goo blog サービス終了のお知らせ 

ナース見習いリポート

ナース見習いリポートです。

今携帯販売の正社員をしています。25歳女です。昔からの夢だ...

2012-07-29 20:51:54 | 日記
Q. 今携帯販売の正社員をしています。25歳女です。昔からの夢だった看護師になりたいとおもっているんですが、貯金もなく学費を貯めるとなると今の仕事を辞めて派遣でWワークをしてお金をためようか悩んでいます。正社員はもったいない気がしますが、ボーナスがもし出なかったたら正直厳しいです。皆さんどう思いますか?

A. 職業に貴賎はありませんが携帯販売の正社員よりも看護師の方がはるかに未来があります。25歳なら余裕でやり直しが利くので1日も早く看護士になるための行動を起こしましょう。



Q. 動物看護師の資格が欲しいのですが、金銭的な事もあり学校に行く事ができません。ネットで調べても詳しくは出てないしどうしたらいいでしょうか?

A. 無資格でも働けるところで実際に働けば、2年で試験が受けられます。知識がない状態でスタートなので大変さはありますが、そういう風に取る人多いです。



Q. 病院や福祉施設にお勤めの方にお聞きします。リハビリ、看護師、助産師、保健師、薬剤師、介護福祉士、社会福祉士、ケースワーカー、栄養士、検査技師、工学技師、ケアマネージャーと色々な職種の中でステータスが高い順で教えて下さい。もしくは威張っている順でお願いします。

A. 看護師>医療事務>その他はみんな一緒。うちで態度がでかい順です。

別に専門学校行くにも勉強しないといけないし、入るのが楽だ...

2012-07-09 20:51:51 | 日記
Q. 別に専門学校行くにも勉強しないといけないし、入るのが楽だからではないですよ。。現実問題、独学でセンター七割とか、そこに到達するための高校での授業さぼってたから今があるので、厳しいです。 塾は無理です。 親と相談して親の意見も考えながら、でも自分の人生なんで自分で最後は決めました。 専門学校行って最短で専門知識身に付けたほうがいいと。 だから入学までの間は追い付いていない学力を取り戻す勉強期間に当てたいと思っています。 それなら専門は必ず受かるし、入ってから困らないようにするためにも。 具体的には、看護師は英語がいるみたいなんで、自分昔から英語苦手なんで、ユメタンとかいちからしようかなと。あと数学。 化学や生物はどれくらいいるのかな? 分からないけど…取り敢えず基礎やります。 といった勉強したいと考えています。 それを踏まえて、前の質問答えて頂けないでしょうか? すみません…。。あと、具体的に勉強方法などアドバイス頂けたら幸いです。

A. センター7割も取れないなんていうのは甘えです。ろくに勉強してなくて浪人したような友達でも7割ぐらいは取ってるはずです。



Q. 第二新卒の転職(職種を変えたい)について私は現在、東北の地方都市で購買業務に従事しています。購買業務は何となくやらされているだけです。私は今後、どちらかというと、女一人でも生きていけるようなキャリアを築いていきたいと考えております。(結婚はできる気がしないので^^;)そう考えた時、資格をとりつつキャリアアップできる、経理の仕事に就きたいと考えてます。簿記から税理士、行政書士、FPとかを取りたいと思っています。そこで、資格を取ってから転職するよりなら、第二新卒で経理の仕事に就き、実務をしつつ成長していきたいと思っています。転職するなら、東京、神奈川あたりに行きたいと思っています。地方都市から関東への転職となる場合、新幹線で3時間で休日に面接をしてもらうことになります。加えて、スキルは簿記3級、秘書検定など、特にすごいものは有りません(地方国立大卒、文系)。そうなると、スキルもない地方在住の第二新卒は雇ってもらえないような気がします。しかし、経理の仕事を極め、経営企画などがしたいという気持ちは大きいです。この場合、どういうプランで転職活動をすればよろしいのでしょうか?考えているのは、1.地方在職状態から関東への転職活動を頑張って、経理の仕事を見つける。2.入社3年目となるまで、購買をしつつ、転職に有利な資格(簿記等)を取得していく。3.派遣で経理職に就き正社員昇格を狙う(派遣は極力避けたいです)。4.地元で経理職に転職(できれば、これも避けたいです)。5.あきらめて現在の職場を続ける(結婚して家庭と両立してる人多数、よって、スキルは求められない。年間休日100日未満。残業は少ないが、残業代はでない。人間関係はそれなりに良好。給与は普通。)現在の職場で、経理に移動するのは不可能です。できれば、上2つで考えたいです。他にも、何か極められ、将来職に困らなさそうな職業があれば教えてほしいです。(医師、看護師、薬剤師等、長期的に学校に通うようなものはナシでお願いします。)回答よろしくお願いします。

