goo blog サービス終了のお知らせ 

おー坊気まぐれ日記

日記がわりにコツコツと更新していきます。

群馬県

2010-02-06 11:08:25 | 旅行記

ただいま単身赴任で栃木県に来ています。PC持っていけないので帰ってきた時の更新になってしまい内容も満載?になるといいのだけど  ! 休みを利用して赴任先近くの観光地に行ってきました。

まず最初に行ったのは佐野厄除け大師にお参り。ここは散歩がてら行ってきました。でいつものごとく写真撮るのつい忘れてしまいました<m(__)m>。

次は館林市にある多々良沼(通称ガバ沼)ここは越冬のため白鳥が飛来してくるので有名だそうです。

7503

給餌が行われているようで近くにも寄ってきてゆっくり見れました。この日は午前中で60羽くらい確認されているようです。

そして次は足利市にある足利学校、ここは日本最古の総合大学だそうで始まりは奈良時代とも平安時代とも言われているそうです。

7504

こんな感じのわらぶき屋根の学校、外からぐる~と一回りしただけで時間の関係で中には入りませんでした。

あとは、わたらせ渓谷鉄道です。色々な旅番組でよく聞く鉄道だけにぜひ一度見てみたかった鉄道でした。

7505

たまたま寄った駅(上神梅駅)はこんなに風情がある駅舎でした。後で調べたら駅舎とプラットホームが登録有形文化財に指定されていることがわかりました。列車も1両編成のディーゼル車で色といい形といいタイムスリップしたような雰囲気でした。こんどは乗って車窓から景色を眺めたいです。上の写真は赤木山わたらせ渓谷鉄道はこのふもとを走っています。


姫路城

2009-11-15 14:18:48 | 旅行記

9月27日

205 昨日、姫路城に行きました。AM7:15出発、実家に寄りじいじとばあばを乗せ次女と四人で浜松西ICへ。ここのところの例にもれず、乗用車が多い。東名高速、伊勢湾岸、東名阪と進み四日市IC付近では10kmの渋滞、新名神に入るとけっこう空いていて走りやすかった(^v^)。草津で名神に戻り吹田JCTから中国自動車道へ、入るとすぐに道路脇に’70の大阪万博の太陽の塔が目に入ってきました。写真を撮ろうとカメラを出すが間に合わず(;_ ;)、しばらく進むと今度は宝塚付近で8kmの渋滞、渋滞をぬけると時刻はもう11時を回っていました。山陽道に入るとけっこうガラガラ、山陽姫路東IC経由で播但連絡道路を通り花田ICで降り姫路市内にようやく到着、市内にはお城への案内標識がしっかりあって迷わずたどり着けました。駐車場もすぐに入れ時間もおおよその予定どうりPM1:00でした。駐車場の横の食堂で昼食を取り姫路城へGo!、近くで見るとデカ!とりあえず広場で写真を何枚か撮りいざ城内へ、ここは敵の侵略を防ぐ為いろいろな工夫がなされているとか?順路どうりに進みと行きたいところだが、いきなりトリックにはまり順路を間違えてしまいました。それからは案内図とにらめっこしながら進みました。お城の周りをぐるーと歩きやっと天守閣に到着、中に入ると薄暗い奥のほうにあの有名な心柱が二本、二階、三階と上がり四階までくると最上階の六階に上がるための行列ができていました。列に並び六階まで上がるとやはり人でいっぱい、外をのぞくのも順番待ちの状態でした。こんな状態なので景色を見るのもそこそこにして下りました。入場門から入り出るまで約2時間、ちょっと疲れてしまいました(*。*)。あとは夜のライトアップを楽しみに時間つぶしを兼ねとなりの好古園を見物、ここはいろいろな日本庭園がいっぱい。1時間位見学をして、おみあげを探しにお店やさんに!色々物色して外に出てみたけどまだライトアップにはまだ早いので、お城の見える所でしばしまったり。PM6:00を回りやっと暗闇が、ライトアップしたお城もまたいいな、ここで又写真を数枚撮りPM6:36帰途につきました。途中又宝塚付近で渋滞があったけどそれ以外は順調に走れました。PM11:45帰宅

                              走行距離  682km


ぶどう狩り

2009-11-15 14:00:45 | 旅行記

9月6日

22 昨日会社の組合の旅行で勝沼へ行ってきました。静岡県西部からだと信州と関東の間で富士山の裏側になり少し行きずらい所だったので今まで行ったことがありませんでした。勝沼ICを出るとそこはもう一面葡萄畑でした。若い頃富良野にも何回か行きましたがここまで一面に葡萄畑を見た記憶はありませんでした。まずは腹ごしらえでシャトー勝沼でランチ、そしてマンズ勝沼ワイナリー工場見学&ワインの試飲、でも集合場所の会社まで車で来た人が多い為、帰りに飲酒運転にならないようにほとんどの人は葡萄ジュウスの試飲で我慢していました。そしてお待ち兼ねの葡萄狩(^。^)、巨峰の食べほうだい。1時間で思いっきり食べるぞと思いつつも、昼食をとってからまだあまりたっていないこともあり、娘と二房ほど食べるとなんかもういいやて気分になり、あとはおみあげ用の葡萄の品定めに入りました。このあとぶどうの丘に行きおみあげを買い帰途に着き蒔いた。


