goo blog サービス終了のお知らせ 

ナース見習いリポート

ナース見習いリポートです。

看護実習について看護師・助産師・保健師・看護学生の方に質...

2012-12-23 18:49:21 | 日記
Q. 看護実習について看護師・助産師・保健師・看護学生の方に質問です看護実習で何が一番 辛かったですか?学校の保健師の先生は『看護実習での看護師の方との人間関係』だと言っていました。体力や精神的にも辛いことがあると思いますが皆さんは何が一番 辛かったですか?

A. 実習記録も大変でしたが…私も看護実習で何よりくじけそうだったのが「看護師の方々との人間関係」でした(+_+)看護師という人間の命に関わる仕事柄なのか、気が強い人が多く、テキパキと動けない人間やできない人間がいらつく?らしく…チクチクと聞こえる陰口を言われたり、その場で他のスタッフに聞こえる声で怒鳴られたり…。どちらかと言えば、オドオドしない、質問などにスラスラと快活に答えることができ、明朗活発で優秀な実習生はうけがよかったような気がします。でも、実習だけでなく、現場に出ても、やはり気が強い人の集まりのようなものなので、それに屈しない精神と、看護に生きがいを感じていないとやれない仕事かなとも思います。この経験から、私は実習生に好かれるような、じっくりしっかり教えてあげられる看護師を目指してますが…やはり忙しいときや実習生がヤバい失敗をやりかけた時はキツイことを言ってしまうこともあり反省です(^_^;)



Q. 添削お願いします。看護専門学校の志望動機です。私が看護師を目指そうと思ったのは就職活動中、父が倒れ入院したことがきっかけです。看護師の仕事を初めて側で見ました。自分も家族として父を看病していましたが、何もできない自分がいました。専門的な知識を持ちながら患者さんのケアをしている看護師さんの姿を見て感銘を受けました。お世話になった看護師さんの仕事ぶりや気配りの行き届いた看護を見て私もこんな素晴らしい看護師になりたいと思うようになりました。貴学を志望する理由は大阪労災病院に実習に行けることや学生寮があること、労災病院ならではの独自のカリキュラムに魅力を感じたからです。

A. すごく良いと 思います。読んでいて、 とても 真摯に 看護の世界を希望されていることが伝わってきて こちらも 感銘しました。そして この学校を受けたい 具体的な理由も 挙げられているので良いです。あえて もうヒト押し 付け加えるとすれば、「先日 学校見学に行ったときに、私も ここで学びたいと強く思いました。」みたいな 実感を込めたコメントを 最後につけ加えても さらに 前向きな姿勢が伝わります。がんばって 下さい。

志望動機の添削お願いします。書く欄が短いのでこんな風に書...

2012-12-17 18:40:44 | 日記
Q. 志望動機の添削お願いします。書く欄が短いのでこんな風に書きました↓私が看護を志そうと思った1番のきっかけはドラマです。主人公の看護師さんは決して技術的にも優れている方ではないのですが、患者さんの心を読み取り、どうすれば元気にしてあげられるのかという事を1番に考えているような看護師さんでした。その姿を見て私は感動し、この事から看護を学び、様々な患者さんへ安心と笑顔を与えられる看護師になりたいと心に決めました。

A. きっかけはいいんですけど、…ドラマです。としてしまうと、看護師よりドラマのほうが勝ってしまっているように私は感じました。ドラマについて語るんだろうなっと思っていたら、そうでした。志望動機ですよね?これが、何故看護師を目指したかっという問いに対してなら合っていると思います。文面から察するに、看護学校、看護大学を目指す高校生ですかね。その大学について何も書いてませんけど、その学校を目指す理由、他の学校ではなく、この学校でなければいけない理由を書かないと、志望動機tとは言えません。きっかけは書いていいですが、他でアピールするとして、書くならもっとコンパクトにしてください。「流れ」はいろいろありますが、一例として。 『○○の○○がきっかけで看護師を目指したいと思うようになりました。将来は、病院で○○(例えばNST、○○看護等)に携わりたいと思っています(または、○○で○○な看護師を目指しており)。そのためには、貴校の○○な○○で○○を身につける事に必要性(または魅力)を感じ志望致しました。』※将来したい事は、詳しくは分からなくても見当外れな事でなければ多少間違っていても大丈夫です。それを習いに学校に行くのだから。自分が実際働いてこんな看護したいt、こんな事に携わりたいっと思う事を書けばいいです。流れの一例ですが、とにかく他の学校ではなく、この学校でなければいけない理由を書かない事には、志望動機とは言えません。それがないと、看護学校ならどこでもいいの?と聞かれても仕方ありません。書類選考もあるなら、厳しいです。また、きっかけを聞かれれば、質問で書いている事を答えればいいと思います。患者さんとの接し方も勿論大事ですが、それだけではやっていけないのが、人の命を直接管理する職種の大事なとこです。なので、2番目の回答者さんのように、「その技術向上はもとより、…」と、きちんと知識・技術も重要だと認識している事をアピールしたほうがいいと思います。本当にいろんな患者さんがいるので、接し方は凄い重要ですし、文面からもそれは伝わってきます。ですが、それだけが重要ではないので、知識・技術がないと命を左右する事も十分考えられる職種である事を理解し、それもアピールしたほうがいいと思います。



