goo blog サービス終了のお知らせ 

星空自慢の宿 帯広八千代 ☆Starry Sky Inn☆

日高山脈が綺麗に見える
北海道十勝 帯広 星空自慢の宿
大きな畑と森と空がいっぱいです。

真野正美さん

2019年03月05日 17時21分54秒 | 紹介

20年前頃?
僕は小さな農家の廃屋を借りて暮らしていました
家族3名、まだ一人いない頃のお話です
鶏を放し、犬を飼い、畑を耕し、
薪を割り、火を焚き
家を改造して、僕の考えること
希望などを試した期間
僕は一気にここへ来てでも無く
試して、経験して、見て、聞いて、
人と話・・・ごく普通の生活、
十勝の生活を試していました・・
僕は?!いがいに慎重で<笑>
一気に何もかも手に入れてとは
考えていなかったようです・・・・
力をため、牙を研ぎ・・時を図りかな?

そんな頃、真野さんもこの地域の廃屋に住みながら
制作をされていました
しっかりと力をためて世にでて
良い味が出てなんて僕は感じてます・・
失礼ながらですが・・・<笑
一番の思い出は真野さん宅にお邪魔した時
僕の上の子が絵を描くのが好きと聞き
水彩の絵の具をくれたこと・・・
しばらく娘は大事そうに鞄の中にそれをしまい
いつも持ち歩いていました<笑
もしかしたら?食べ物と思っていたのかも?
ですが。

昨年、久しぶりに旧交温め
ナンヤカンヤト話すことは多々
若かりし頃、お互い廃屋に住み
将来を夢見てでした?かな?笑

さぁーーこの先はどこへ???
行くのでしょうか?



真野正美さんの絵は
六花亭中札内美術村、真野正美作品館
でご覧になれます。
また帯広の子供達の詩集
サイロの表紙も飾っています
http://mano-masami.com/ ←真野正美さんのギャラリー




巨匠にサインをいっぱい
してもらいました、m(__)m

なんだか?よくわからんけれど
いつのまにか?なんとか世間の中で
生き残ってる
そんな人たちのご紹介です
ちょこっと、なんかやったろ!って
考えている人のブレーキになれば
幸いです?!<笑> 
世の中、そんな甘くないよってね<笑
でも、それでも打って出る人
そんな人へはいっぱいのエールを
僕は送りたいと思っています・・


これ!?世界の共通認識ね。。夏の入り口なるとそろそろオーダーしなきゃと

2019年02月02日 20時01分38秒 | 紹介


もうすぐ麗しの夏が巡ってきます
夏は子供ためにあるもの!!大人は?
そのサポートにつとめる<笑
これ!?世界の共通認識ね。。<笑

僕たちもガキどもが
僕たちの周りを離れ無い頃
夏を思い切り楽しんでおりました
それがねーーいつのまにか
この仕事をするようになって・・・ね
悪いことしたなと思ってます

ある夏、牛屋も羊屋も卵屋も
まだなんにもやってなかった屋も←僕たちですが
寄り集まって湖の畔にテント立て
持ち寄った食材はそれはそれは豪華
大事に育てた地元産牛肉、羊の肉を塩と胡椒で
火を熾し焼きまくり・・・
野菜も適当に摘んできたものを適当に<笑 
地鶏卵をめちゃくちゃつかいサラダにしたり
マーー<銀の匙?>です
なんにもルールも無ければ、指示も無し
湖に浸かって涼むやつ、川を溯り釣り
そしてライフジャケットつけて
流れに乗って下って来る者
よ―遭難しなかったねと←僕ですが
そしてインスタ映えも無かった・これ大事ね<笑
そんなところへ北の方や下の方から
まだ当時独身バリバリのあんちゃんたちも
覚えたてのカヌーなど携えて参戦・・
心強い用心棒ですな・・・
そんななかひたすら湖でカヌーに乗って
ロール練習に励む?いつもニコニコ男が
現在、富良野でメロン屋を営むウエダ君でした
まーー僕の第一印象は子供好き?です
その後、十勝に一時期、暮らし、富良野へ
奥様と一緒に試作のようなメロンやスイカを
持って売り歩いてた時期も?良い苦労になった
やろうなと思い出しています・・
僕もなんどか家にも遊びに行かせてもらいました
そう?いえば 以前の家、富良野の御料で
小奇麗なゲストハウスに変わっていて驚きました
あの?、、家がね です。

じつはメロン嫌いでした。。
<自身は安上がりにできてますので>笑
あのなんとも水ぽいような甘いかなんか?
わからん怪獣の卵のようなフォルム・・
しかし彼の作ったメロンを一口食べてから
世界観が変わってしまいました、
しっかりとした味のあるメロンは
夏のギフトのお勧めです・・m(_ _)m
夏の入り口なるとそろそろオーダーしなきゃと
・・・
ウエダオーチャード since 2008 ←クリック

