goo blog サービス終了のお知らせ 

私の愚本

私の日頃の思いをつづりました。

ノロウイルス???

2006-12-25 13:17:50 | Weblog
 23・34日の連休です。
良いお天気で少しは部屋でも片付けなくては・・・と思っていました。

久しぶりの『ひとり』でのんびりしていたのです。
友達とランチをしたり・・・で。

夕方どうも体の調子が悪くなり、といっても最近少しおかしかったんのです。
便秘がちな私なのにそうではなく、そしてお腹の調子が少し変で、胃薬を飲んだりしていたのです。

突然、23日の夕方から『下痢』『嘔吐』が激しくなり、「もしかしたらノロウイルス???」と思ってしまいました。

とりあえずご飯だけスイッチを入れて旦那さまには「夕食は適当に食べてね!」と言い、ただひたすら休んでいるだけの私でした。
旦那さまに話すと「俺もおかしかったけれど、最近治ったみたい。」とのことでした。考えてみると、旦那さまは歯医者さんにかかっていて『抗生物質』の薬を頂き、飲んでいたらしいのです。それで私もその薬を旦那さまから頂いて飲んでみました。この『抗生物質』の薬は、時々私が首のリンパ腺が腫れたときに頂く薬と同じ物だったのです。

旦那さまも私に神経を使ってくれて、いろいろと親切にしてくれるのです。
何にも食べていない私に缶詰の果物を持ってきてくれるのですが「冷たくて食べられないよ~。バナナのほうがまだいいよ。」とか、「あ~、眠れない・・・」と言うと「ワインでも飲めよ・・」と持ってきてくれるのですがワインが飲める状態ではないですよね。
何となく『ピントの外れた親切』なんですよね。

次の日、大分体も落ち着きました。これは『抗生物質』の薬が効いたのかしら・・・
でも、体調はイマイチでした。
お休みでもあるし、よく直しておかないと家族に、特に孫に移してはいけないので、一日中お布団の中でのお休みでした。
今日もなんだか体調がすぐれないが、休んでもいられないし頑張るしかないのです。何となくふらふらしていて、食欲もないのです。
たぶん『ノロウイルス』ではなく、溜まっていた疲れが出たのでしょう。

今年は『喪中』でもあるし、適当に片付けて、休んでしまお~う・・・!

冬至です!

2006-12-22 23:28:39 | Weblog
今日は、二十四節気のひとつである『冬至』です。
昼間と夜の時間が同じになり、これからは昼間の時間が長くなってきます。

今は昔の様に、お日様が出たら仕事が始まり、お日様が沈んだら仕事が終わる時代ではないので、日没が早いと何となく気持ちが急いてしまいます。
時計をみると「まだ、こんな時間??」と思ってしまうくらいです。
でも、これからは少しずつ昼間がながくなってくるのです。でも、寒さはこれからですが・・・。

今日は、夕食にかぼちゃを煮て食べました。そして、ゆず湯に入りました。
ゆずの香りがとてもいいのですが、私は「ピリ、ピリ」と体がしてしまうので、長く湯舟に入っていられないのです。
でも、とても気持ちがいいですね。

いつも夕方、孫と行政センターの駐車場付近で遊びます。
ちょっとこれがおもしろいのです。

孫は「外の顔??」がいいのです。
そして、中学生の「おにいさん」「おねえさん」が大好きです。
部活動を終えた中学生がそこを通るのです。
孫は中学生が通るたびに「バイバイ・バイバイ」と手を振りながら大声で挨拶をするのです。
その、中学生の反応が色々なのです。

一人で自転車で通る中学生は・・・
 男の子は黙って通り過ぎていきます。
 女の子は「にこにこ」して通る子・黙って行く子とまちまちです。
何人かで帰る中学生は・・・
 女の子は「うわ~、可愛い! バイバイ!」と声をかけてくれます。
 まとまって帰る男の子は、その中の一人が回りの男の子に「おい、バイバイして やれよ・・・」と自分では挨拶をしないが他の子に催促をしています。