Q. 看護師について看護師になるために看護系の大学に進学しようと考えています!看護系専門学校と四年制私立大学では職場での待遇のされ方は違ったりしますか?違いがあったら教えてください!

A. この質問に類似する回答は過去質でたくさんあります。参考に検索してください。専門卒と大卒の看護師、待遇については病院次第です。すでに大卒しか採用しない強気の病院もあります。大卒優先のところも、もちろんそうでない病院もあります。大卒といっても、新設校卒より歴史のある専門卒のほうが優秀であろうと想像できるでしょう?現状、国家試験は大卒も専門卒も同じで同じ国家資格です。看護師には変わりないのです。と言い切りたいですが、看護の世界も学歴社会。大卒のほうが専門卒より初任給が上の病院が多いと思います。大卒優先の病院の方が専門卒者より昇格しやすいかもしれません。ただ、看護職は資格だけでなく、看護の素質、センスも大きく影響します。知識ばかりの頭でっかちでは、患者様に添えないこともあるのです。初任給こそ差があったとしても、経験や患者様からの評判、スタッフ同士のコミュニケーション能力などで評価が変わってきます。評価を重視する病院だと、卒業校うんぬんより能力しだいで給与も昇格も変わってきたりします。



Q. 看護師国家試験を来年うけます。看護学生で来年国家試験を受験しますが、みなさん模試をやってますか? もしはどこも一緒ですか? 信用あるところありますか。 東京アカデミーとメディカ出版の二つはあります。 あと現在どれくらい点とれてれば大丈夫なんでしょうか・・・・

A. 70%~80%くらいが最低合格点だったきがします。

保育士か看護師になりたいのですが・・・高校卒業したばかり...

2012-12-12 18:46:08 | 日記
Q. 保育士か看護師になりたいのですが・・・高校卒業したばかりで、大阪の男でもうすぐ19になります質問いっぱいありますが、よろしくお願いします。正直な話、「保育士、看護師になりたい!ではなく、中・高と登校したことが少ないので、友達も少なく、ただ目的無く働くのはやっぱり嫌な人間なので自分の暗い性格を直しながら、友達作りも含めて学校に行きたい。」そんな当たり前のことを今までしてこなかったことをしたい。って理由で行きたいです。勉強が今までしてこなかったので、ものすごく頭が悪いです。それでも学校に通ってなれるものなんでしょうか?生活が裕福ではないので学費などが高い専門・大学は厳しいんですが、早くて来年、もしくは再来年からでも保育か看護の専門学校(?)に通ってもおかしくはないですか?できれば保育士の仕事内容を知りたいです。(現役の方だと嬉しいです)後、保育士と看護師の学校の中も少しでも知りたいです・・・。(通ってた方などでも!)看護師の准看護師ってのはなりやすいと聞いたのですがやっぱ看護師の方がいいんでしょうか?(もしかしたら准看護師がなくなるとも聞きましたが・・・。)保育士と看護師はなりやすさで言うとどっちでしょうか?ものすごく質問が多くてすみません・・・。一部の質問だけでも回答構いませんので、よろしくお願いします。

A. 大阪の救急外来で働いているナースです。保育士さんの仕事はわかりませんが、ナースになるには貴方くらいの年齢でも全然おかしくないです。ただし准看だからといって成りやすい仕事ってわけではないので、あまくみないほうがいいですよ。友達作りなんてしてる暇があったら勉強しろって感じの雰囲気です(もちろん仲良くなれますけどね)。普通の大学とは違って、職業訓練校に近いと思います。しかも学校に通っているだけでは准看にもなれないです。学内の試験、最後の資格試験に受からなければただの人のままですからね。私は看護師の専門を出たのですが、学生時代は鬼のように勉強しまくりました。課題レポート、事前学習、実習記録など、ひたすら提出物に追われる日々の繰り返しです。実習にいけば毎日寝る時間がないくらい記録物も多くてシンドイし、学生のうちでさえ辞めたいと思うことの連続でした。勉強も国家試験前とか寝れないくらいひたすらやりまくりました。生半可な気持ちだと入学出来ても途中でイヤになって挫折すると思います。それに、頑張って資格を取れたとしても、実際に看護師として貴方は働けますか?今、目の前に来た全く知らない他人に関わる仕事です。年齢、性別、疾患もバラバラです。意識のない人のケア、オムツ交換の介助、大切な人が突然の病気やケガをして不安になっている家族に関わること、目の前で今亡くなろうとしている人に関わること…他にも看護師の仕事は様々なものです。貴方はこんなシンドイ仕事、出来ますか?意地悪な問いかけをしてごめんなさいね。ただ私は貴方にこの仕事の大変さと、その裏にある尊さをわかってもらいたいんです。それでも看護師をやってみようと思うなら、准看からでも構いません。ぜひ覚悟して勉強してみてください。



