日本海から急降下・・カヤツリグサ科の植物・・コゴメスゲ? 2016-10-04 22:21:05 | 日記 またまた台風で明日は関西大荒れの予報そしてこれもまたまた我が家の三人のお嬢様方、明日は警報で休み~~!!♪なんてやっていますので「大丈夫!!午前中は警報は出ません、今台風は日本海に向っています~~」「ええ~~~っ!!ねえ、日本海からまたこっちに真っ直ぐ降りてくることってない?」「(爆笑)ない!!」「ええ~~~~っつ・・・」全く・・(笑) カヤツリグサ科の植物、名前は分かりませんが花がきれいと思いました。コゴメスゲかな? 兵庫県立甲山森林公園
お日さまはちょっとだけ・・サラシナショウマ 2016-10-04 21:22:06 | 日記 申し訳程度にお日さまが顔を出してくれました。季節的なものかお天気のせいかレタスが一個298円、買いませんでした(笑)安い野菜でサラダです。 サラシナショウマ・・日本、中国に分布・・キンポウゲ科 六甲高山植物園
音楽っていいですよね・・ジュウガツザクラ 2016-10-03 23:23:13 | 日記 人それぞれ好きな音楽というのは違うと思いますが好きな音楽があるというのは幸せの一つだと思います。私もありますよ♪先日好きなアーティストのアルバムを購入日々、楽しみ、沢山ある中のその一つ、私を楽しませてくれています。 ジュウガツザクラ・・年2回開花するサクラ・・バラ科 西宮市立北山緑化植物園
雨は止み、今静か・・ヒシ 2016-10-03 22:29:28 | 日記 明日は晴れの予報・・でもほんと?天気予報、自然相手のことですものね。 ヒシ、初めて撮りました・・ミソハギ科 日本全土の湖沼に分布する葉が水面に浮く浮葉植物種子は食用になるそうです。 白い花が6月ごろから晩夏まで見られるということですが来年見られたらいいな。 兵庫県立甲山森林公園
警報が出るかと思うような雨・・セイタカアワダチソウ 2016-10-03 21:24:08 | 日記 午後からの突然の激しい雨!!このお天気どうしたんでしょう。気象的にはちゃんと説明できるのでしょうけれどどうしたんでしょう??と言いたくくなります。 セイタカアワダチソウ・・キク科 北アメリカ原産、日本各地で増えすぎるため刈り取り、抜き取り駆除活動が展開されています。 兵庫県立甲山森林公園
会ってみたい・・ヒガンバナ 2016-10-02 23:44:58 | 日記 私の記憶の中にない幼くして逝った兄と姉、会ってみたいそんな気持ちにさせるヒガンバナ ヒガンバナ・・ヒガンバナ科 西宮市立北山緑化植物園
むっちゃかわいい!!赤ちゃん♪・・クサギの果実 2016-10-02 22:42:22 | 日記 甲山森林公園を歩き、お茶でもと思い屋根、テーブルつきの休憩所へそこには赤ちゃんをあやすお母さん 自然と赤ちゃんに目が・・思わず「かわいい~~~!!お人形さんみたい!!」お母さんも笑顔で「ありがとうございます♪」それからしばらくおしゃべりお父さんは某国の方、今近くに鳥を撮りに行っていますとのこと。そう、ハーフの赤ちゃんです。思わず触りたくなるほどの白い肌、大きな美しい目、長いまつげ!!ほんとは触りたかったのですが止めました(笑)美しいお母さんもかわいくて仕方がないという表情で赤ちゃんをあやしています。おしゃべりしているとお父さんのお帰り、軽く会釈をしてその場を離れました。美しい、絵のような楽しい出会いでした。 クサギ・・シソ科 ピンク色の部分、花弁のように見えますがガク、その中に美しい果実 ガクだけ 傍で色づいていたモミジ 兵庫県立甲山森林公園
甲山森林公園・・今日の秋 2016-10-02 21:28:06 | 日記 午前中、雲多目で少し残念なお天気でしたが甲山森林公園を歩いてきました。少しずつ色づいているかなという今日の秋です。 兵庫県立甲山森林公園
後悔・・キクバヤマボクチ 2016-10-01 23:18:39 | 日記 今日の須磨離宮公園、じっくりカメラを構えることも出来ないだろうとカメラを持参しなかったのですが無茶苦茶後悔!!ジュウガツザクラも撮り損ねたし、あれも、これも撮りたかった・・やっぱり出かけるときにはカメラ必須です。 キクバヤマボクチ・・キク科 これはまだツボミの状態のようです(花期10月~11月)検索してみたのですは花はコウヤボウキに似ていると思いました。草丈70~100センチほど 六甲高山植物園
ジュウガツザクラが咲いていました・・ヒダカミセバヤ 2016-10-01 22:31:21 | 日記 10月1日、須磨離宮公園ジュウガツザクラが咲いていました。9月から咲いていたのでしょうね。今日はカメラなしですので画像はありませんが他でも探してみたいと思います。 ヒダカミセバヤ・・日高地方に特産するミセバヤの仲間・・ベンケイソウ科 ミセバヤとはこの花の美しさを「誰に見せようか」という意味だそうです。 六甲高山植物園
久しぶりの須磨離宮公園・・マツムシソウ 2016-10-01 21:13:02 | 日記 雨、どうかな?というお天気でしたが神戸市立須磨離宮公園の今日の催し物「秋のグリーンアドベンチャー大会」植物園内を回って植物に関するクイズに挑戦というものに参加してきました。参加しただけでおしゃべりが主でしたけれど(笑)楽しかったです。今日はカメラなしでした。 マツムシソウ・・ほぼ日本全土に分布・・日本固有種・・マツムシソウ科 草丈60~90センチ 六甲高山植物園