goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶろぐチョップ!

「やかんチョップ!」の人が作る、まぬけ空間的ブログ。

何を書いたらいいのやら。

2008-08-25 02:27:25 | 爆裂まぬけ時空
実はこの夏、コミケに行っちゃったワケですが。
ボーカロイド関連のCDばっかり買ってきました。
同人誌はほとんど買いませんでした。
創作系の同人誌を何冊か買っただけ。

んで、Windows無しでWindowsソフトを動かすという
「CrossOverMac」っていうソフトでボーカロイドが動作するらしいので
面白がって買う事にした訳です。

いやー「MEIKO」発売当時、大喜びでWindowsマシンを自作した僕ですが
そこで予算が尽きた(爆)ので、肝心のボーカロイドが買えなかったのも良い思い出です(遠ぉーい、目)。

今回は「CrossOver Mac」と「鏡音リン・レン」をセットで買ったので
そういう“マヌケな思い出”にはなりません。





ええ。


あの時作ったWindowsマシンは、まったく無駄になったワケですがねorz

近況。

2007-08-26 23:42:55 | 爆裂まぬけ時空
ずいぶん「抜け殻みたいな日々」が続いてるなぁ、と。

YouTubeあたりから始まって、何だか知らんが動画ばっかり観てたワケです。
マンガやアニメって、ただ観てるだけでも結構面白いモンなんだ……と初めて知りましたよ(笑)。
ニコニコ動画でコメント打ちまくるのも面白かったし。

でもやっぱり、同人屋のサガ、とでも言うのでしょうか。
観てるだけじゃ物足りなくなってくるんですな。
「涼宮ハルヒ」も「リリカルなのは」も「まなびストレート!」も面白いんだけど
(なんか、観てるアニメが偏ってるけど気にしない)
「自前キャラ」を暴れさせたくなってくるワケですよ。

やっぱり、一生やめられないね、この趣味は(笑)。

そんな状況になって、昔だったら仲間を集めたり道具を買いそろえたりと“物凄い労力”を必要とした事が、21世紀の現在ではMacとインターネットのお陰で難なく出来ちゃうワケです。

「またコミケに参加しよう」とか、今そんなトコまでは思ってませんが、こうして発表できる場がある事は素直に嬉しいなぁと思います。


何かダラダラ書いちゃったけど
「どんなに間が開いても、『やかんチョップ!』は無くさないし、このブログも続けますよ?」

それだけ言いたかった。

そんじゃ、また。

僕は驚かない。

2006-07-13 22:08:24 | 爆裂まぬけ時空
最初の報道を知った時
「今頃かい。」
としか思わなかった。

トヨタを書類送検、モデルチェンジ時 強度実験せず (朝日新聞) - goo ニュース

ハイラックスサーフ。
全然山道を走らない「オカ四駆乗り」御用達の四輪駆動車です。
'92~'96頃と言えば、変な四駆ブームも手伝って、クロカン車のラグジュアリー化が始まった頃、でしょうか。
ビックリするほど車重が重くなった頃で、もちろんアンチロックブレーキなんかの安全装備も標準化された時期でしたが
ツインエアコンだの電動シートだのの快適装備が充実しちゃって
オマエはクラウンか
と日本中の四駆乗り達から内装にツッコミが入りまくった時期でもありました。
僕の“四駆熱”が急速に冷めた時期でもあります。

クロカン四駆なんてのは、路面の衝撃がモロに伝わる程に固いサスと、走行中は会話が不可能な程やかましいエンジンが標準装備の

“頑丈だけが取り柄”

な無骨な自動車だったわけですが、この頃からは快適だったり低燃費だったり空気抵抗を考慮した“丸っこいデザイン”を採用したりで、やたらオサレ(笑)なクルマに変わっていったんです。
そしてバンバン売れた。

頑丈さと引き換えにね。

だから今回の問題は、別に僕は驚きませんでした。
もう日本にゃ「無骨な実用車」なんて存在しないんです。
事によっちゃ書類送検された人たちは、ハイラックスサーフがどんなクルマか知らないかも知れません。
只の「売れ筋」でしかないんだから。

