け方】

 

初級・・・グラブの色で見分ける

中級・・・スパイクの色で見分ける

上級・・・投げ方で見分ける

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マット運動で体幹を鍛えよう

2025年06月04日 | 日々の出来事

子ども達はいつもやってますが

約8ヶ月ぶりに

私もやってみました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッティングのコツ

2025年06月03日 | 日々の出来事

うちの選手達

基本的にバッティングが苦手です

 

バッティングで大切な事は?

・バッティングフォーム

・スイングスピード

そしてある意味一番大切かもしれない

・タイミングの取り方

 

私のタイミングの取り方は

速めの球だと

・123

遅めの球だと

・12の3

そしてソフトボールでは

・12~の~3

 

このタイミングの取り方の練習は

素振りの時に投手が投げるボールを

イメージしながらスイングすることで

身につけることが可能です

 

さぁ皆もやってみよう!

 

 

昨日の秘書(見習い)

ついにグローブを買ってもらったようです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楠さんとソフト・A戦・B戦

2025年06月01日 | 日々の出来事

6月1日(日)

 

まずは朗報から

先日の体験会に参加してくれた子が

もうひとり入団を決めてくれました

これで団員も15名となりました

 

そして残念なお知らせ

ガールズに派遣しているうちの秘書

惜しくも全国大会の切符を逃してしまいました

とても良い経験ができたと思いますので

その経験をRookiesで是非活かしてください

 

 

めちゃめちゃ久し振りに

楠さんに朝日スポーツ施設まで

お越し頂きました

 

まずはソフトボール

これまでで一番ヒリヒリした試合となりました

これで昨年から11連勝中

 

続いて子どものA戦

得点はできるものの

それ以上に失点すれば当然負けとなります

7点差を守り切れず逆転負け

 

昼食後はB戦

こちらも最終回に逆転され

1アウト1・2塁とチャンスを作るも

走塁ミスで試合終了

 

打てないのは毎度のことですが

打てないというよりちゃんとバットに当たらない

それならば、守れる!ってならよいのですが

エラーも多々あります

そもそもエラー以前に

2試合で四死球23個は

投手としてなり立っていません

 

毎日キャッチボールがちゃんとできないので

いろいろ工夫して練習はしてるのですが

ちゃんとキャッチボールができないのに

ちゃんとストライクが入るわけありません

課題や修正点を伝えてはいるのですが

それを克服するための練習は

家ではしないそうです・・・

 

頑張ってる子とそうでない子は

長年やってるとわかるもんです

 

なので、なんとか頑張ってもらえるように

「あめ玉」をぶらさげることにしました

三年生投手は無四死球を連続15イニング

四年生投手は無四死球を連続24イニング

五年生投手は無四死球を連続28イニング

六年生投手は無失点を連続24イニング

または

公式戦で誰かが完全試合を達成したら団員全員に

「Nintendo Switch 2」

でもプレゼントしてあげようと思います

 

投手をしてない選手は

投手ができるようにアピールしてください

 

 

そろそろポジションの変更も考えて

練習していきたいと思います

とりあえず友太選手は水曜にショートの特守

あと新チームのセカンドも育てていきたい

走塁は平日に来てないと

なかなか覚えられないので

早く走塁を覚えたい選手は

来れる範囲で来てください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルーキーズ体験会

2025年05月31日 | 日々の出来事

 

3名の参加があり、1名が入団を決めてくれました

 

これで五年生以下が12名となり

四年生以下が11名となったので

来年、再来年のチーム作りが楽しくなりそうです

 

おまけ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四年生になった友太くんと体力の落ちたおいさん

2025年05月28日 | 日々の出来事

野球選手になった友太くんが

ついに四年生になりました

体力の落ちたおいさんは30分でギブアップ・・・

ちなみに英太くんはまだ野生のままです

 

 

ひかり・さくらの跡継ぎが

ついに現れました

おいさんの似顔絵を描いてくれました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひかりさんの一塁牽制

2025年05月27日 | 日々の出来事

少し前に伝授した一塁牽制

 

以前、二塁と三塁も伝授したのですが

ちゃんと復習してくれてるだろうか?

 

あとはバッティングフォームを完成させることと

三塁守備の小技

二遊間ゲッツーの復習

それらの教材を作成したいと思います

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

織田信長→徳川家康→豊臣秀吉

2025年05月26日 | 日々の出来事

昨日の長~いミーティングから心機一転

今日も10名の団員が練習に集結!

 

「鳴かぬなら鳴かせてみせよう時鳥」

 

・確実なキャッチボール

・体力強化

・技術の習得

・脳トレで判断力を鍛える

 

 

時代や子ども達が変われば指導法も変わる

変えなくちゃいけなくなる

織田信長→徳川家康→豊臣秀吉(現在)

 

次回水曜日は「脳トレの視覚&聴覚バージョン」

 

だから

 

今日は200球くらい投げたので疲れました

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四日市学童軟式野球大会(予選3日目)

2025年05月25日 | 日々の出来事

朝4時半に勝手に目が覚める

 

 

とりあえずグラウンドに向かう

思ってたより水溜まりは少なかったです

 

2時間半放置し

7時半から頑張って水取りをしていただきました

(お父さん達と一部の団員)

昔も水取りを怠ける団員はいたのですが

以前は

・怠けてると超怒られる

・怠けてると試合に出れない

てなことでしたので

比較的真面目にやってました(やらされてました)

現在はというと

・怠けてても怒られない

・怠けてても試合にも出れちゃう

てなことなので

ほとんどの団員が真面目にやりません

 

朝一でこのような状態だったので

もちろん私のテンションはだだ下がりです

 

しかも今日の相手はとっても強いです

 

負ければ予選落ち決定となる大事な試合

この1週間どのように頑張ってきましたか?

 

よく「練習でできないことは試合でもできない」

なんて言われますが

私からすると

「練習で直さないミスをそのまま試合でもやってる」

同じような意味ですけど

ようするに練習の時に

「できないことをやってみよう!」って意欲が足りてません

ただただ一生懸命頑張る子になってもらいたいと思います

 

 

基本的に物事が上手くなるには

コツコツやるしかない!ってのが信条なので

チーム練習は火曜日以外

毎日できるようにしています

(一応自由参加となっています)

強かった時代は

毎日練習に来てる子でスタメンも組めましたが

現在はそうはいきません

(現在は自由参加となっています)

 

捕ったり投げたり打ったりは

お父さんと広場なりで練習してても

多少は上手くなると思いますが

一番指導するのが難しい走塁は

チームに入って繰り返し練習しないと

なかなかそれを理解して判断して行う事は難しい

 

以前はチーム練習でそれらを徹底的にできたので

そこそこ強い時代もありましたし

野球が何よりも大好きだった子達の影響で

準備やら次のメニューへの切り替えや移動も早く

しっかりと濃い練習がたくさんできたので

チーム全体レベルの底上げにもなりました

 

 

練習日が多いのがうちの強みでもありますが

練習日が多いのがネックになってるケースもあります

(一応現在は自由参加となっています)

 

現在も毎日来てくれてる子はいますが

やっぱり毎日来てる子の上達はひと味違う!

って言わせてください・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする