goo blog サービス終了のお知らせ 

おー坊気まぐれ日記

日記がわりにコツコツと更新していきます。

2024 スイス旅行 Ⅳ

2024-10-29 18:27:59 | 旅行記

4日目

奇跡が起きました。

天気予報では昨日に続き雨または曇りの予報。

でも、朝起きて外を見ると暗闇の中うっすらと山の稜線が浮き出ていました。

日の出はAM7:45分位でしたが、じっと待てず朝食を急いで済ませマッターホルンが見渡せる広場へ。

徐々に明るくなるとマッターホルンがくっきり見え始めました。

 

 

 

 

 

朝焼けのマッターホルンが 

同じツアーの方々も、ほぼ諦めていただけにこの景色に感激。

でも、ゆっくり見たいのですが、出発の時間が迫ってきている。

後ろ髪をひかれながらマッターホルンとお別れ 

ツェルマット駅を後にし次の目的地グリュイエールに。

グリュイエールまではレマン湖経由で

 

 

グリュイエールはレマン湖からベルンに行く途中にあり、グリュイエール城を中心に小さな町を形成されているようです。

 

 

 

 

 

 

 

昼食はこのグリュイエールのレストランでいただきました。

ラクレット料理となっていたので楽しみにしていたのですが、

 

4人でこれだけ  ⁇

雰囲気を楽しんだだけって感じでした。

でも、ラクレットは前菜と言うことで、メインメニューはお肉でした。

 

日本料理の繊細な味付けになれていると、少し物足りない感じでした。

昼食を終え次の目的地に。

インターラーケンへ

本当ならばインターラーケンから登山電車でユングフラウヨッホのスフィンクスに行きたいところですが、このツアーの唯一残念な所で、ブリエンツ湖を挟んで反対側の展望台からユングフラウヨッホを望むルートでした。

ケーブルカーでハーダークルム展望台に。

 

 

 

山頂に着きあたりを見渡すと素晴らしい景色。

 

爽快な青空ではなかったですが、丁度いい感じに雲がかかり眺めは最高。

 

 

 

 

望遠レンズを使いユングフラウヨッホやメンヒの写真も撮ってみました。

後先望遠レンズを使っての撮影はここだけでした。

この景色を見ながらの夕食をいただき、帰る頃には暗闇が。

下界のインターラーケンの夜景も綺麗でした。

 

下山後、自由行動になりホテルまでお散歩

途中、インターラーケン唯一のカジノがありました。

 

お店は殆ど閉まっていましたが、ショーウインドーの高級時計を眺め、目の保養をしてきました。

 

真ん中の時計、日本円で約530万円でした。

日本庭園もありました。

 

最後におみあげ屋さんに寄りおみあげ物色。

 

 

5日目

朝起きると外は雨。

朝食をおえお散歩

 

まだ人はまばら

公園に行ってみると、やはり山は見えませんでした。

 

晴れていればこの向こうにユングフラウヨッホが見えるみたいです。

今日はここからルツェルンに

空はず~と曇り空 

ルツェルンについても空模様は怪しい。

ルツェルンで絶対外せないのがカペル橋

 

 

 

 

 

この橋は屋根付き木造橋の最長でギネスブックに載っている。

でも、木造の最長の橋は大井川に架かる蓬莱橋だそうです。

この春リンちゃんに会った橋。

ここも、旧市街地は歴史を感じる建物ばかり

 

 

 

 

 

 

市内散策後ルツェルン湖のクルーズ

この船でクルージングしました。

 

天気が良くなかったのですが、やはり展望のよい2階席に

 

 

 

 

 

 

雲が高かったので視界は良くクルージングしていても時間を持て余すことはなかったです。

 

 

かなり長くなってしまったので続きは次回に。


2024 スイス旅行 Ⅲ

2024-10-25 15:50:37 | 旅行記

 

3日目

 

ツエルマット初日。

今回の私たちのメインの場所。

朝から雨 

今回2日間お世話になるホテル

 

窓からはツエルマットの駅が

 

朝焼けのマッターホルン見学に取りあえず行ってみる。

やはり何も見えない。

 

今日の予定は、午前中ゴルナーグラートへ、

そして、天気が回復すればグレーシャーパラダイス展望台に。

オプショナルツアーもありましたが、天気が良くなくても施行してしまうとお金がもったいないような感じ。

値段も決行するので自力で天候によって行こうかと。

雨の中ゴルナーグラートへ向かう登山電車に乗車。

途中から雪に。

 