問題の発端となった車両は「11年前のハイラックスサーフ」だそうで。
コレ聞いた日本人の多くは
「えーそんな古いクルマなのかよ!」
と思うでしょうね。
かつては頑丈さが取り柄だったクロカン四駆ですら、そんな感覚で語られてしまう時代になりました。
確かに僕の周囲にも、クルマなんか5~6年後には乗り換えてる人ばっかりです。

やたら「マーケティング」が連呼される昨今の自動車市場。
客がそういう感覚である以上、作る側が同じ感覚になっちゃっても不思議じゃありません。
マーケティングの結果、コスト優先の“長持ちしない部品”が採用されちゃうんですね。
別に悪い事じゃありません。“買う側”が長く乗ろうなんて思ってないんですから。
そんなトコロにコストをかけていられません、即刻“削減”です。
つまり、もう日本車という「商品」は10年以上使う感覚で作られてはいないわけです。

かつては「トヨタ方式」と呼ばれて、世界中の自動車メーカーが模範としたトヨタ。

今じゃコスト削減に血眼なだけの「自動車売り」でしかない事を、世界中が知るキッカケになってしまう事件ではありました。
まぁ「本物のクルマ好き」達は、とっくの昔に気付いてる事ではあるんですけどね。

ホントに「今頃」です。

な、なんだってー!!

2005-11-15 22:48:24 | 爆裂まぬけ時空
石ノ森作品を米で映画化 伊藤忠などが候補を選定 (共同通信) - goo ニュース


ハリウッド版「北斗の拳」を観た事無いのか伊藤忠商事!(血涙)

やっぱり「人造人間キカイダー」とか「サイボーグ009」とか
そういうメジャーどころを映画化するんだろうねー。
きっと、ただただノーテンキな
「わるいやつらをやっつけろ」な作品にされちゃうんだろうな。
ファンとしては手放しで喜べないトコロはあります。

でもさ。

考えてみりゃ「仮面ライダー」の最初のシリーズなんて、途中から原作無視の
わるいやつらをやっつけろ作品に作り替えられちゃってるんだよね。
それでも僕らは夢中になって、どんどんシリーズ化されていって歴史に残った作品が「ライダー」なんだ。

つまり石ノ森章太郎センセは(実際にどう思ってたのかはともかく)作品を変えられて怒るタイプの原作者ではなかった訳なんで。

ハリウッド映画化なんて、まず間違いなく原作ファンが怒り出すデキになるんだろうけど
原作者本人は、案外あの世で笑って許してくれそうな気がします。


あっ。

もし「全作品から」映画化候補を選ぶのならば
個人的に星雲仮面マシンマンがイチオシなんですがどうですか(笑)
ヒーローの正体が「レポート書きにやってきた宇宙の大学生」なんて設定は
絶対にアメコミじゃありえない設定だと思われます。

ぶっちゃけ、石巻にある「石ノ森記念館」ですら存在を忘れられているマイナーな作品ですが
アメリカ人でも理解できる数少ない石ノ森作品だと思うのですがどうですか。

……っていうか誰も知りませんかそうですか。

ぷろもーしょん。

2005-08-17 02:53:29 | 爆裂まぬけ時空
詳しい内容はリンク先を見てもらうとして。

米政界タカ派批判の新曲で物議=ローリング・ストーンズ (時事通信) - goo ニュース

政治的な意図が無いのは本当でしょうね。

「正義ヅラすんな権力者が!」

と叫んでいるだけなんでしょう。
もっとも、マスコミに誉められるストーンズなんてロクなモンじゃないと思うのでコレで良いと思います。

それにしても、キースの「尖ってるね」と
それに対するミックのアタマ悪い発言が個人的にツボです(笑)

アルバムリリース9月6日。
iTMSでは8月31日配信開始。
もちろん僕はiTMS予約済みです。

ええ、映像特典目当てですとも。

しかし、31日はサーバが重くなるんだろうなぁ。

「アツはナツいねぇ、フムはサユいねぇ。」

2005-07-17 15:17:07 | 爆裂まぬけ時空
ええ、コレ岩手で起こった事件なんですけどね?

