goo blog サービス終了のお知らせ 

さくら

きれいな花をきれいに撮れたら♪

ずっ~~と見ていたい・・カモが行くよ

2016-10-15 22:52:35 | 日記
美しい風景を眺め、カメラに収めていると
ず~~~っと永遠に見ていたい、見続けていたい
そう、強く思います。
でも、それはどうあがいても無理!!
今、精一杯、美しい日本の風景を見ておかなくては。

さほどきれいな池ではないのですが鯉が泳ぎ、カモが秋を楽しみます。










カモが泳ぐ池にノリウツギ


兵庫県立甲山森林公園

花も果実も初めて・・マイヅルソウの果実と花

2016-10-14 22:51:33 | 日記
明日は快晴、素晴らしい秋が楽しめそうです♪
気象庁さん、外れたらちょっと「むっ!!」ですよ(笑)

マイヅルソウ・・春に花、そして秋に果実、どちらも初めてです・・キジカクシ科
ユーラシア北東部、北アメリカ北西部、ほぼ日本全土の山岳地に広く見られるそうです。


花(5月14日撮影)














六甲高山植物園

所変れば、月見団子・・マツモトセンノウ

2016-10-13 22:48:43 | 日記
月見団子といえば私の中では母が作ってくれた白いまん丸団子
関西に来てあんこののった月見団子を見て所変ればと思ったものです。
今日スーパーで白いまん丸月見団子とあんこののった月見団子が売られていましたので
あんこののっているほうを買ってきました。
9月13夜は10月13日に当たるのだそうです。
16日が満月になるそうです。

マツモトセンノウ・・ナデシコ科














六甲高山植物園

美しい空でした♪・・西宮市仁川沿いの風景

2016-10-12 21:23:52 | 日記
金曜日から出かけた先、横浜は雨
漸く上がった月曜日もいつ降ってくるか分からないような空
おかげでカメラを持っていったのですが用なしでした。
帰ってきた神戸、今日は久しぶりに秋らしい青空が嬉しかったです♪

川沿いに生えている草、アシかな、オギかななんて調べているうちに頭痛が(笑)
アシ・・イネ科















ミヤマアカネ(♀)






兵庫県西宮市仁川沿い

どこの学校も同じだったことでしょう・・ウツボグサの今

2016-10-05 22:34:29 | 日記
「先生方は職員室へ・・」の放送が流れると
教室中、歓声が!!
廊下を通じてあちこちの教室からもきゃあ~~~!!(笑)
警報が出たとの放送はなくても子供たちは敏感、というか期待していた?からか
間髪を入れない子供たちの反応は見事!!だったようです(笑)

ウツボグサ・・シソ科


花(6月11日撮影)
生薬、ハーブとして利用されるそうです。










神戸森林植物園

子供たちは午前中でお帰り・・ナンバンギセルの花と果実

2016-10-05 21:27:17 | 日記
10時過ぎに警報、子供たち、学生たちはほとんど午前中で帰宅。
警報は出ましたがこちら台風の影響ほとんどありませんでした。
風力は弱まっているようですが進路に当たっている地域、雨が心配ですね。

ナンバンギセル・・イネ科(イネ、ススキ、トウモロコシ)などに寄生する寄生植物・・ハマウツボ科


黄色の部分は雌しべ、その奥に4本の雄しべがあるそうです。


花の右側はつぼみ


果実、中には沢山の種子






神戸森林植物園

ちょっと!!聞いてんの!!?・・ヒゴタイ

2016-10-04 23:06:11 | 日記
台風はなぜ起きるのか・・
中二の子がネットで調べ読み上げている
下の二人はじゃれあっている
「ちょっと、聞いてんの?せっかくお姉ちゃんが調べてくれているのに!!」
「だって、そんなの解からないもん・・」
うん、それはそうだね・・(笑)

秋をバックにヒゴタイ・・キク科






花が咲いているところ


花が終わったところ


神戸六甲高山植物園