A. 転職サイトのエージェントに頼られたらどうでしょうか?目指したい職種が決まっているので、地方or地元と数社ピックアップしてもらった中で選ぶ形になりますし、面接のセッティングも質問者さんとエージェントで相談して日取りもしてもらえます。転職サイトによっては土日やってる所もあるので、在職中に相談や転職活動も可能です。考えられている5つの項目もよく相談されてみてもいいと思います。基本無料ですし、利用するだけしてある程度自力で探されるようになれば自力で頑張れればいいです。



Q. 精神科に通院をしている人や通院を過去にしていた人は、医療関係の仕事(医師や看護師や薬剤師)は、出来ないと聞いたのですが、本当でしょうか?

A. 大丈夫です。通院歴があっても通院中であっても医療従事者にはなれます。医療従事者になってから通院する人もいますが薬を飲みながら仕事をしている人も多くいます。ご質問の件はおそらく、欠格要項のことだと思います。法律で定められている欠格要項(免許を与えられない条件)は以下のとおりです。1 罰金以上の刑に処せられた者2 前号に該当する者を除くほか、保健師、助産師、看護師又は准看護師の 業務に関し犯罪又は不正の行為があった者3 心身の障害により保健師、助産師、看護師又は准看護師の業務を適正に 行うことができない者として厚生労働省令で定めるもの4 麻薬、大麻又はあへんの中毒者(保健師籍・助産師籍・看護師籍)ですから精神科通院歴があっても、すべてダメでもすべてOKでもありません。統合失調症などでは資格取得は無理でしょう。

介護施設について。介護施設ではヘルパーと看護師が対立して...

2012-06-29 18:49:33 | 日記
Q. 介護施設について。介護施設ではヘルパーと看護師が対立してとても空気が悪いと友達がヘルパーでしたが、辞めたそうです。そんな問題があるんですか??どうもベテランの介護士は一人でやりたるし、看護師の指示は聞かなく看護師は介護士にたいして威張るような態度でいるみたいです。それじゃ仕事大変そうです。現実はどうなんでしょうか?友達も長い間悩んでたので可哀想でした…。。

A. 介護老人保健施設(リハビリを目的とした、医者がいて医療もある施設)で働く者です。どうしても資格の社会的地位からして看護師の方が立場が上になってしまいます。年配の看護師だと威張るような態度の方もいますね。いかにも「なんで私がそんなことしなくちゃいけないの。介護の仕事でしょ。」って感じです。ですが皆が皆そうではありません。いい看護師もいますし、悪い介護士だっています。一番はその方の性格ですね。あなたの友人の施設は看護師と介護士との仲がよほど悪かったのでしょうね。話は逸れますがこのような問題は介護士の離職率に関係していると思っています。職場の雰囲気って大事ですし、ストレスの発生源が同僚にあっては仕事にならないと思いますしね。私は仕事だと割り切ってやっています。あとは威張る職員がいたら「なんでそんなに威張るのか?同じ仕事しているのに」と心の中で笑っています。←ちょっとしたストレス発散法です。