キャンプ

2009-11-15 13:32:27 | 旅行記

8月15日

今年も家族恒例のキャンプに10日から4泊で行きました。目的地は毎年行っている平湯キャンプ場

      10日

今年も家族恒例のキャンプに10日から4泊で行きました。目的地は毎年行っている平湯キャンプ場AM8:00出発、中津川まで高速を使おうか下道を走ろうか走りながら車の中で家族会議、多数決により高速に決定、ICに向かうとすでに渋滞の掲示が!!!わざわざ渋滞にはまるのもいやなので下道に変更。途中雨が降ったりやんだり、テントを建てるときだけでも雨がやみますようにと天に願いを賭けキャンプ場にまっしぐら。いつもより1時間ちかく早く着きました。到着したときはちょうど雨も降っていなく場所探しを開始、今まで何度も来ているのでめぼしはつけておいたのでまずそこへ、去年と同じ場所が空いてたのでそこにテントを建てることに。ここは温泉天国まず今夜は『平湯の森』へ。
2009_08140011

                           木漏れ日がさし、とても雰囲気がいいキャンプ場です。
11日

今日は朝から雨、早朝地震が(*0*)地面がゆらゆら、、、、車のラジオでニュースを聞くと震源地は静岡県焼津市、我が家は静岡県西部なので多少ましか、心配なので実家へTEL、するとふすまがすごくゆれたけど棚のもの一つも落ちなかったとのこと。これで安心してキャンプ続行。昼食後今夜のバーベキューのための買出しに。年一度の贅沢と肉は飛騨牛今夜が楽しみ(^。^)。温泉は『平湯の湯』

   12日

今日は天気予報どうり朝から晴れ、このチャンスを逃がすことはないと乗鞍へ、入場規制が掛かっているので自家用車では行けないので平湯のバスターミナルからバスで!山道をどんどん上がっていくと周りの山が目線と同じに(^-^)でも上のほうに雲が、、、、、畳平に着くと薄っすらと霧が、 ここで剣ヶ峰アタック隊とお花畑散策隊と別れAM10:00出発、もちろん私は剣ヶ峰アタック隊隊長しばらく歩くと息が、足が、、、年のせいか?息子は元気、元気、下の娘は、、、、残雪ではスキーをしている人もいました。肩の小屋まではあまり起伏が激しくなく順調に、でも霧が濃くなってきました。ここからは岩がゴロゴロ勾配も急に、風も少し強くなり気温もだいぶ低くなってきました、‥‥‥登ること50分???山頂の碑がでも先に登ったはずの息子がいない、、、、まだ先に行く道があったので進むとさらに上が!!!10分ほど登ると息子が見えた、ここが剣ヶ峰山頂(^。^)やっと着いた。標高3026mでも霧で視界は20m位周りは真っ白、ここで下にいる妻にアタック成功の連絡をと無線でと格好付けたいのだが今回は持って来なかった、でも、な、な、なんと携帯電話が通じるではないか!登頂成功の連絡をしてしばし休憩後下山。今日の温泉は『福地温泉』                                                         2009_08140013                                           

                           バスに乗っている途中まではこんなに天気がいいのに!
13日

最後の日なので今日はゆっくりとしたいのだが、朝から雨、食料も尽きてきたので昼は下界に下りて高山ラーメン、そして夜用に飛騨牛のサイコロステーキを購入、いったんテントにもどり温泉の準備をして再び出発、今日は遠出をして白骨温泉に入りたいと思い山道を進むと白骨温泉の入り口に看板が!トンネル工事のため通行止め、乗鞍温泉経由でないと行けない、しょうがないので乗鞍温泉まで行きここの『湯けむり館』で入浴。

   14日

最終日朝はまだ雨が残っていた。朝食ゆっくりととっているうちに雨がやんできておひさまがが少し顔をだしてきました。テントを乾かしながらかたずけをすませ、キャンプ場を跡に最後の目的地郡上八幡に向け車を走らせた。高山から郡上八幡にぬけるせせらぎ街道がとても気持ちよいドライブコースでした。郡上八幡に着き街を散策したけど期待はずれで1時間位で帰途に着きました。

                              5日間の走行距離 763,9Km


お伊勢参り

2009-11-14 10:36:59 | 旅行記

4月4日

今日は、今年初の伊勢への釣行へ行く予定でしたが、天気予報だと午後から天気が崩れるとの予報なので、家族サービスを兼ねお伊勢参りに行くことに変更しました。ETCどこまで行っても千円 を利用して少し前から計画はしていたのですけど、予定が立たずいつにしようかと思っていたのですが、息子の塾がちょうど春休みとのことで急遽決定!!AM7:45出発、浜松ICから高速に乗りいざ伊勢神宮へGO ‥‥でも音羽付近でいきなり渋滞、伊勢道に入っても四日市で渋滞予定より1時間近く遅くなりました。でも高速の出口で(^0^)やっぱり1,000円
4040016  思わず記念撮影(写真1)お伊勢参りの順にのっとり、最初は猿田彦神社、外宮、内宮の順でお参りを済ませ(神聖な場所のため写真撮影はひかえました)、おはらい町おかげ横丁散策、おなかの減りも限界に来た娘はもうプリプリ(`へ´)とりあえず伊勢うどんで腹ごしえ、そして息子の大好な‥‥‥赤福、やはりここまで来たら本店でお茶しながら!!!おみあげを買う人の行列が,,,,,,,, (写真2)一皿280円なり(写真3)

1時過ぎから雨がぽつぽつ、傘を持たずに参拝したのでおかげ横丁散策もそこそこにして鳥羽方面にドライブ、途中釣具屋さんに筏竿を求めて立ち寄るが気に入った物が無くふたたび高速を走り帰途につきました。帰りも四日市の手前から20Kmの渋滞 ‥‥

PM9:00到着。