全裸でコンビニ


心配しないでくださいね?
僕じゃありませんから。

こう見えても、けっこう小心者なんですよ僕。
繰り返しますが、この事件僕じゃないんで。

「おにぎり1個」とか「ジュース1本」なんて買い物できないんです。
みっともないじゃないですか、駄菓子屋に通う小学生じゃないんだから。
全く……ありえないよね「コーヒーゼリー1個」なんて。

え?ツッコミ処はソコじゃないんですか?

萌えながらヒキまくり

2005-06-22 03:37:34 | 爆裂まぬけ時空
「萌えビジネス最前線」だってさ(笑)

メイドさんが部屋まで掃除しに来てくれるらしい。
2時間3万円で交通費別。
まぁ一生に一度くらいはシャレで頼んでみたい気もするけど
頼んだら頼んだで、メイドさんに見られたくないアイテム類を
あらかじめ片付けてから掃除を頼むという
本末転倒大回転なマネを絶対やると思う。

だいたい「最前線」と銘打っている割には、メイドカフェにメイドマッサージ
そして画像のメイドスイーパーと、徹頭徹尾「メイド萌え」ばかりで
全然「最前線」じゃないという(笑)物足りない番組でした。

ワイドショーの企画屋さん的には「萌え=主従関係」という事らしい。

言いたかないが、萌えビジネス最前線というカラには
ネコミミ遺伝子大量生産とかHMX-12開発情報とか
そういうのを取材してくれないと、情報番組としての価値がないと思う(無茶言うな)

声を大にして言おう。
メイド萌えなんて最前線じゃないと。


まぁ最後に真面目な感想を言わせてもらえば
「スタジオもレポーターもメイド本人そして萌えてるはずの
 客すらも、半笑いでヒキまくりの番組に価値はあるのですか?」

……無いよなぁ。


あと画像の派遣メイドさんだけど
一応「監督係」という名目で屈強な執事が付いています。
でも、どう見ても

「メイドさん部屋に呼んで、掃除のついでにアレとかコレとか……。」

などと考えてる激烈バカ対策なのは一目瞭然でしたが。

キタ。

2005-05-31 22:29:42 | 爆裂まぬけ時空
氷山の一角デタ。

トヨタ、「クラウン」など3車種11万台をリコール (読売新聞) - goo ニュース

>「クラウン」「クラウン・マジェスタ」「マークX」の3車種について、ブレーキ部品や燃料パイプ部品に欠陥があったとして


「徹底的なコスト削減」がもたらす物とはコレでありまス。
僕の働く部署は、後部座席の製造っていうか、組み立てっていうか
まぁそういう部署で(ちょっとボカしておこうかなっと)
人の生き死にに関わるような欠陥の出る部署ではないのだけれど
「まぁ仕方ないか、このままじゃラインが止まる。」
という会話が日常的に聞こえてきます。
ライン稼働が最優先事項です。
クルマに乗る人の安全なんてこれっぽ


                っちも考えていません。

少しでもラインが止まると、現場の担当者が責任を問われます。
担当者も必死です。不具合が出ようがケガ人が出ようが
ライン停止はライン停止。理由は関係ありません。
毎月か毎週か分かりませんが、会議の席で「稼働率○○%」と報告されるだけです。
あとは現場にロクに顔も出さない連中に色々言われたあと
「もっと稼働率上げてコスト下げるように」で終わりです。
しつこいようですが「現場で何が起こっているか」は関係ありません。
何だかこの前脱線事故起こした会社に似てませんか。

先に話した通り、僕のいる部署は安全に関する欠陥に直接関係ありませんが
ブレーキ部品や燃料パイプ部品を取り扱う部署でも、おそらく
「まぁ仕方ないか、このままじゃラインが止まる。
なんて会話が交わされていたんじゃないかと思いまス。憶測ですが。

「リコールしたから良いじゃないか。」とか思ってる人。
最初に書いたけど氷山の一角だから。
憶測だけど。(笑)
現場を飛び交う「ここだけの話」を纏めると氷山の一角としか思えないから。

憶測としか言えないけど。



死人が出ないよう祈るのみでス。