Q. 看護師は誠実な人格をもちやさしいホスピタリティーな心をもった人間がやる仕事ですよね?過去にアルコール依存症や鬱など精神疾患をもった事がある人が、看護学校など行くべきではないのでしょうか?

A. 過去は過去です。適性が有るのなら、御行き下さい。逆に、患者の気持ちが良く判るのでは?



Q. ワンピースとスーツは同等と考えてもいいのでしょうか?今回、新規開院のクリニック(外来のみの従業員10人程度)に採用になりました、30代後半看護師です。昨年免許を取得したばかりで、転職は初めてなのでどなたか教えていただきたいのですが、採用になったクリニックから、今度「顔合わせ」があるので、クリニックに来て下さい、と連絡がありました。「顔合わせ」にはいったいどんな服装でいったらよいのでしょうか?面接で着たスーツは妹に借りていったもので、今回は借りられそうにありません。自分の持っているワンピースは、スーツと同じように着ていっていいものでしょうか?ワンピースは、シャツワンピースで、黒の綿素材、襟もあり、ウエストに細いリボンを巻くタイプです。よくOLさんが仕事に着ているようなタイプなのですが・・・看護師の先輩のみなさま、どうぞ教えてください。よろしくお願いします。

A. 看護師です。小さいクリニックのようですから、スーツでなくてもいいと思います。研修会や勉強会などもそうですが、スーツは必要な時があると思うので、この機会に買っておきましょう。ワンピースでもある程度正装ならば、問題ありません。ただし、印象としては黒系でなく白のブラウスにパンツにベルトがいいと思います。


京都で看護婦の求人を

看護師のパートは、経験年数に数えられないんですか?

2012-06-16 20:50:15 | 日記
Q. 看護師のパートは、経験年数に数えられないんですか?

A. パートはパートとしての経験年数でしょうね。勤務時間や日数では、常勤よりも遥かに短いですし、同じ1年でも明らかに違いますから。雇う側にすれば、常勤で長く勤務された経験者を好みますし、仕事・責任感・人間性・技術・能力的にも信頼出来ますから。子育て中が理由でのパートでも、常勤者とは比べられないです。それだけ、背負う物が職場では違う・・・と言う事です。



Q. 28歳の主婦、2歳と4歳の子供がいます。二人の保育園が決まったので、パートをしたいと思っています。看護師の資格があるので、自宅から車で20分以内、夜勤なしで、17時あがりの病院外来(又はクリニック)を探しているのですが、なかなか条件が合う所がありません。探している最中ですが、思った事が、小さい子供を持つ主婦は働くなと言われているような感じがしてなりません。急な熱などで迎えに行かなければならない時、お迎えに間に合うように17時あがり、まだ小さいので夜勤もできない。それなら、レジうちや飲食店とも考えましたが、やっぱり資格を活かしたい。雇う側からしたらやっかいな人材かもしれませんが、できれば看護師をしたいんです。同じような小さい子供を持ってお仕事している主婦の方、看護師さん、いらっしゃいましたらアドバイスやご意見お願いします。

A. 私も7歳と3歳の子供がいる主婦です。今年、3歳の子が幼稚園に入るのをきっかけにパートにでる事を決めました。2月から職を探し始め、面接までいくのもとても大変でした。私は質問者さんのように資格もなかったので・・・子供も保育園ではなく幼稚園の為、長期休みなどはシフトに入れないので。でも諦めず探しました。ちょうど条件に合うところが見つかり面接も合格しました。私のママ友達で質問者さんと同じように看護師の資格を持ってる方がいますが、子供を幼稚園に行かせながら働き口を探して時間をやりくりして働いていますよ。みなさんパートなのでフルではないですが・・・質問者さんは看護師という立派な資格を持ってるので、諦めず仕事を探して頑張ってほしいと思います。私は資格もないですし、子供を出産する時に仕事も辞めてしまい仕事するのは8年振りです。お互い頑張りましょう!!



