さくら

きれいな花をきれいに撮れたら♪

コナスビ

2015-06-30 23:10:21 | 日記
アップにすればこんなにかわいらしい花ですが何しろ小さい(花径5~7ミリ)
おまけに地を這っている・・
草はら、道端にけっこう咲いているのですが見つけにくい花かもしれません。
サクラソウ科



開きかけ










ヒナゲシ

2015-06-30 22:43:09 | 日記
たぶん花は終わりすべて抜かれたのだと思います。
処分を免れたものか、零れ落ちた種子が発芽したものか・・
今にも折れそうな茎でひっそりと咲いていました。
ケシ科










キンシバイ

2015-06-30 21:35:20 | 日記
見ごろはとっくに終わりましたがポツン、ポツンと咲いています。
オトギリソウ科



好みで言うと雄しべが長くていっぱいのヒペリカムカリシナムよりは好きです。










カタバミ

2015-06-29 23:26:34 | 日記
カタバミもたくさんの種類があります。
近所の草はらに生えていたものです。
カタバミ科



何十年も前のことですが両親が梅干を作るときにカタバミを入れていたことを記憶しています。
どんな効果があるのか検索してみますと濃い赤色を出すのに効果があるのだそうです。
いつの頃からそういったことがなされてきたのかは解かりませんが
親から子へ、人から人へと伝わってきたもののようです。










マツムシソウ

2015-06-29 22:36:09 | 日記
薄紫色が優しい花。
ほぼ日本全国の山地、草原に生育する日本固有種の花とあります。
これは植物園で撮っていますので名前は名札のまま載せています。
マツムシソウ科



よく見かけるのはセイヨウマツムシソウ(スカビオサ)
違いがよくわかりません・・










モントブレチア 

2015-06-28 22:04:52 | 日記
ヒメヒオウギズイセン・・どちらが馴染みが深いでしょうか。
名前は知りませんでしたが子供の頃からよく見かけていた花です。
アヤメ科



繁殖力が強くほっといてもどんどん増えていきますがこれがまた問題にもなっているようです。






コマツヨイグサ

2015-06-28 21:31:03 | 日記
今、道端などでとてもよく見かけます。
夜咲く花で朝はもう少し萎みかけていますし、地を這うように伸びる草丈は低く
たくさん咲いている割には目立たない花かもしれません。
アカバナ科



萎みかけるとオレンジ色に変わりますがこの色、好きです。










アジサイ・・スターバース

2015-06-28 00:05:32 | 日記
アメリカ原産のアジサイでアメリカアジサイとも呼ばれます。
アメリカ原産というとカシワバアジサイのようにボリュームのあるアジサイを想像しますが
このアジサイは色もこのように白~薄黄緑色ととてもあっさり涼しげです。


















チョウジソウ

2015-06-27 23:01:20 | 日記
青色が涼しげな花・・川岸、湿った原野に自生
昔はあちこちで見られたそうですが最近は数を減らし絶滅を危惧されているそうです。
そういえば見かけるのは植物園だけです。
キョウチクトウ科