goo blog サービス終了のお知らせ 

おー坊気まぐれ日記

日記がわりにコツコツと更新していきます。

2021 スキーⅢ

2021-02-21 18:09:06 | スキー

昨日弟とスキーに行ってきました。

今回は、きそふくしまスキー場ではなく、もう少し奥にあるマイアスキー場にしました。

いつも通り朝5時出発。

弟を拾いR257で

ほとんど車も走っておらず、順調に目的地マイアスキー場に着きました。

天気は予報通り晴れ

途中、綺麗に御岳山が見えました。

 

スキー場に着いてもさほど寒くはなく、快適な予感。

遠くに乗鞍岳が綺麗に見えました。

 

振り向けば目前に御岳山

 

お昼近くになると、久しぶりにスキーで体が温まりました。

気温も+5~7℃でいつものように寒くて仕方がないという事はありませんでした。

でも、15時過ぎるとバーンは固く締まり始め、しっかりエッジを効かせないとオーバースピードになってしう状態になってきました。

いつもより少し遅い16時終了。

そして、いつも通りの開田高原アイスクリーム

 

今回は、お店の諸事情もあり、トウモロコシとバニラのミックスを頂きました。

いつ食べてもここのアイスクリームは美味しいです。

そして〆は

 

二本木の湯

今年に入って毎回満員で、今回も空くまで30分ほど待ちました。

しっかり温まり帰路へ。

途中、スキー場や温泉で見かけてたポスターの上松町の竹イルミネーションを見学することに。

ネットで調べると大規模なイルミネーションは寝覚ノ床にあるねざめホテルのマレットゴルフ場にある模様。

帰り道のR19沿いにあった為迷うことなく行き付けたのですが、駐車場を探すに少し迷ってしまいました。

 

 

 

ホテルの庭一面に竹イルミネーションがあり、寒いのも忘れ写真を撮りながら見とれてしまいました。

そして、いつもは通り過ぎてしまう福寿の里モンゴル村のイルミネーションも

 

いつもよりずいぶん遅い22時過ぎ帰宅。

 

今回のCX-5の燃費   17,8㎞/L

マイアスキー場に行った中では一番良かったです。

きそふくしまスキー場より山の奥に入るからその分燃費は悪くなってしまいます。

 


2021 スキー Ⅱ

2021-02-07 20:54:38 | スキー

2月7日

今年2回目のスキーに行ってきました。

場所はいつものきそふくしまスキー場

天気予報は午前中は曇り、午後から崩れるとのこと。

午前勝負❕❓

9時少し前にきそふくしまスキー場に到着。

空は青空

  

 

 

 

 

前回とは大違い

気持よく滑り始めました。

今日は日曜日という事もあり、家族連れも多くゲレンデは混雑していました。

12時を過ぎると天気予報通り雲が、

そして、雪が降り始めました。

天気予報では回復の見込みが無い模様。

ゲレンデのレストランも混んでいるので、そのまま滑ることに。

13時過ぎまで滑りお昼に。

最近このきそふくしまスキー場のレストランメニュー、似たような肉料理でバラエティーが無い。

選んだのは外れがほとんどないカレー

1時間ほど休憩を取りゲレンデに出てみると、山頂付近は視界が悪くなっていて、しかも風が

2本ほど滑り時刻も15時近くになったので終わることに。

帰りはやはりここ

 

開田高原アイスクリーム

今月はチョコレートでした。

ミックスを頂きました。

スキーで冷えた体に糖類は欠かせませんね

そしてその次のルーティン

 

二本木の湯でしっかり温まり帰路へ。

帰りのR257では追いついた車は気持ちよく道を譲ってくれました。

これなら煽りを誘発しませんね

 

          今回もCX-5の燃費 19,0㎞/L  でした。

 

 


2021 初すべり

2021-01-24 18:30:25 | スキー

1月24日

一昨22日金曜日、

有給消化を兼ね今シーズンの初すべりに、私のメインゲレンデきそふくしまスキー場に行ってきました。

今回は親戚の人と二人

いつも通り5時出発。

愛知県に入る頃から雨がポツポツ 

でも、きそふくしまスキー場に着いてみるとまだ雨は降っていませんでした。

しかも、駐車場には車が20台ほどしかありませんでした。

支度を済ませリフト券を購入。

すると、天候不良によりシークレットAしか滑られなとのこと。

ガスが濃く視界不良とのこと。

第一リフトに乗りクワッドリフト乗り場に着くと、やはり上は霧で見えませんでした。

クワッドリフトで上まで行くと視界は10mほど

 

滑りだすとホワイトアウト状態で、平衡感覚がなくなり頭がくらくら

慎重に滑るが足に力が入り過ぎすぐにへとへと

期待をかけ少し休憩するも状態は変わらずどころか、雨が・・・

でも、クワッドリフト途中からは雪に変わりましたが

12時待たずに昼食を摂ることに。

1時間半ほど休憩を取りゲレンデに出てみると

午前とは明らかに違うとはいかず少しめげそう

14時を過ぎると何とか霧が晴れてきました。

 

ここまで晴れれば何とか滑れる

でも、足が・・・・・・

初すべりとこの霧で体力がいつもより失い気味

15時過ぎやっと空が明るくなってきました。

 