Q. 現在39歳です。地方公務員として働いていますが自分のしたいことを常に考えています。今から看護師を目指すことへの躊躇があります。大学を考えていますがセンター試験を経験していません。不安です。

A. 今から進路を変えるより、今の職業をより効率的に、そして住民により役立つよう常に業務改善を考え、職場に提案されるような積極的な勤務態度で毎日の業務に専念される方が貴方の今までの経験も生き、社会にも貢献できると思いますが。


看護婦転職34

よく看護師が激務や人間関係でうつ病になると聞きますが、他...

2012-06-06 22:43:54 | 日記
Q. よく看護師が激務や人間関係でうつ病になると聞きますが、他の医療職の方はどうでしょうか。

A. 看護師の人数が病院内で圧倒的に多いため、よくピックアップされます。もちろん激務ですし、勤務も不規則ですし、人間関係も多様です。ただ、他の職種の方々がうつ病にならないかといったらそうではないですね。だって普通の会社員の方でも忙しいでしょうし、なるじゃないですか。職業による特徴はあるでしょうし、看護師だけが特にということはないと思います。ただ、なってもおかしくない環境であることは確かですけど。



Q. 私は東京都内で人材紹介会社に勤務しております。医療業界に特化しており、看護師・薬剤師をメインに人材紹介をさせて頂いております。人材紹介業界は多くの会社が参入しとても厳しい状況です。弊社もその影響もあってなのか不採算に陥ってしまい、廃業という形になってしまいました。そこで私の元上司である前専務が新しい会社を立ち上げ人材紹介を継続する事になりました。ただ社員2名という少人数で、このご時世とても不安がありましたが、採用して頂いた恩もあるので頑張る事に決めました。しかし元専務である社長は、確かに話の筋は通っていると思うのですが、私の事を、何も提案をして来ない、提案しても良いものが全く出来ていない。試用期間を設けられ、少しこのままでは正社員として正式に雇っていけるかわからないと不安な事ばかりの発言を繰り返します。でも人材の登録者は一向に増えず、社長も怠慢があると思います。業務は私が全てと言っていいほど行っています。近頃はこのままでは自分の将来が危ないと思い、転職を考える日々です。皆さんこの様な環境をどの様に思われますか?転職すべきでしょうか?ご意見を頂戴したいです。宜しくお願いします。

A. 人材側の登録者以前に、求人企業側からの募集案件は集まっているのでしょうか・・・?ここがしっかり押さえられていなければ、求人情報が売りにならない紹介会社に登録するヒマ人はいませんから、早晩倒れることは火を見るより明らかでしょう。医療業界ですとなかなか新規開拓で良質の求人案件を取るのは難しいでしょうし、社長の焦り具合が透けて見えますね。社長への恩返しはもう済んだと思えば、求人の集まり具合、平均単価、成約率から予想収益をざっと計算して、ヤバいと思ったらさっさと逃げてもよいかもしれません。ついでに財務情報にタッチできれば、おおよそいつまで持つかも分かるでしょうから、それまでを転職活動期間として。ご参考になれば幸いです。



Q. 総合病院で働く看護師です。看護師8年目で、部署ではプリセプターと教育担当、チームリーダーなど様々な役割を担っていて一般業務以外の仕事が多くあります。部署内で経験の若い人が多いうえに途中退職予定者や育児時短の人が多く残ったひとの役割が負担になっています。しかしそれが給料に反映されるわけはなく、何も役割のないひとと同じです。残業代がつくぐらいですが、その分帰れないため家帰っても寝るためだけの状況です。師長や認定など資格があれば給料は増えますが部署内のことでは増えません。業務内容に差があるのに給料が一緒というのは納得できないのです。こういった内容で給料が増えるような病院や法律上なにか策があれば教えてください。

A. 色々任されるのは期待されていることの表れですよ。できない人には任せないですから。いずれは役職につけると思いますから頑張ってくださいね。


東京都の看護婦求人