ゴルナーグラートに着くと周りは真っ白

 

景色もほとんど見えません。

 

 

 

新婚旅行で来た時には、正面にマッターホルンを眺めながらお茶をした記憶が。

でも、今回は雪であまり外にはいたくない。

自由時間もほとんどおみあげ屋さんで過ごす羽目に。

下山していくと霧は薄くはなっていくが雨模様は変わらず。

 

 

 

この様子だと、グレーシャーパラダイスに行ってもマッターホルンは拝めそうにない。

スーパーで買い物を済ませお昼ご飯を食べ、念のためにグレーシャーパラダイス行のロープウェイ乗り場に行ってマッターホルンは見えるかと確認すぐが、即答で NO 

諦めてホテルに戻ろうと歩いていると、日本人橋の上に見覚えのある集団が❕

オプショナルツアーでグレーシャーパラダイスに向かったはずの人たち。

山頂に向かうロープウェイが強風で欠航中でオプショナルツアーはキャンセルとのこと。

通りでロープウェイ乗り場が空いていたわけ。

日本人橋からのマッターホルンはフオトスポット

でも、

 

こんな感じでマッターホルンはほぼ見えず。

しばらく眺めていると徐々に姿を見せ始めましたが、

 

これが限界

諦めてホテルに戻りながらツエルマットの街をぶらぶら

 

 

 

カミさんはお昼寝中の為、いったんホテルに帰り仕切り直し。

ツエルマットの昔の家がある所にかみさんと向かう。

 

 

 

 

ネズミ返しが柱の目元に付けて有り、その板が石でした。

少し戻ると何やら行列が 

先ほど歩いているときは気にならなかったけど・・・・・

マッターホルンミュージアムに入る行列でした。

 

15時から18時までのごく短い時間しか入れないよう。

先ほどは15時前だったので気がつかなかった。

入場料12フラン

でも、64歳以上は10フランでした。

中に入るといきなり地層が

 

その奥には古めかしい家が

 

当時の生活がうかがえます。

どうやらここは、ホテルか何かの工事中に掘っているときに土に埋もれた家屋が出てきて歴史的価値があると判断しミュージアムにしたのかな?

この後お見上げ屋さんをめぐり物色。

でも、物価が日本の倍 

なかなか手が出ず大したものが買えませんでした。

10月初旬とはいえ標高1600mあるツエルマット

さすがに夕暮れを迎えると寒い。

再びホテルに戻り休憩。

夕暮れが近づくころ私は、ツエルマットの夜景スポットに。

ホテルからは20分ほどの所でしたが、最後が急こう配で息切れが・・・・・ 

着いてみると大勢の人がいましたが、ほとんどが中国人。

ここまで中国勢力が

天気は変わらず雨

雲が垂れ込めマッターホルンは見えず。

 

 

でも、夜景は綺麗に見えました。

本当ならばこの向こうにマッターホルンが見えるはず。

自然にはかてません。

夜景撮影を終えホテルに戻り夕食に。

数少ない自由食の為スイスではお米の様に食べられているレシュティを食べれるレストランに。

これがレシュティ

ソーセージ付

 

そして、カミさんはサンドイッチを注文

出てきたのがこれ

 

何処がサンドイッチ?

メニューには サンドイッチのトマト&エッグとなっていました。

確かにトマトと卵はのっていますがパンは?

チーズがどっさり

ホークとナイフが付いてくるサンドイッチ?

真ん中で切り開くと中からパンが出てきました。

チーズが多く入っていたのでチーズフォンデュの代わりのもなりました。

味はと言うと見た目どおりで普通でした。

レシュティはもう少しバターの塩味がほしかったです。

ソーセージはあらびきではなく普通の感じ。

簡単に言っても言わなくても味は普通でした。

物価が高いスイスこれにコーヒー2杯で・・・・・

何と63フラン

カードのレートを家に帰って調べるとなんと     

12,000円弱

毎回外食でなくてよかった~~~~と思いました。

今回のツアーは食事が殆どついているのを選んだので正解かなと思いました。

 

 

今日はここまで   つづく

 

 

 

 

 


2024 スイス旅行 Ⅱ

2024-10-23 17:14:35 | 旅行記

10月23日

スイス旅行2日目

午前の予定は、ジュネーブよりフランス南東部のアヌシーと言う古都を散策

アヌシーはアヌシー湖と言う湖に面していて川の水がとても綺麗な所です。

 