なんだか?よくわからんけれど
いつのまにか?なんとか世間の中で
生き残ってる
そんな人たちのご紹介です
ちょこっと、なんかやったろ!って
考えている人のブレーキになれば
幸いです?!<笑> 
世の中、そんな甘くないよってね<笑
でも、それでも打って出る人
そんな人へはいっぱいのエールを
僕は送りたいと思っています・・




僕には聞こえています

2019年01月17日 22時13分06秒 | 紹介


平成の初め頃。。。民主化
そんな言葉が世界中で叫ばれ、壁が壊れ
それまでの絶対首長が処刑され・・
またある国では戦車が祖国解放に
導いた指導者の肖像の前で丸越の人と対峙し
・・発砲・・・
国内も世も空気が少し変わり始めたことを
感じていた頃。。。中国に行ってみるべ・・・
なにかがあるに違いないなんてね
そんなかっこいいことは?思っていませんでした
ただの。。。青二才


上海までは船に揺られ、
長い長い切符争奪戦に勝利し
上海から西域へ動けたのは日本を出て一週間目
その後砂漠をローカルバスで途中二泊して横切り
パキスタン国境へ・・・そこまで約一か月


いきあたりで動くとこんなこんなもんです

陸路、砂漠を越え、ヒマラヤを越え
西へ向かう者、西から来るもの
現代のシルクロードは汚いなりした
旅人で少し活気はあったように思います

そして。。。そんな中、大きなザックを
抱えた大学生、ウルムチの安宿での
僕の第一印象はよ―しゃべるなぁ・・でした
小さな食堂で食事をともにしこれからのこと
そしていままでのことを旅先で話すのは
夢と妄想にまみれ<笑>
これは?若者の特権ですね・・その後
妄想青年は現在、東京で会社を立ち上げ
あの頃の>?夢は現実になったんやろか?と
僕は思っています・・・
kitori そんな名前で人の夢や思いを形にしたり
再生させたりしているようです
いつか彼の作品にまみれてみようかと
僕も楽しみにしています・・・
kitori Showroom & Factorykitori←クリック
190-0022 立川市錦町5-15-26
TEL 042-527-2601 /
FAX 042-527-2602


ちょっとしたお話を書いています
いまなにかやらかしているやつらの
青い頃のお話です
なんにもカッコよく無くて<笑
でも先はすごく明るくひかり、
自分だけは!!進む!!!
悔しくて唇をかみしめても先へ
そんな感じを受けた人たちで
あったことは間違いなかった
そんな風に思い返しています

群れを求め、群れを嫌い
落ち着けど、また破壊し・・
そろそろそれもね?、塩時の音が
僕に関しては聞こえています、笑
m(_ _)m
さて?どうなるか?

なかなかやるやんの若者でした

2019年01月13日 20時20分50秒 | 紹介


今日の夕刻も綺麗でしたが
カメラがいま一つ、調子悪く・・・
こんなお古の写真たちのお披露目などで
楽しんで? いやあほらしいって方も・・
いると思いますが。。よろしくです

※写真はすべてフィルムカメラの画像です

今年5月、新天皇に即位される皇太子さまの
結婚式があった年、
僕たちは出発前日に結婚の儀を見
カナダへ旅立ちました・・何年前ですか?<笑
ヴァンクーバーで荒野を旅する準備を整え
腰ホルダーのクマよけスプレーの抜き打ち
テストをしてから?・・・冗談ですが・・
北へ・・飛行機で4時間>?ユーコンに入り、
そこでまた食糧調達、カヌーの手配・・
でもね>?ネットも無い時代によくぞ?
行きあたりでいろんなことをできたと
思います<笑・・。
ホワイトホースの町はずれユーコン川そいにある
キャンプ場はこれから数か月かけて川を下る者
物見遊山で訪ねるアンダーサウスから来た
キャンパーや個人旅の日本人が数名いました、
そして・,
その中にいまや同じ地域に住んで
小さな農家を営むちょっとスキーで有名な
<石橋君が>いました。
その後目的のポイントまで別々に下り終えた
僕たちと彼は荒野をヒッチしたりバスに
揺られたりして500㎞程南下、さらに
アラスカの国境を越え沿岸沿いにシアトルまで
航行する船へ乗り継ぎさらに南下
その後バンクバー島にて別れ・・いま思えば?
なかなかやるやんの若者でした、
もちろん僕たち<笑
その後、紆余も曲がりもいっぱい浴びながら
なんとか生きる糧をつかまえてかな>?なんて
僕は思っています。。。とても男臭いお話です。

↘彼の糧、小さな農家のブログです
まんまる農園←クリック
場所
十勝ポロシリ岳の麓, 広野町
紹介
畑の前に家を構え 毎年台風と格闘している私達! なんとかなるさー。
そんなのんびりした毎日を送っています