でも、体力の限界

15時半終了することに。

そして、いつものルーティン

 

開田高原アイスクリーム

1月限定のチーズソフト今年はありました。

親戚の人は初めて食べるとのことでしたが味を絶賛

紹介してよかった~

そして、しめは

やはり温泉

いつもの二本木の湯

 

平日という事もあり私たちのほかには2人だけ。

しっかり温まり帰路に。

今回2人で行ったので帰りは贅沢に高速で。

21時過ぎ帰宅。

 

今回もCX-5の燃費伸びました。

         19,2km/L


2020 きそふくしまスキー場 Ⅱ

2020-03-15 21:09:22 | スキー

3月15日

きそふくしまスキー場に行ってきました。

先週行こうと思ったのですが、天気予報で雪のち雨だったので今週に換えました。

今日の天気予報は晴れのち雪

いつも通りR257からR19できそふくしまスキー場に。

到着したときは空は青空

気温も予報ではー4℃~4℃

寒くはなさそう。

今年の全国のスキー場の状況からすれば雪は上々

山頂に向かうと見事な景色

今回は言葉より写真でご覧ください。

 

 

 

 

気持よく滑ることができました。

15時まで滑りその後はやはり

冷えた体に冷たいアイスクリーム

サイコ~???

今日はバニラとトウモロコシのミックスです。

そして、しめは温泉

疲れた体には温泉が

今回CX-5の燃費記録更新。

二本木の湯からR19で帰路途中

 

31,8km/L

そして、トータル燃費がスキーで初めて20km/L超え

20,3km/Lでした。

ちなみに帰りだけだと21,9km/Lでした。

 

 


2020 野沢温泉スキー場

2020-02-24 21:30:11 | スキー

2月24日

昨日から、1泊2日で野沢温泉スキー場に行ってきました。 今回は、町内の凧揚げ会の有志6人とのツアーになりました。 23日朝2時30分集合。 東名、中央長野道と高速道路を通り9時半ごろ到着。 天気予報が外れることなく雪空 3連休中日と言うこともあり、リフト券を購入するのに長蛇の列。 やっとリフト券を手にしても、ゴンドラで又数珠つなぎ 上ノ平ゲレンデに着いたのは10時廻っていました。

ガスと雪で視界は最悪。

ホワイトアウト状態。 

でも、めげずに滑り始めましたが、気温が少し高いせいかサングラスがすぐ曇り視界がますます悪くなりました。

数本滑りお昼ご飯に。

この野沢温泉スキー場レストラン、席が予約できるのです。

その、予約をしたレストランがここ

上ノ平荘 ここはかつ丼が有名とかで、注文はもちろん

かつ丼です。

昼食で1時間ほど休憩ししましたが天気は変わらず。

滑る場所をやまびこに移し、久しぶりにコブ斜面も滑り体はガタガタ

3時半も周り下ることに。 スカイラインコースほ半分ほど下ると視界が開け始めました。

そして振り返ると

青空も顔を覗かせてきました。

もう半日早ければよかったのにと思いましたが、これだけは何ともならない自然現象だからしょうがないな。 そして今回お世話になるお宿は

じょんのびな宿よえむさん。

夕食はこんな感じでした

 

夕食を食べ終わり温泉へ。

13か所ある外湯の中から3か所をチョイス。

その一つが宿から10分ほどの所に大湯

でもここはすごい人でイモ洗い状態だったのでパス。 そして次に選んだ外湯へ

滝の湯です。

ここは少し緑色をしたお湯でした。

このすぐそばに麻釜がありました。

そして、もう1か所

真湯 ここは硫黄泉特有の白く濁ったお湯でした。

滝の湯は少しぬるかったのですが、この真湯はかなり熱めですぐに出てしまいました。

帰りは宿に着くまで湯冷めすることなく体がぽかぽかしていました。

そして翌朝、天気は最高

朝一番で宿の最寄りの外湯、中尾の湯に行ってきました。

ここは無色で少しぬるめでした。

朝風呂はサイコ~ 本来ならこのいい天気の中もう1日滑りたいところですが、昨日の滑りでみんな筋肉痛 で、予定通り長野市内観光を。

長野市と言えば・・・・・ 善光寺

お参りをしてお昼に。

ネットで人気店を調べその店に向かうことに。

そのお店が

十割蕎麦大善 4組ほど待っていましたが、30分ほどで順番が来ました。 そして頼んだのが大善定食 十割蕎麦にお稲荷さん天ぷらのセットです。

お蕎麦はかなり細かったですが、腰があり冷水でしっかり〆てあり冷たく美味しかったですが、私にはもう少し蕎麦の風味が強いほうが良かったです。

その後、ちょっと気になっていたものがありそこへ。

栗ソフトです。

バニラと栗ソフトのミックスで栗の味がきつくなりすぎずとても美味しく頂きました。

そして、もう1か所観光をすることに。

川中島古戦場後に

30分ほど滞在し帰路へ。

家でゆっくり休めるようにと早めの行動が想を行使20時に到着。

楽しい2日間でした。

来年は何処へ連れて行ってくれるか楽しみです。