 

 

なかでも、アヌシー城と、パレ・ド・リールが有名みたいです。

 

この写真はアヌシーと検索するとすぐに出てくるパレ・ド・リールで伯爵の宮殿や、監獄などとして使われてきて、今は博物館になっているようです。

 

この周りには旧市街がありこんな感じでヨーロッパに来た~~~て感じでした。

 

 

 

 

 

午後はシャモニーに

シャモニーに着きお昼ご飯。

こんな山小屋風なオシャレなレストランでした。

 

 

料理の内容はポーク料理

 

デザートも

 

デザートは日本人には少し甘すぎるかな?

そして、2日目本命のモンブランへ

エギーユ・デュ・ミディ展望台に

ここではすでに紅葉が綺麗でした。

 

ロープウェイ2台に乗り継ぎました。

 

 

 

 

山頂に登るロープウェイは1000m以上をいっきに登ります。

山頂は雲はありましたが、周りの山は綺麗に見えました。

 

 

 

 

 

展望台の横にはガラス張りの展望室が

 

30分以上の待ち時間があるというのであきらめました。

いま、冷静に考えると、モンブラン、、、、

どの山だっ、、、、?

て感じです 

下山時間になるとガスが出始め視界が悪くなり出しました。

 

 

下山後、次の目的地ツェルマットに

ここは3年前に新婚旅行できた所。

前回書き込みしたように、やっとかないました。

でも、ツェルマットに着くころには天気はしっかり雨に 

天気予報ではこのツェルマットにいる間が一番悪い。

明日のゴルナーグラート晴れるといいな思い就寝。

 

つづく


2024 スイス旅行 Ⅰ

2024-10-20 17:27:58 | 旅行記

10月20日

10月6日から14日までの9日間でスイスに行ってきました。

出張では何回も海外は行っていますが、観光での海外は3回目となります。

初めての海外旅行がスイスで、新婚旅行でスキーに行ったのがスイスの思い出。

その時のマッターホルンの雄大さとスイスの自然の豊かさに感動し、定年したらまた訪れたいねと、かみさんと言った思い出がやっと実現。

もう少し早くスイスを訪れたかったのですが、コロナで中々実行できず、コロナが一段落すると海外旅行費用が依然の1.5~2倍に。

昨年から旅費の傾向を見ていましたが、ほぼ変わらず。

結婚30年を機会に思い切って行くことに。

日程は、ジュネーブ~ツェルマット~インターラーケン~サンモリッツ~チューリッヒ

1日目

成田からチューリッヒ⇒ジュネーブ

飛行機はスイス航空の直行便

 

今回お世話になった飛行機

飛行機の席は、渋沢栄一さん二人(1名)で並び関確保でしたが、二人分だとかなりの高額 

なので申し込みはしませんでしたが、座席は行も帰りも並び関でした。

しかも、私が好きな窓際も指定できました。

ロシアとウクライナの戦争により?、ロシア上空を通過できない為北極圏経由。

14時間半のフライト

アメリカ出張で長距離はかなり慣れましたが、14時間越えはやはり長い。

窓から外を覗いても雲だらけ

 

 

機内食は

 

パスタ

味は結構いける

今までのとは違う。

でも、ほぼ動かない14時間

お腹が空かない程度で欲張らずいただきました。

初日最終目的地のジュネーブの夜景が綺麗に見えました。

 

何回かに分けて今回の旅行の様子を書き込みたいと思います。

今回はここまで。

 

 

 


2020 北関東 パワースポット巡り

2020-10-27 13:17:09 | 旅行記

10月27日

25日の日曜日より1泊でかみさんとフレアで北関東のパワースポットで有名な神社巡りをしてきました。

フレアは納車より半年以上たちますが、やっと1,000㎞超えたところ。

かみさんが買い物でちょろちょろ乗るだけなので、長距離乗った時は、どのくらい燃費が出るか不明でした。

 

朝6時出発。

東名高速を東京方面に。

圏央道は中央高速ジャンクション付近で10kmの渋滞

東名高速は横浜町田IC付近で事故の為3kmの渋滞

どちらにするか悩んだ末、そのまま東名高速を選択。

渋滞を抜けるまで35分ほどかかりました。

首都高速は、すごく空いていて川口ICまで1時間かかりませんでした。

日光宇都宮道路はすでに渋滞が表示されていたため、宇都宮ICで高速を降りガソリンスタンドを探しながらR119で日光東照宮に向かうことに。

日光東照宮まであと4kmほどの所からやはり渋滞。

お昼近かったので回り道を探しながらお昼に。

見つけたところがや まがたや というお蕎麦屋さん

 