夏にはトウモロコシ、秋には秋野菜の通販など
あります。。。よろしくです


こんな感じです、ユーコン川の船旅、カヌー旅

お気に入りの場所を見つけては
日々キャンプ、野生動物、クロクマ、ムースに
ちょっとおびえながら、
夜にはオオカミの遠吠えも
・・・

日々の食糧調達、グレイリング
白身でとても美味な魚です・
何匹、食したか?わかりません


あかんたれ

2019年01月12日 23時40分54秒 | 紹介


昨秋の旅先で買って来た
乾燥ハーブをあれこれ試しながら
鶏、野菜のスープを作ってみました
とても温かく自分好みの味になりました
が?さて今夜のゲストさんには?
笑、^_^,・。

30年も前・・日本で初めてのドーム球場が
オープンしまだレンタルレコード屋も街に
あった昭和の終わり頃、
僕は帰りの日が決まっていない
格安航空オープンチケットを
アルバイトで貯めたお金で買い
ヒマラヤの国を目指しました
ちなみにこのチケットはタイのバンコク経由
いまでは考えられないかも?ですが
バンコクで三日間のトランジットが必要でした
でも?タイも観れるしななんて・・ね
呑気なもんで,・・けれど
不安いっぱいな僕は大きなザックに
着替えや暖かな羽毛のシュラフ
そしてコンロに小さな鍋まで詰め込み
大阪伊丹の国際空港へたどり着きましたが
荷物の重量超過にひっかかる?のではに?
空港で初めて気が付き、まー鈍臭いです、笑
でもそんなあかんたれの僕の旅立ちにも
たった一人見送りに来てくれた友人がいて
僕はコンロや鍋や英語の辞書も預け、
無事機上の人となりました・・とてもとても
大事な温かなあかんたれ時代の思い出です。
ちなみにそんな僕をたった一人見送りに来て
くれたのが奈良で素敵な雑貨屋さんをやってる
奈良町ミレーの店主さん
いつ会っても、あん時な〜なんてそんな話は
良いもんですね、。m(_ _)m
最近はお互いの子供の愚痴も多いですが。

ならまちミレー
〒630-8385 奈良県奈良市芝突抜町1
Tel: 0742-93-8865Fax: 0742-93-8865
OPEN: 11:30~17:00CLOSE:
   木・金・土・日・祝(Thu. Fri. Sat. Sun)
HP: http://www.naramachimillet.com
E-Mail: naramachimillet@gmail.com
リンク: facebook
instagram









woodworking 楓舎

2019年01月03日 20時08分06秒 | 紹介

北海道産無垢材オーダー家具の
woodworking 楓舎 クリック



うちの看板、一部の二段ベッド・・
棚、そして下記写真は娘たちの机
ろくに勉強もしなかったのにね<笑
少し贅沢にちょこっとはりこんで
作っていただきました、もちろん
本物は非公開ですが。。。<笑



僕の知り合い、
ゲストさんのお店やお仕事紹介です。
なぜか?僕には
独立してなにかやらかしているのが多く
まーーすこしお付き合いを・・・

四回目は僕の大事なおっしょさん<笑
ここで生活すること
稼ぐこと食べることをそれとなく教えて
くれた人です・・

woodworking 楓舎

*FAX0155-60-2065
(受付時間:9:00 ~ 20:00)
* 郵便
〒080-2337 北海道帯広市拓成町 17

⒛代の頃、秋、雨降る十勝をふるえながら
オートバイで辿り着いた八千代
その年から毎年のように訪ねてはお世話になり
いつのまにかそこに落ち着き、こんにちへ
そんな経歴が僕にはあります
下は植村直巳野外学校の棟上げの写真です
若かりし頃の僕もこのどこかで
邪魔しないよによいしょよいしょと
木を担いだことを思い出します






粋魚むらばやし

2018年12月27日 18時32分15秒 | 紹介


去年、帰省した折に
訪ねてみました、
その時の写真などです





シメは信楽で作った
オリジナルの土鍋で炊いた
卵ご飯におこげ
ご馳走さまでした、、





僕の知り合い、
ゲストさんのお店やお仕事紹介です。
なぜか?僕には
独立してなにかやらかしているのが多く
まーーすこしお付き合いを・・・

三回目は高校の同級生のお店
魚がこんなに美味しく・・・
プロの手仕事も間近で見せてもらい
なんだか豊かな心になりました
大阪の北新地は高くて
格式のある店が多いですが
このお店では気軽に食せると思います

粋魚むらばやし
大阪市北区堂島
曽根崎新地 📞0663443409

ビブグルマン(ミシュランガイド大阪)
安くて美味しい店として認定されています
紹介←クリック

お昼 月、水、金、営業
夜  月〜金、営業
人気のお店で予約が取りにくいので
お早めに!!

いつも僕はこやつを茶化すと
<あほ言えって・・>・・返され
真面目にとらえるなって思うのですが
まっ高校生にもどりますね<笑