Q. 歯科助手とか受付は美人が多いのに、なんで病院の看護師はブスばっかりなんですか?

A. 歯科助手は、資格がいらないので、歯医者の好みで、雇えますが、看護師は、資格がないと、看護師ではありません。見かけではなく能力で選ぶからです。



Q. 至急でお願いします。新人1年目の看護師です。退職を考えています。(原因は、プリセプターとの関係、自分の体調の問題の大きく2つです)けど、いくつか次の転職先を考えていますがまだ、はっきりと決まっていません次の転職先は決まっていませんが師長に退職のことを伝えていいのでしょうか?12月1月で人数が減ることが分かっていおり、病棟内(GCU→NICU)での移動の時期なので早く伝えておこうと思っているのですが、社会人として間違っていますか?考えとある程度の目安を伝えて、それまでに新しい就職先が気まらなかったら延長はできますか?

A. 退職したい→はいそうですか。いつですか。などという流れの病院は日本中ありません。あるのならば、申し出た本人が余程の使えない人です。大概はボーナス貰うまで待て・・・、となります。1年目の途中となると半人前かと思います。大きな病院に行けば、下手すれば1からです。書かれている理由は、看護師の通る物です。そこから逃げてしまうと、思うような病院に決まらなかったり、同じ結果になります。辞めると決めているのならば、それはそれで良いと思いますが、どうなりたいのかをビジョンとして描かないと、理想と違うとして転々とします。元大学病院で看護師達を大勢見ていましたが、一年間はきちんと終えないと次も中途半端からになり、もっと厳しくなり辛くて・・・と言う退職者も多いようです。


看護婦の求人を京都で

病院で働くのに、社会保険がある施設と、医師国保の施設だと...

2012-11-19 18:42:53 | 日記
Q. 病院で働くのに、社会保険がある施設と、医師国保の施設だと、やはり社会保険等がある施設の方がいいのでしょうか?小6の子どもを育てる母子家庭の看護師です。働き方に悩んでます。社会保険完備の病院で働くか、医師国保のクリニックで働くか。時間や、休みはクリニックの方がいいのですが、社会保証面で不安です。保険等の事がよく分からないので、宜しくお願いします

A. 医師国保は、自分で国民年金をかけないとならないそうです。年金生活になった時も国民年金のほうが、額も低いです。厚生年金は病院が半分負担してくれます。厚生年金加入の病院で、勤務をすすめます。



Q. 『美容外科で看護師として働くために…』初めて質問させて頂きます。28歳になる女性です。私は7年間メディカルエステでエステティシャンとして働いてきました。その間、看護師の方々の仕事を間近で見たり、また、自分自身様々な美容外科等に通ったりするうちに、私も看護師として美容業界で働きたい…と思うようになりました。ただ、その理由は素晴らしいことではありません。給与面が良いことと、営業などの激しい競争がないことです…。仕事内容は点滴やレーザー照射などの医療行為を除いて、エステティシャンとほぼ変わりありません。意を決して昨年末で仕事を辞め、看護学校を受験するもあえなく失敗しました。1年浪人して今年また受験するのですが、今とても悩んでいます。受験の志望理由に『将来的には美容外科で働きたい』旨を書いても受け入れられるものなのでしょうか…。学校選びの時点で病院付属の学校は選択肢になかったのですが、私立の学校にしても、自分の本当の志望理由を書いても良いものなのかすごく悩みます。また、オペ室で経験を積むとその後の仕事に繋がるのだろうと思いますが、年齢的にあまり遠回りはできないのでその部分も悩みます。。。看護学生お悩み相談掲示板など、ネットに出ている情報は隈なく読んでいますが、似たような質問を見つけることができなかったのでここで質問させて頂くことにしました。どんな意見でもお待ちしております。宜しくお願い致します。