それでも孫は嬉しくて「バイバイ・バイバイ」と何度も手を振っています。

日が長くなっていくのは嬉しいです。しかし寒さはこれからですね。
今年は風邪をひかない様に気をつけましょう。
 

夕食の支度・・・

2006-12-19 14:04:57 | Weblog
今、お昼を食べたところです。
そして、夕食のおかずに『もつ煮』をしています。

久しぶりの『自家製のもつ煮』です。
今日は、1㎏買ってきました。
息子の家と2軒分です。

下ごしらえ・味付けをガスコンロでしたのでこれからはストーブの上で夕方までコトコトと煮るつもりです。
最近のガスコンロは長時間使っていると、安全弁が働いて、消えてしまうのです。
ですから、ストーブを使います。
もちろん、外にストーブを出して煮ています。(家の中にもつの臭いが充満してしまうので・・・)

部屋のストーブはほとんど『ファンヒーター』ですが、普通のストーブも1台は欠かせません。台所で使っています。
食事の支度のなかでコトコト煮たい物、温めたい物がある時はこのストーブは便利です。
と言うのも、何年か前まで、我が家の電気はアンペア数が小さくて、特に最近電化製品が多くなった台所では使いすぎるとブレーカーが落ちてしまったのです。
特に『ファンヒーター』が『パッ!』と点く瞬間に落ちてしまうことが多かったのです。
ですから、台所は絶対に『普通のストーブ』と決めています。
一度ブレーカーが落ちると、いろいろな物の時計を直したり、スイッチを入れ直したりと面倒な事が多いのです。
もっとも、今の家はブレーカーは幾つかに分かれているので、家全体の電気が消える事はないのですが・・・。

今、一つ気になっている事は、時々ブレーカーが落ちるところがあるのです。
何が原因なのか分かりません。居間の一箇所のコンセント、洗濯機のコンセント、ボイラーの所が関係している箇所です。

いろいろな状況を考えて、原因を突き止めているのですが・・・。

クリスマス! ちょっと早いかな・・・

2006-12-12 22:08:36 | Weblog
もう、12月です。
急に寒くなって、ちょっと体力がついていけないかな・・・

最近はあちらこちらで『イルミネーション』か目につきます。
木にちらちら・・・
軒先にちょっと・・・
家全体にきらきら・・・
本当に「立派です」というより「派手では・・・」と思うくらいすばらしいです。

こう寒くなると本当に『イルミネーション』が綺麗でとても幻想的です。

『イルミネーション』をみると「あ~、クリスマスが近づいているなあ~」と思います。
わが家には暫らく『サンタクロースさん』が来ていません。
ある時期までは毎年『サンタクロースさん』が来ていたのです。

息子たちが幼稚園の頃には「今年は何にしようか??」
小学生の頃は「サンタさんが何が欲しいか見に来たよ! 欲しいものを書いて貼っておこうね・・・」と言っては欲しいものを聞いて買っておいたのです。
一番難しいプレゼントは、次男が「筋肉マンのコミックを全巻」と書かれた時は、何軒もの本屋さんに行って出来るだけ買って、箱に詰めてラッピングをしました。
親の私たちも結構楽しんでいたものです。

突然、次男が4年生になった時、「お母さん、サンタさんはお父さんなの???」と聞かれました。
思わず私は「・・・どうして?」
「だって僕がサンタさんが来る・・・」と言ったら友達が「何を言ってる・・・。サンタではなくてお父さんがプレゼントを買ってくるんだよ。おまえは知らないの?」と言われたそうです。
突然の質問に私は本当の事を話しました。
もう4年生です。「本当にサンタクロースが来るのよ・・・」なんて言ったら息子が友達に馬鹿にされてしまうだろうと思ったからです。
でも、内心は「本当に今まで信じていたのだろうか??」「いつまでも信じていて欲しかった。このような夢心をいつまでも持っていて欲しかった・・」と思いました。
長男は何にも言いませんがどのように考えていたのでしょうか。
それからはクリスマスの時期になると「おもちゃ屋さん」へ連れて行って欲しいものをプレゼントしました。
もうその頃からはほとんど「ゲームソフト」でした。

先日、お嫁ちゃんにその事を話したところ、「お母さん、私も4年生の時に初めて知ったのよ。偶然、クローゼットに入っているプレゼントをしまったの。ママに聞いたら本当はパパだったの。でも妹には内緒にしておいてね。」と言われたそうです。親となった今では「だますと言うよりは夢としていつまでも抱いていて欲しい」と思っているようです。

また今年から『サンタさん』がわが家にやってきます。
2歳の孫に「サンタさんは何処から来るの・・・?」と聞いたら「トイザラスから来るう~」と言われました。
「トイザラス」に欲しいものがあるようです。