8月15日
今年も家族恒例のキャンプに10日から4泊で行きました。目的地は毎年行っている平湯キャンプ場
10日
今年も家族恒例のキャンプに10日から4泊で行きました。目的地は毎年行っている平湯キャンプ場AM8:00出発、中津川まで高速を使おうか下道を走ろうか走りながら車の中で家族会議、多数決により高速に決定、ICに向かうとすでに渋滞の掲示が!!!わざわざ渋滞にはまるのもいやなので下道に変更。途中雨が降ったりやんだり、テントを建てるときだけでも雨がやみますようにと天に願いを賭けキャンプ場にまっしぐら。いつもより1時間ちかく早く着きました。到着したときはちょうど雨も降っていなく場所探しを開始、今まで何度も来ているのでめぼしはつけておいたのでまずそこへ、去年と同じ場所が空いてたのでそこにテントを建てることに。ここは温泉天国まず今夜は『平湯の森』へ。
木漏れ日がさし、とても雰囲気がいいキャンプ場です。
11日
今日は朝から雨、早朝地震が(*0*)地面がゆらゆら、、、、車のラジオでニュースを聞くと震源地は静岡県焼津市、我が家は静岡県西部なので多少ましか、心配なので実家へTEL、するとふすまがすごくゆれたけど棚のもの一つも落ちなかったとのこと。これで安心してキャンプ続行。昼食後今夜のバーベキューのための買出しに。年一度の贅沢と肉は飛騨牛今夜が楽しみ(^。^)。温泉は『平湯の湯』
12日
今日は天気予報どうり朝から晴れ、このチャンスを逃がすことはないと乗鞍へ、入場規制が掛かっているので自家用車では行けないので平湯のバスターミナルからバスで!山道をどんどん上がっていくと周りの山が目線と同じに(^-^)でも上のほうに雲が、、、、、畳平に着くと薄っすらと霧が、 ここで剣ヶ峰アタック隊とお花畑散策隊と別れAM10:00出発、もちろん私は剣ヶ峰アタック隊隊長しばらく歩くと息が、足が、、、年のせいか?息子は元気、元気、下の娘は、、、、残雪ではスキーをしている人もいました。肩の小屋まではあまり起伏が激しくなく順調に、でも霧が濃くなってきました。ここからは岩がゴロゴロ勾配も急に、風も少し強くなり気温もだいぶ低くなってきました、‥‥‥登ること50分???山頂の碑がでも先に登ったはずの息子がいない、、、、まだ先に行く道があったので進むとさらに上が!!!10分ほど登ると息子が見えた、ここが剣ヶ峰山頂(^。^)やっと着いた。標高3026mでも霧で視界は20m位周りは真っ白、ここで下にいる妻にアタック成功の連絡をと無線でと格好付けたいのだが今回は持って来なかった、でも、な、な、なんと携帯電話が通じるではないか!登頂成功の連絡をしてしばし休憩後下山。今日の温泉は『福地温泉』
バスに乗っている途中まではこんなに天気がいいのに!
13日
最後の日なので今日はゆっくりとしたいのだが、朝から雨、食料も尽きてきたので昼は下界に下りて高山ラーメン、そして夜用に飛騨牛のサイコロステーキを購入、いったんテントにもどり温泉の準備をして再び出発、今日は遠出をして白骨温泉に入りたいと思い山道を進むと白骨温泉の入り口に看板が!トンネル工事のため通行止め、乗鞍温泉経由でないと行けない、しょうがないので乗鞍温泉まで行きここの『湯けむり館』で入浴。
14日
最終日朝はまだ雨が残っていた。朝食ゆっくりととっているうちに雨がやんできておひさまがが少し顔をだしてきました。テントを乾かしながらかたずけをすませ、キャンプ場を跡に最後の目的地郡上八幡に向け車を走らせた。高山から郡上八幡にぬけるせせらぎ街道がとても気持ちよいドライブコースでした。郡上八幡に着き街を散策したけど期待はずれで1時間位で帰途に着きました。
5日間の走行距離 763,9Km