A. う~ん・・・志望理由に「美容外科で働きたい」では、合格率は低いでしょうね。そもそも「看護師」の本来の仕事内容や奥深さを理解されていないのですから、寄りそえる看護師にはなれないですし。卓上の勉強について行けるかさえ疑問に感じますし、まして実習に行くようになれば「本来の看護師」としての素質を求められます。本来の看護業務が出来なければ意味が無いのです。実習中の不合格者となれば卒業も出来ないで退学の道をたどるでしょう。看護師免許を取得できたとして、初めから美容外科勤務では・・・年を取ってからの再就職先は有りません。美容外科に年を取った看護師は殆んどいないと解りませんか?病院勤務の経験が無い看護師は、働き先もままならないですよ。最低限の技術や知識を持たないと、使えない人で終わりますから。遠回り・・・かもしれませんが、相談者さんが定年まで働ける職場を得るには考えるべきでしょうね。近年、看護師を目指す人は増加するばかりです。学生からストレートに来る人、社会人から目指す人、様々ですが意気込みから違うと思いますね。学力判定も厳しくなっていますし、同じ学力なら看護師を目指す為の考え方や、如何に看護師を理解出来ているかに優れた人物を選ぶのは当たり前になっています。「美容外科」での就職を目指しての人は殆んどいないですから。資格を取得し、且つ経験を積んだ後で進路を選択する事は有りますが、初めからと言うのはどうかと思いますね。もう少し、看護師と言う職業を勉強してほしいかな・・・・と感じますね。



Q. 転職を考えて、看護師を目指そうかと考えたのですが、グーグルで看護師の仕事内容を検索すると、「人間関係が大変で辞めたい」とか、時間外労働が多すぎる。」とか、「とにかく辛い。」などの意見が多くありました。看護師の仕事で何かいい面はありませんか。

A. 今にも死にそうなくらい苦しそうな患者さんが、日に日に元気になっていく時。元気に退院していく時。別に私が治したわけじゃないですが、すごく嬉しい気持ちになります。もちろん亡くなる方もいますので、いつもいつも嬉しいわけではないです。


ナース 求人 愛知

県立病院の医局事務として働くことになりました。事務の女性...

2012-10-07 18:45:53 | 日記
Q. 県立病院の医局事務として働くことになりました。事務の女性の方たちって、独特な靴をはいていますよね。ナース靴の黒版みたいな。あれは、決まりなんでしょうか?それとも、周りがはいているからなのでしょうか?普通のヒールだと音がしてうるさいってことはあるのでしょうか?この分野で働いている方のアドバイスなど、お願いします。

A. ほとんどの場合歩行する音が出ない物が良いとされています。何故なら診断に用いる聴診器や心音図への雑音を少なくすることが第一目的です。履物を統一している施設もあるでしょうが専門的な知識を得た人の指導がその発端だと考えます。



Q. 今度、医療事務の面接を受けるのですが、志望動機はこんな感じで大丈夫でしょうか?『私は幼い頃に大きな火傷で入院をしていたのですが、当時の記憶はないものの、両親に病院の方にとてもお世話になったという話を聞き、私もその時の恩返しの意味も含めて、誰かの役に立ちたいと思っていました。そして、先月まで入院していた祖父のお見舞いで病院に行った時に、先生やナースさん、受付の方も含め病院の方々が患者さんはもちろんのこと、お見舞いに行った私たちにもとても親切に対応していらっしゃるのを自分の目で見て、医療の現場で働きたいと思いました。特に医療事務を志望した動機は、人とのコミュニケーションも大切にしつつ、事務職という作業を行うのが、自分の性格に向いていると自負しているからです。』もちろん実話です。アドバイスお願いします。

A. 「私もお世話になったので役に立ちたい!」とか言うようなことを書いてくる人はたーくさんいますが…ならなんで看護師や医師ではなく、事務なの?と履歴書を見ながら先生がいつも言ってましたね。幼いころの体験などではなく、「事務職という作業を行うのが、自分の性格に向いている」というところについて詳しく書かれたほうが良いと思います。例えば○○の資格があってパソコンの操作も得意だ、とか。あとは今までに接客業の経験があれば、そちらと「コミュニケーション」を結びつけて書いてみては?



Q. 私は病院勤めです。患者さん家族が勝手に服や日用品を持ってきたり持って帰ったり致します。ナースステーションからその患者さんの部屋は遠く、面会に来てもなかなか目が行き届かず、ナースステーションの近くに部屋替えを申し込みましたが、無理でした。何か良い案はありませんか?

A. ベッドサイドに目立つようメモを残してはどうですか?例:○○様のご家族へ 面会ありがとうございます。 看護師からお話したいことがあるのでナースステーションにおよりください。 お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いします。 病棟師長 いかがでしょうか。


http://ameblo.jp/yago576/