 

湯葉蕎麦という物を頂きました。

湯葉はしょうゆ味で程よくしみ込み大豆の味ととてもマッチし美味しくいただきました。

食事も終え再び日光東照宮に向かうも、後2kmほどの所で渋滞。

わずかながらに進むが1km1時間以上かかりました。

渋滞の中、道路脇を見るとプラカードを持つ人が、

すぐそばの旅館の方で500円で駐車ができるとのこと。

ここからなら、日光東照宮まで徒歩で10分ほどだというのでここに車を置くことに。

結局日光東照宮に着いたのは14時廻っていました。

 

 

 

 

これが見ざる聞かざる言わざるの猿の彫り物。

 

 

 

 

 

 

そして、日光東照宮と言えば徳川家康とこの眠り猫

 

そして、この眠り猫の周りを取り巻く人の山?

何かと思えばその下に、これから結婚式を行う新郎と新婦さんが

その奥に家康公のお墓が

 

参拝を終えたのが15時半過ぎ。

このあと、華厳の滝滝に向かう予定でしたが、今日の宿泊予定のホテルには16時30分にチェックの予定。

遅れるとの連絡を入れ華厳の滝に向かうことに。

ネットで調べると渋滞もかなり解消されているようなので期待をもって行ったのですが、山頂付近はまだ・・・・・・

結局、食事の時間もあったので華厳の滝のは寄れず、いろは坂をぐるっと1周しただけでホテルに向かうことに。

19時ホテル到着。

今夜の宿は せせらぎの宿 鬼怒川温泉 ホテル万葉亭

 

 

楽天トラベルで予約しました。

1泊2人で22,762円でしたが、GoToキャンペーンで7,966円引き

そして、楽天ポイントが1200ポイントあったのでこれを利用し支払金額13,596円となりました。

出張で泊まるビジネスホテルと変わらない

部屋は

 

角部屋で他と少し違うレイアウト、何かここでも得した感じ。

事前に禁煙ルームをリクエストしていたのでその甲斐があったのかも?

 

 

畳の部屋は10帖でした。

 

食事は

 

こんな手元料理が用意されていて後はお腹に合わせてバイキング

 

最近食が細くなった私、取りあえずこんな感じでお米は後回しにして

この後物足りず2回ほど取りに行きました。

お風呂は2か所あり朝と夜で男女入れ替えでした。

翌朝窓の外を覗くと

 

鬼怒川が目の前に流れていました。

朝食は、バイキングでした。

今回泊まったパックは50歳以上限定

帰りにこんなお見上げまでいただきました。

 

食事、部屋、温泉 総合してもこの値段はコスパ的にはかなりいと思いました。

 

 

2日目の予定は群馬県に移動。

最初の目的地

 

赤城神社です。

日光、中禅寺湖のようには渋滞はなくスムーズに到着できました。

標高も高く曇り気味の空だったのでかなり寒かったです。

つかの間の青空が現れ湖畔の景色も最高に

 

そして、ここでお昼に

群馬県の名物 切込みうどんを頂きました。

 

 

こんなに幅広で厚いうどんが入っていました。

うどんは程よい腰で、つゆは醤油と味噌があり、かみさんと1人前ずつ両方を頼みました。

うどんのほかに山菜、油揚げ、おもちなどが入っていました。

冷えた体に丁度いい温かさで美味しくいただきました。

そして、次の目的地へ

榛名神社です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここも有数のパワースポット

 

 

本殿の奥の大きな岩がとても迫力があります。

今回訪れた場所は10年ほど前に私は訪れていましたが、かみさんと又一緒に訪れたいと思いチョイスしました。

 

帰りは関越経由県央で帰りましたが、関越で事故渋滞に合い6時間ほどかかり22時着でした。

 

 

   今回の走行距離   1004,9㎞   消費ガソリン  46L

              22km/L

高速では乗用車の流れに乗り90~100kmで走っていましたが、この排気量で800kg以上の車体、燃費的にはこんな物かな?

でも、我が家の所有車4台の中の長距離燃費としては悪いほうかな?

長距離ではCX-5がかなり頑張ってくれるので